長崎の脊柱管狭窄症・腰痛専門治療院 田中整骨院

脊柱管狭窄症・腰椎分離症専門院

田中整骨院  

当院は予約制で来院して頂いています。ご来院の際は、お電話 お問い合わせください。ご予約なしの場合は時間の都合上、お断りする事がありますのでご了承下さい。


◆受付時間・お問い合わせ◆       ◆休診日◆      〒851-2106
午前 9:00~13:00        木曜・日祝日   長崎県西彼杵郡時津町左底郷87-1  
午後 15:00~19:00

(土曜日  午後14:00~17:00)

座った状態で出来る腰痛のエクササイズ

座って出来る腰痛改善エクササイズ

腰、背骨、骨盤を支えている重要な筋肉は

腸腰筋と多裂筋と腹横筋です。

(多裂筋と腹横筋は同じ働きをするので、ここでは
腸腰筋と腹横筋ということにします)

これらの筋肉は一番深いところにあるので、直接触ることはできません。

これらの筋肉の働きが悪くなると(弱くなる)腰、骨盤、背骨が不安定になり

正常な動きを取り戻せずに関節に負担がかかるようになります。

この状態を繰り返し続けていると、

ヘルニア、すべり症、狭窄症、分離症
などの症状を作り出すことになります。

椅子さえあれば、1~2分で腸腰筋と腹横筋のエクササイズが
できるのおおいに活用してください。

ポイントは正しいフォームと最大限筋肉を収縮することです。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

座った状態で出来る膝痛のエクササイズ

膝関節の痛みの原因はズレながらの動きや

捻じれながらの動きの繰り返しで関節に負担がかかる

のが原因と言われています。

膝の周りをしっかり筋肉をつけることで改善します。

それと、膝が悪い人は足首が硬い特徴があります。

足首を柔らくし、足先がしっかり地面につくようにすることが
ポイントになります。

ディスクワークの合間に1~2分あればエクササイズできるので

ぜひ活用してください。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

骨盤の左右差、脚長差は気にしない

骨盤の左右差や脚長差は気にしない

骨盤の左右差や脚長差は誰にでもあります。

右利き、左利きなどで筋力は必ずバランスの差があるのです。

その人が、どのような生活をしてきたのか?

洋式タイプの生活環境と日本式、韓国式ような床に座るような

生活環境でも筋肉のバランスは違います。

どんな使い方をしたかによって決まります。

重要なことは、骨盤の左右差、脚長差ではなくて

痛みを引き起こす原因は何なのか?

これがとても重要です。

骨盤の左右差、脚長差はあって当たり前、
あまり気にしないことです。

きれいに5対5になることはないのですから。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

骨盤の左右差、脚長差は気にしない

骨盤の左右差や脚長差は気にしない

骨盤の左右差や脚長差は誰にでもあります。

右利き、左利きなどで筋力は必ずバランスの差があるのです。

その人が、どのような生活をしてきたのか?

洋式タイプの生活環境と日本式、韓国式ような床に座るような

生活環境でも筋肉のバランスは違います。

どんな使い方をしたかによって決まります。

重要なことは、骨盤の左右差、脚長差ではなくて

痛みを引き起こす原因は何なのか?

これがとても重要です。

骨盤の左右差、脚長差はあって当たり前、
あまり気にしないことです。

きれいに5対5になることはないのですから。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

坐骨神経痛のシビレ

坐骨神経痛のシビレは改善するものと

改善が難しいものと二つあります。

改善が簡単なシビレは動作時のシビレです。

ある一定の動きの時だけシビレるのは神経が圧迫されているからです。

圧迫されている原因を解消すれば解決します。

改善が難しいシビレは常時シビレている場合です。

何もしなくてもシビレる、寝ていてもシビレるなど場合は

神経自体、傷がついている、神経損傷がある場合は改善が

難しいと思います。

治療すれば何でもシビレが改善するわけではありません。

それを理解した上、患者様には丁寧な説明が必要です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

手のシビレ

手のシビレ

手指が痺れる原因として、長掌筋、浅指屈筋、深指屈筋などが

頑張り過ぎて硬くなり、正中神経を圧迫したり、こすれたりして

痺れる場合があります。

これは

手根管症候群と言います。

これを改善するには、撓側手根屈筋と尺側手根屈筋を促通すれば
良くなります。

もう一つ、手のシビレに関係する場合があります。

首が絡んでいる場合です。

斜角筋や小胸筋が硬くなって上肢にシビレ、痛み、だるさなどの

症状をきたす胸郭出口症候群です。

鎖骨下動脈や静脈が流れているところが圧迫され症状がでます。

アレンテストが陽性にでれば胸郭出口症候群です。

この場合は肩関節や肩甲骨を支えている筋肉を促通すれば改善します。

手のシビレは手根管症候群と胸郭出口症候群の2つを頭にいれて

施術する必要があります。
田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

捻挫していないのに足首が痛い

足首を捻挫していないのに足首が痛い

この動画で何回も紹介している後脛骨筋と腓骨筋が
弱くなると、足趾が硬くなってきます。

足の指を働かせる筋肉は、長母指屈筋と長趾屈筋です。

では何故足の指が硬くなるのか?

後脛骨筋の作用は足首の底屈と内返しです。

腓骨筋の作用は足首の底屈と外返しです。

足の指の作用も同じなので、後脛骨筋と腓骨筋が弱くなると
代わりに足の指が頑張過ぎて硬くなるのです。

ここで、問題が起こります。

足首を上下するときには、距骨が上手く滑り込む必要がありますが、

これが、滑り込まなくなるのです。

それで今度は前脛骨筋が頑張り過ぎて過緊張になります。

このような運動を繰り返していくと、さらに足首が硬くなり

捻挫していなくても足首が痛くなってくるのです。

これらを解消するには、

後脛骨筋や腓骨筋それと足裏の内在筋をしっかり働くようにしていけば

改善していきます。
田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

腱鞘炎の改善法

手首の腱鞘炎の改善法

手首を支える筋肉が二つあります。
「撓側手根屈筋」と「尺側手根屈筋」です。

撓側手根屈筋の働きは掌屈プラス前腕回内です。

尺側手根屈筋の働きは掌屈プラス前腕回外です。

手をパーにすると、カギたばこ窩の二つの腱が出てきます。

外側が母指外転筋腱、内側が長母指伸筋腱です。

母指を内側に寄せる筋肉は撓側手根屈筋ですが、

これが弱くなると
変わって長母指伸筋が頑張り過ぎるので筋肉が緊張、

硬くなって痛みが発生します。

まとめると

内側の腱鞘炎の場合は撓側手根屈筋を働かせる

外側の腱鞘炎の場合は尺側手根屈筋を働かせる、

このように覚えましょう。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

ドケルバン病の改善法

 

ドケルバン病の改善法

親指と手首をつないでいる腱

「短母指伸筋腱」と「長母指伸筋腱」

が炎症をおこし手首が痛くなる症状です。

なりやすい人は、妊娠、出産期の20~30歳代でホルモン環境の変化が
ある人と言われています。

例えば
毎日赤ちゃんを抱っこする女性や

肉屋さんのように硬いものを切るような職業です。

ドケルバン病は特に長母指外転筋が強く影響しています。

では、何故長母指外転筋が緊張が強く硬くなるのでしょうか?

尺側手根屈筋は手首を外側にズレないように支えていますが、

この筋肉が弱くなると

手首がズレてきて茎状突起が以上に大きく突出してきます。

これをズレないように支えているのが長母指外転筋なのです。

だから、頑張り過ぎて筋緊張が強くなって痛みだす。

このようなメカニズムがあります。

ドケルバン病を改善するには、弱くなった尺屈手根屈筋をしっかり働くように
強くしていくのがポイントになります。
 

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

ヘバーデン結節の改善法

ヘバーデン結節とは、指の関節が変形する「変形性関節症」のことです。

第1関節の変形はヘバーデン結節と言い、
第2関節の変形はブシャール結節と言います。

変形の最中、熱を持ったり、腫れたり、痛みが強くなったりしますが、
個人差はありますが、ある程度変形しきったら症状は1~2年で
落ち着く傾向にあります。

重要なことはMP関節(第3関節)の虫様筋をしっかり働かせることです。

少し、マニアックな説明、解説になりますが

治療家にとって治療幅が向上すると思いますので
しっかり勉強しましょう。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

妊娠中の腰痛を改善するセルフトレーニング

妊娠中の胎児がだんだん大きくなると
それを支えようとして、背中を反るような過剰な働きが発生します。
これを繰り返していると腰に負担がかかり腰痛になります。
骨盤、腰全体で支えるようにすれば、負担が軽くなるので
徐々に改善していきます。
それには、腸腰筋、腹横筋、内転筋がしっかり働くようにすれば
骨盤、腰全体で支えられるようになります。

田中整骨院&スポーツ研究所

偏平足や甲が高くなるのは何故か?

偏平足や甲が高くなるのは何故なのか?

ざっくり言うと、

後脛骨筋の働きが弱くなるとアーチが下がります。

また、腓骨筋が弱くなるとハイアーチになります。

少し、マニアック的な解説になりますが、

動画を見て一緒に勉強しましょう。

内容を把握すれば施術技術が一段とアップすること間違いなしです!



田中整骨院&スポーツ研究所

ひざ裏の痛みをとる自己療法

ひざ裏の痛みをとるには、後脛骨筋の働きをよくすること


つまり、筋力アップすることと、母指球筋アップがカギになります。

これらの筋力がアップすると、ひさ裏にある膝窩筋の筋緊張が
緩んできます。

それと、歩行時やジョギング時に親指を意識して地面を蹴るように

意識すると、母指球筋が働くようになり、さらに良くなってきます。

田中整骨院&スポーツ研究所

ひざ裏の痛みの原因は?

スポーツ選手に多い、ひざ裏の痛みは何故おこるのか?

原因は膝窩筋の過緊張の痛みです。

では、何故膝窩筋が過緊張するのでしょうか?

それは、足首の影響があるからです。
足首を支える筋肉は腓骨筋と後脛骨筋です。

特に後脛骨筋が重要です。(母指球筋も))

後脛骨筋の作用は、底屈と内反(内返し)です。

この筋肉の働きが悪くなると、このような作用をどこかが
補うことになります。それが膝窩筋だからです。

膝窩筋の作用は膝を曲げること、そして脛(下腿)を内側に入れることです。
後脛骨筋の内反(内返し)の作用と同じなのです。

それで、膝窩筋が頑張り過ぎて筋肉が過緊張をおこし痛みが発生するのです。

膝窩筋は深層筋で(足底筋と腓腹筋の奥にある)緩めることが難しい筋です。

緩める方法はカンタン。後脛骨筋の働きを良くする。つまり、

筋力を高めると勝手に膝窩筋は緩んできます。


次回の動画は、自分でできる「ひざ裏の痛み」を解決する自己療法を
説明します。楽しみにしていてくださいね。

親指が曲がらないのでラケットが握れない

中学2年生 ソフトテニス部

2日前、友達と遊んでいたとき、相手の足が右手首にあたり負傷した。
足が当たったのは右第1指の母指球あたり。
指が動かないので近くの整骨院に行き、電気治療とマッサージを受けた。
2日間続けて通院するが痛みは引かないので、当院に来院された。
次の日曜日に新人戦があるので何とか出場したいとのこと。
ソフトテニスは相方に迷惑をかけるので、どうしても試合に出たい。
母指球は腫れていて、対立運動(親指を屈曲)が出来ない、
伸展痛もある。
これではラケットを握れません。
治療としては、手首を安定させる筋肉、撓側手根屈筋と尺側手根屈筋
と手の内在筋を促通した。腫れはまだ残っていた。
2回目の治療後、ラケットの素振りをさせると痛くないとのこと。
軽めの練習をして様子をみた。
その二日後、3回目の治療の前に、練習時の痛み、腫れを聞いてみると
もう普通の練習をしても痛くないとのこと。
ということで3回の治療で終了した。
新人戦に間に合って良かった。ソフトテニスは急に相方を変えることは出来ないのです。

10m投げれなかった野球肩が1か月で改善

10m投げれなかった野球肩が1か月で改善

高校2年、野球部ピッチャーです。


肩を酷使し、整形外科でMRI検査
野球肩と診断された。


10mも投げれないと訴える。


治療後、野球肩の関与する筋肉のセルフトレーニング指導。


3回目の時点では50%のスピードだあれば何とか投げれるとのこと。


結果7回の治療(あとはメンテナンス)で

全く違和感なく投げれるようになった。


その時のインタビューです。

たった10分間の施術で飛距離が10ヤードアップ

今回はゴルフ練習場に伺い、その場で10分間だけ
飛距離をアップする施術を数人に行いました。


最高年齢は86歳のゴルファーです。


全員とも飛距離はアップしました。


例えば、86歳のゴルファーさんの場合


施術後のスイングのヘッドスピードが3,1m/sアップしました。
ヘッドスピード×5が落下した地点の距離ですから
つまり、


3.1×5=15.5ヤードアップしたことになります。
さらに、


その1割がランになるので
計17ヤードアップしたことになります。


ゴルフに必須な筋肉だけ重点強化、集中的に施術。


たった10分間の施術でこのように飛距離がアップします。


一度、体験してみませんか?

手術を勧められた脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症で手術を勧められている72歳の男性です。

1年前から悩んでいるそうです。


定期的にリハビリで通院していました。しかし、


10メートルも歩けいない状態でした。


心臓バイパスの手術、腰椎椎間板ヘルニアの手術
膀胱がんの手術などメスを入れた経験から


今回の手術をためらっていました。


現在は約1キロ歩けるようになりました。


当然、手術のことは頭に無いとのことでした。


その体験談をお聞きください。

 

リウマチを持っている変形性膝関節症

今回は、リウマチを持っている変形性膝関節症の患者様の

インタビューをご紹介します。

本人の生の声が一番、信憑性があります。

 

骨盤のゆがみはあって当然!

骨盤のゆがみはあって当然!

そもそも骨盤のゆがみ、ねじれは誰にでも存在します。


身体の特徴、動きのクセで筋肉の左右差は必ずあります。


つまり、使いやすい筋肉だけ使い、使いにくい筋肉はあまり使わない。


この様な筋肉の使い方を繰り返していると、

必ず偏りが出てバランスを崩していきます。


ふとももの前側の筋肉がパンパンに張ると骨盤は前傾しますし、
腹筋が弱くなると骨盤は開き気味になります。


骨盤のゆがみ、捻じれで問題になるのは

痛みなどの症状が出てしまった時です。


骨盤のゆがみや捻じれは骨盤や股関節周囲の筋力の割合で

決まるので筋力を改善せずに整体で動かしても

一時的に整えても又すぐに戻ってしまいます。


骨盤を整えるには、多裂筋、腸腰筋、腹横筋を鍛えると修正出来ます。


やり方は、当院のHPに動画を掲載していますので

参考にしてぜひ実践してみてください。

 

 

靴ひもの結び方でパフォーマンスは上がる!

足の形状は内側が高くて、外側が低くなっています。


靴を履くと外側に空間ができます。


走っている時、靴の中で足に遊びができます。


微妙に動いているのです。こうなるとデメリットが発生します。


ブレーキがかかったり、足首が痛くなったり、疲れたりします。
安定していないからです。


まず、かかとをトントンと3回ぐらい、踵を靴に合わせます。
靴の下に何かを当て適度な角度を付けます。


ひもを内側に通す時は下から、外側を通す時は上から通します。


下からひもを通した場合、思い切り引っ張ると緩みますが、


上からひもを通して場合は思いっきり引っ張っても緩みません。


外側からひもを通す時はしっかり引っ張ってください。


上の方になると甲の高さは同じくらいなので
最後は両方上から通します。


このようなひもの結び方をすると、シューズの性能が一気に上がります。


ケガを少なくしパフォーマンスが向上します。


特にシンスプリントで悩んでいる人はぜひお勧めします。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

タオルを使った大殿筋ストレッチ

大殿筋はあらゆる腰痛に関与する筋肉です。

今回はタオルやテニスボールなど使用した

大殿筋ストレッチをご紹介します。


大殿筋群はヒトが二足歩行を獲得するために発達した筋肉であり
単一筋としては人体最大になります。


基本的な機能は、上半身が倒れないように腰を真っ直ぐ伸ばし
後に引っ張り上げることにあります。


だから、とても負担がかかる筋肉なのです。


野球のバッテングやゴルフなどの回旋運動動作を含んだ競技では
大殿筋の柔軟性が重要になります。


もし硬くなると、回旋動作の代償が強くなり、

椎間関節障害や分離症を引き起こす
要因になります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

あらゆる腰痛に関与する大殿筋

大殿筋はあらゆる腰痛に関与する筋肉です。


大殿筋群はヒトが二足歩行を獲得するために発達した筋肉であり
単一筋としては人体最大になります。


基本的な機能は、上半身が倒れないように腰を真っ直ぐ伸ばし
後に引っ張り上げることにあります。


だから、とても負担がかかる筋肉なのです。


野球のバッテングやゴルフなどの回旋運動動作を含んだ競技では
大殿筋の柔軟性が重要になります。


もし硬くなると、回旋動作の代償が強くなり、

椎間関節障害や分離症を引き起こす
要因になります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

 

寝た状態でもできる梨状筋ストレッチ

腰痛や坐骨神経痛、などに関与する梨状筋。

今回は寝た状態でも出来るストレッチをご紹介します。


ポイントは背中を曲げない。


背中を丸くすると、


骨盤が後傾して梨状筋にストレッチが入らなくなります。


頭を下に向けないで、視線を真っ直ぐにする。


股関節の周りの筋肉が緩むと


股関節の動きがよくなり腰への負担が軽くなります。

ぜひ試してください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

イスに座っての梨状筋ストレッチ

腰痛や坐骨神経痛、などに関与する梨状筋。

今回は椅子に座った状態でのストレッチをご紹介します。


ポイントは背中を曲げない。


背中を丸くすると、


骨盤が後傾して梨状筋にストレッチが入らなくなります。


頭を下に向けないで、視線を真っ直ぐにする。


股関節の周りの筋肉が緩むと


股関節の動きがよくなり腰への負担が軽くなります。

ぜひ試してください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

梨状筋のストレッチ

腰痛や坐骨神経痛、などに関与する梨状筋。


ポイントは背中を曲げない。


背中を丸くすると、


骨盤が後傾して梨状筋にストレッチが入らなくなります。


頭を下に向けないで、視線を真っ直ぐにする。


股関節の周りの筋肉が緩むと


股関節の動きがよくなり腰への負担が軽くなります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

朝のこわばりのストレッチ

朝のこわばりやギックリ腰のストレッチ

朝は腰部、腹部の血流が滞っており動きが悪くなっています。


トイレをしたり、歯を磨いたり、朝食したり、しているうちに


だんだん筋肉がほぐれていき痛みが柔らくなります。


ベッドの上でできるストレッチをご紹介します。


ギックリ腰のときも応用できますので活用してください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

TFCC損傷のセルフトレーニング

 

尺側手根屈筋のセルフトレーニング


手の平を前に向けて手を握ります。


この時、小指と薬指に力を入れます。


力を入れたまま手首を屈曲します。


こぶしがしっかり握れない人はタオルを


かますと握れるようになります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

 

TFCC損傷

TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷

ドアノブを捻る時や鍋などを持ち上げる時、

手首を小指側に曲げる時に手関節尺側に

痛みが出る腱鞘炎を言います


業界ではなかなか痛みが取れにくいと言われています。


スポーツ選手(ラケット使用したり、体操選手)は手術を勧められる
ケースが多くあります。


でも、簡単に治ります。


そのポイントはねらう筋肉です。


尺側手根屈筋です。プラスして小指球と上腕三頭筋長頭


これらをしっかり促通させてあげることです。


早い人で2週間で結果がでます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

菱形筋のセルフトレーニング

肩こりを緩和させる
菱形筋のセルフレーニング

右側を行う場合は顔を右側に向けます。

肘を伸ばして、手首を回外にして(手首を外側に捻る)


掌屈する(手首を手の平の方へ曲げる)


上肢っを背中の方にできるだけ寄せる
(肩甲骨を中央に寄せる)


10秒を3~5セット行う

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

肩こりのメカニズム

肩りこのメカニズム

肩こりでいつもカチカチに硬くなる筋肉は肩甲挙筋です。


肩甲挙筋の働きは肩甲骨を内側に引き上げる作用です。


肩甲骨を内側に引き上げる作用は他の筋肉にもあります。


それが、大菱形筋と小菱形筋です。


これらの菱形筋が弱くなると、同じ作用を持つ肩甲挙筋が


代わりに菱形筋を補うように働きすぎになり、カチカチに
硬くなります。これが肩こりなのです。


それと意外と知らないのが腕の重さです。両方で約5キロあると


言われています。5キロというのはボウリング玉ぐらいの重さになります。


重い腕を支えているのが肩甲骨なのです。


肩甲骨を安定させる筋肉は内側から菱形筋、

外側から前鋸筋が支えています。


まとめますと、肩こりを解消させるには菱形筋と前鋸筋をしっかり


働かせるよう単独で鍛えることが、

肩こりを最短時間で解消させるコツになります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

ジャンパー膝の治し方

ジャンパー膝の治し方


まず内転筋のセルフです。


膝を45度ぐらいに曲げて、つま先を内側に入れます。


両肘と踵をベッドに押し付けて両方のお尻を天井の方へ
上げます。すると、内転筋に力が入るのを感じます。


10秒を3~5セット
余裕があれば多く行ってもOKです。


次に内側ハムです。


つま先を天井に向けます。


かかとをお尻の方曲げます。


反対の足で(踵)で、ブロックして抵抗をかけます。


内側ハムに力が入るのを感じます。


10秒を3~5セット


余裕があれば多く行ってもOKです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

ジャンパー膝の本当の原因

ジャンパー膝の原因


膝蓋靭帯炎とも言います。


ジャンプ系のスポーツに多発するスポーツ障害です。


2関節筋(股関節と膝関節をまたぐ)である大腿直筋が


ジャンプを繰り返すたびに負担がかかりカチカチに硬くなり
お皿の周りが痛くなります。


普通はこの大腿直筋をストレッチしたりマッサージしますが


大事なことは、何故大腿直筋が硬くなるのか?


これを理解することで改善しやすくなります。


硬くなる理由は、内転筋と内側ハムストリングの筋力低下


すると大腿直筋は必ず硬くなります。


これがジャンパー膝の最大の原因です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

 

ストレートネックの治し方

 

ストレートネックの治し方

前鋸筋の筋力低下が原因です。


前鋸筋のセルフトレーニングは


まず前腕を最大回内します。


これは大胸筋をなるべく働かないようにするためです。


肘を前方に突き出し


手は反対の肩の方へ持って行きます。


反対の手で肘部に抵抗します。


前鋸筋に力が入るのを感じます。


10秒を3~5回


余裕があれば多めに行ってもOKです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

 

なぜストレートネックになるのか?

なぜストレートネックになるのか?


どこかの筋肉が弱くなると、どこかの筋肉が硬くなって
姿勢に影響する。


このような身体の根本的なしくみについて学んでいきましょう。


小胸筋はよく硬くなる筋肉


前鋸筋はよく弱くなる筋肉です。


この二つの筋肉の働きは肩甲骨を外転させる筋肉です。


前鋸筋が弱くなると小胸筋が勝手に過剰に硬くなります。


前鋸筋の働きを補うからです。


するとチカラの合成で胸椎が前方に出るようになります。


そうなると胸椎、頚椎が真っ直ぐにストレートになり


首の斜角筋がカチカチに硬くなり、肩こりや頭痛などがひどくなります。


そもそも前鋸筋が弱くなったのが原因ですから


この前鋸筋をしっかり、ちゃんと働くようにすれば


機能アップするので、ストレートネックは直ぐに治っていきます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

足関節捻挫を早く治す方法②

足関節捻挫を早く治す方法②

腓骨筋のセルフトレーニングは


膝関節を少し内側にいれ、親指は外側に向け


床を親指だけで強く押します。


すると、腓骨筋に力が入るのを感じます。10秒間


次に、その状態から足首を最大背屈してつま先を


思いきり強く曲げます、(特に小指側)足の内在筋を収縮させます。

(10秒)
次は、後脛骨筋です。


反対側のふくらはぎをかかと、土踏まず、つま先と足裏全体で蹴るように


力を入れます。(10秒)


後脛骨筋に力が入るのを感じます。


次に、膝付近に足首を乗せ、足首を最大背屈させ、つま先を強く曲げます。


特に親指側に力入れると足裏母指球に力が入るのを感じます。(10秒)


この流れを3~5セット行います。


余裕があれば疲れない程度に多めに行ってもOKです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

足首捻挫を早く治す方法①

足首捻挫を早く治す方法

足関節を安定させる筋肉


それは、後脛骨筋と腓骨筋と足の内在筋です。


これらの筋肉がしっかり働いていると足関節は


安定します。


足首が安定するということは


足関節で重要な距骨がスムーズに

滑り込むことを意味します。

距骨が滑り込むと足首かかる負担、ストレスが無い

ということです。

足のトラブルや捻挫の痛みを解決するには


とても大事なことになります。


足首にかかる負担やストレス、捻じれなどを解消するのです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

脚長差の治し方②

脚長差の治し方

脚長差を治すためには、必ずこの二つの筋肉がポイントになります。


一つは、腸腰筋です。


上半身と下半身をつなぐ、唯一の筋肉です。


背骨、骨盤、大腿骨の小転子に付いています。


この筋肉の働きはとても重要で、


筋肉界のスーパースターと呼ばれるくらいです。


二つ目は腹横筋です。


骨盤を囲っている一番深部にある筋肉です。


骨盤の動きにとても関与する筋肉です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

脚長差の原因

脚長差の原因

足の左右の長さは何故起こるのか?


ざっくり言えば骨盤の歪み、捻じれが原因です。


歪み、捻じれは骨盤や股関節周囲筋の筋力の割合で決まります。


大腿前面がパンパンに張ると骨盤は前傾します。


腹筋が弱くなると骨盤は開き気味になります。


では脚長差の場合は?


足部が回内すると


回内とは親指の方へ体重が乗ることを言います。


運動連鎖で膝は内側、股関節は内旋します。


下肢が短くなります。これが短下肢です。


逆に


足部が回外すると


回外とは小指側に体重が乗ることを言います。


運動連鎖で膝は外側、股関節は外旋します。


下肢が長くなります。これが長下肢です。


この様に、足部の向きで簡単に足の長さは変わります。


しかし、変形性股関節症のような脚長差はこの場合ではありません。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

バネ指を治す方法②

 

撓側手根屈筋を促通するコツは


肘を体幹にくっけて脇を閉めることです

尺側手根屈筋を促通するコツは


手関節は尺屈を意識して力を入れることです

 

手内在筋は主にMP関節を曲げる虫様筋

 

コツは第一関節(DIP関節)を伸ばした状態を意識して

行うことです。

 

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

 

バネ指の治し方①

バネ指の治し方

 

 「寝起きに指を曲げたら伸びなくなった」

 「指の曲げ伸ばしで指の付け根がひっかかる感じと痛みがある」

 

 指の動きが制限されたり、ひっかかったところを過ぎた時に

「バキーン」と急に指が伸びる「ばね現象(snapping)

がおきる状態を「バネ指」と言います。

 

 指を曲げる筋肉は手のところで細かい腱になっていて

「腱」を指に沿わせるためバンドのような形で「腱鞘」が包んでいて、

 

コードがバラバラにならないように結束バンドで止めているようなもので、

 炎症で腱が腫れると、その間を通りにくくなって引っかかるのです。

 

 例えば、毎日焼き鳥のくしを刺す作業や肉屋で固いものを包丁で切る作業など

指に負担をかける職業に多くみられます。

バネ指

「親指」に一番おきやすく、次いで「中指」、「薬指」などに起きやすくなります。

 

バネ指を治すには手首の筋肉が正常に働く必要があります。

 

 手首を曲げる筋肉は撓側手根屈筋と尺側手根屈筋です。

 

このどちらかの筋肉の働きが悪くなると(筋力低下)バランスが悪くなり

 

手首を正常に曲げることが出来なくなり動きが悪く、硬くなります。

 

そして、指を曲げる筋肉は手内在筋と外内在筋があります。

 

 内在筋は短小指屈筋、短拇指屈筋、虫様筋

 

 外在筋は浅指屈筋、深指屈筋、長母指屈筋

 

 主に虫様筋という筋肉が弱くなりやすく、

 虫様筋は第3関節(MP)を曲げる筋肉です。

 

 浅指屈筋は手首、第2,3関節を曲げます

 

深指屈筋は手首、第1,2関節を曲げます

 

 これらの筋肉の働きが悪くなって指の動きが悪くなり、

 

 硬くなってバネ指を発生させているわけですから、

 

これらの筋肉を単独で鍛える必要があります。

 

しかし、手首を鍛えるの普通のダンベルなどで、リストカールしても

 

筋肉は外側(伸筋)につきやすく、

 撓側手根屈筋や尺側手根屈筋は鍛えられません。

 

まとめると、

 

 「何故その筋肉が硬くなるのか」これが大事です。

 

 指の痛みを訴える方は必ず手首の筋力が弱くなっていて

手首の可動制限も強くなります。

 

 正常な手首の動きを確保するため撓側手根屈筋と尺側手根屈筋

 

 正常な手指の動きを確保するために内在筋、外在筋を筋力増強すれば

確実バネ指は改善します。

シンスプリントのテーピング法

シンスプリントのテーピング法

〇舟状骨引き上げテーピング

シンスプリントの原因である後脛骨筋が弱くなると


舟状骨を引き上げることが出来なくなり


舟状骨をテーピングで引きあげましょう


〇踵骨8字テーピング


舟状骨が下がると偏平足になります。


そして、踵が内側に倒れる回内足になります。


それらをサポートするテーピングです。

理想をいえば、この二つのテーピングをミックスで


行えばさらに効果が期待できます。


一度試してください。

シンスプリントを早く治す方法②

シンスプリントを早く治す方法 ②

シンスプリントはやみ雲に、足部、下腿のストレッチを行っても

良い結果はでません。

シンスプリントに関連した筋肉を単独で
アプローチしなければなりません。

まず背屈筋の内返しの前脛骨筋の過緊張を緩めるストレッチ

底屈筋の外返しの腓骨筋のストレッチと筋出力アップ法

底屈筋の内返しのストレッチと筋出力アップ法

長趾屈筋と長母指屈筋のストレッチと内在筋強化法

タオルギャザーのちょっとした工夫法

これらのトレーニングをコツコツ毎日続けてください。

必ず結果が出ます。

早い人で2週間後、遅い人でも1か月後には変化を感じます。

諦めずに明確な目標を持って頑張りましょう!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

シンスプリントを早く治す方法①

シンスプリントを早く治す方法
パート①

足部の骨は全身の四分の一(56個)あると言われています。

底屈筋は内返しと外返しがあります。

底屈筋の内返しの主な筋肉は、

後脛骨筋、長趾屈筋、長母指屈筋です。

シンスプリントはそもそもこの後脛骨筋の筋力不足で起こるもので

この筋肉が弱くなるので、

代わりに補って長趾屈筋、長母指屈筋がカチカチに

硬くなり発生すると、前回の動画で説明しましたが、

こじれて何か月も治らない慢性化したシンスプリントは、

これらの筋肉では解決しないケースもあります。

その場合は後脛骨筋の筋力低下に関連する
筋肉全て調整しなければなりません。

底屈筋の外返しの腓骨筋

背屈筋の内返しの前脛骨筋

背屈筋の外返しの長趾伸筋

これらの筋肉の過緊張や筋出力を調整する必要が重要です。

パート②動画では、具体的な方法を説明することにします。
 

シンスプリントの原因

シンスプリントの原因

すねの内側が痛くなるシンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)は

ランニング系、ジャンプ系のスポーツに多く、長距離選手、
バレーボール、バスケットなど多発します。

練習を中止して休んでいたも又練習復帰すると痛みが再発し

長期に悩んでいるスポーツ選手は多くいます。

スポーツしていない人もなります。

その場合は長距離を通学、通勤する人にも発生します。

何で起こるのか?

舟状骨を引き上げる筋肉が後脛骨筋です。

この筋肉が弱くなると、必ずそれを補う、代わりに働く筋肉が出てきます。

その筋肉が、長趾屈筋と長母指屈筋です。

この筋肉が頑張り過ぎて、カチカチに硬くなります。

するとこの筋肉は足趾まで付いている長い筋肉で足趾の動きが悪くなり、

足関節に関連する距骨の動きも悪くなり上手く滑り込まなくなり、

骨膜にストレスがかかり炎症を生じます。

では、どうすればいいのか?

そもそも後脛骨筋が弱くなって、このような状態になった訳ですから

後脛骨筋がしっかり働けるように強化していくことが重要です。

ポイントは後脛骨筋と足の内在筋を単独で鍛えることです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

首が回らない理由

首が回らない理由

寝違いなどで首が回らないことがよくあります。
何故首が回らなくなるのか?

首を回す筋肉は胸鎖乳突筋、菱形筋、頭板状筋の3つです。

この3つの筋肉の中で、仕事を良くサボる筋肉があります。

それは、菱形筋です。

この筋肉がさぼると、同じ働きをする胸鎖乳突筋と頭板状筋が

代わりに頑張るようになりカチカチに硬くなって可動制限と

詰まるような痛みが発生します。

この痛みを解消するには、まず、菱形筋にフォーカスして

菱形筋をしっかり働くようにさせることが一番です。

菱形筋には大菱形筋と小菱形筋の2つがあります。

特に首痛の場合は小菱形筋の方が重要です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

持久力を上げる一番の方法

持久力を上げる一番の方法

マラソンなどで持久力を上げるのに重要なのが呼吸です。

人間は1日約15000回~20000回呼吸しています。

それに関与しているのが呼吸筋、いわゆる横隔膜です。

この横隔膜の働きが悪くなると必ず代わりに頑張る筋肉が出てきます。

首の筋肉を使って胸郭を広げようとします。その筋肉が

斜角筋や胸鎖乳突筋や僧帽筋など肩甲骨を挙上させる筋肉です。

これらの筋肉が頑張り過ぎるようになると硬くなり、

疲労が溜まりエネルギーを使いすぎることになり

競技のパフォーマンスは一挙にダウンします。

このようなやり方で毎日20000回も呼吸していたら
肩が凝ったり、腰痛になったりします。

では、横隔膜を上手く使うにはどうすればいいのでしょうか?

1回換気量がやく500mlと言われています。

2000ml変えるのには4回で済みます。

横隔膜が上手く使えないと胸式呼吸になります。

鼻から肺までは酸素を交換出来ません。

それを「死腔」と言います

簡単に言えば容積が小さいので

人によっては2000ml変えるのにう10回かかるわけです。

その分、身体の動きが悪くなり、疲労が溜まり、

エネルギーを適切にえることが出来なくなり、

パフォーマンスは下がりまくります。

横隔膜に一番関与している筋肉があります。

それは、腹横筋です。

この筋肉は腹部を下から、上から、横から、

囲っている直接触ることができない深部にある
インナーマッスルです。

この筋肉がしっかり働くようになると

骨盤底筋、多裂筋、横隔膜の位置関係が

整い正常な動きを連動させることができます。

教科書的なメジャーな横隔膜のトレーニングはドローイン
(お腹を引っ込ませる)がありますが、なかなか上手くいきません。

ドローインのエクササイズは単独で筋収縮していないので

あまり効果は期待できません。

では、腹横筋だけ単独で鍛えるトレーニング法をご紹介します。

まとめると、横隔膜をしっかり働くようにすると、

驚くほど記録が伸びること間違いなしです。

このようなトレーニングに興味、関心がある方は是非
ご連絡ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ
 

肩を柔らくする筋膜リリース法

肩を柔らくする筋膜リリース法

肩回りを柔らくする方法は多数ありますが今回は
ストレッチポールを使った筋膜リリース法をご紹介します。

痛みのない気持ち良い範囲で、
一つの部位につき約1分間ぐらい行います。


1.肩甲骨内縁(菱形筋、僧帽筋中部、下部)

アゴを引き肘を寄せて、背中を丸めて転がします

2.肩甲骨棘下(棘下筋、小円筋、三角筋後部)

背中の肩甲骨をポールに乗せた状態から、身体を横に倒し
肩の後ろ当たりを乗せます。肘を寄せて手を合わせます。

3.脇(棘下筋、小円筋、広背筋)

人間が前後に転がります。脇を乗せてポールを転がしても構わない。
首が疲れやすいので下向きが良いでしょう。

4.脇下(大円筋、広背筋)

脇の5㎝下位を乗せます。下の手首を上の手で持ちます。
人間が前後に転がります。強度が上がりますがポールを転がしても構いません。

5.鎖骨下(大胸筋鎖骨部)

上半身は下向きで、下半身は横向きで。

6.三角筋
(前部)親指を下に向けると転がりやすい
(中部)身体は全て横向きになります。
(後部)下の腕は胸の前で転がします。小指を床に向けると良い

7.上腕二頭筋 横に転がします。親指を下に向けると良い。

8.上腕三頭筋 腕は頭の延長線上に伸ばしている

継続は力です!毎日コツコツ行っていきましょう。

全部一緒にする必要はありません。分けて行っても問題ありません。

大事なことは続けることです!続けるコツは…

明確な目標を持つことです!

明確な目標が無いから、軸がぶれるのです!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

これが腸腰筋のトレーニング法です

筋肉界のスーパースターと言われる「腸腰筋」

上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉ですが

スポーツの現場では、

この腸腰筋が弱くなったり硬くなり過ぎたりすると、
色々なデメリットが起こります。

それについてご紹介します。

1.股関節の伸展障害がでる
  スプリンターのスライドが小さくなる(走る歩幅が短くなる)
  ピッチングの際、上手く足を蹴れない

2.股関節の内旋制限が出る
  ピッチングの際、反対側の腰に負担がかかるようになる

3.骨盤の前方移動が出来ない
  バレーボールのブロックの際、腰が引ける状態になるのでボールを
  吸い込むようになるブロックがふらつく

4.水泳のストリームラインが出来ない
  腰が引けたフォームになるので水の抵抗を受けやすい

5.殿筋が疲労しやすい
  腸腰筋が硬いとガニ股歩行になるので殿筋に負担がかかり
  疲労しやすい。

6.股関節痛(前面)になりやすい
  サッカーは腸腰筋ばかり使う競技で負担がかかり股関節痛になりやすい


などなど…スポーツの現場では腸腰筋に関与することが多いのです。

では、腸腰筋が弱くなった場合はどうすればよいのか?

この動画を見てコツコツ鍛えていきましょう!

逆に腸腰筋が硬くなった場合は多裂筋、腹横筋を
しっかり働くように強くしていけば

簡単に解決しますよ!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

投げる瞬間(リリース時)の痛み

; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen>

投げる瞬間(リリース時)の痛み

肩関節で必ずと言っていいほど、弱くなる筋肉があります。

それが、肩甲下筋と上腕三頭筋長頭です。

肩甲下筋はインナーマッスルで直接触ることができません。

肩を内旋させる筋肉です。

内旋させる筋肉は他にもあります。

烏口突起につながっている烏口腕筋と上腕二頭筋短頭です。

肩甲下筋の働きが悪くなると、つまり弱くなると、

必ずこの2つの筋肉が代わりに働くようになり

頑張り過ぎるのでカチカチに硬くなります。


投げる瞬間時に痛くなる場合は殆ど肩前面に痛みが発生します。

それと手首の硬さも関与します。

手首を回内する動作(手の平を下に向ける)

が上手くならないと(手首をスナップする)

どこかで補う動作がでます。

肩や肘で補う動作を繰り返しているとリリース時の痛みが発生します。

股関節も同様で、股関節が硬いと下半身を上手く使えなくなり、

上半身だけで投げるフォームになり肩関節にストレスが加わります。

まとめると、

肩甲下筋をしっかり働けるように単独で筋力アップすることと、

手首、股関節の柔軟性を高めると

肩関節にかかる負担が緩和され

リリース時の痛みは徐々に改善することになります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

肩を強くするポイント

肩を強くするポイント

肩が何故弱いのか?

それは肩関節が不安定だからです。

肩が安定すれば必ず正しい動きができるから必ず強くなります。

では、肩関節を安定させる筋肉は?

教科書的には肩のインナーマッスルと言われています。


ローテーターカフ筋(回旋筋腱板)


棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つです。


しかし、回旋筋腱板を鍛える(チューブ)では、

どうしても、どうしてもアウターマッスルの大胸筋や三角筋も

一緒に鍛える形になるので非常に難しく、さほど効果は期待できません。

肩を安定させる筋肉は他にもあります。

肩甲骨に関与する、上腕三頭筋長頭、前鋸筋、菱形筋があります。

この筋肉が安定すると肩甲骨の可動域が大幅にアップし

投球時の肩にかかるストレスが無くなります。

まとめると、肩を強くさせる筋肉は

肩甲下筋、上腕三頭筋、前鋸筋、菱形筋この4つです。

細かいことを言えば、手首も関与していますが、

手首は次回の機会に説明したいと思います。

大事なことは、この4つの筋肉を単独で鍛えるということが重要です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

かかとの痛みのメカニズム

足部で必ずと言っていいほど弱くなる筋肉があります。

それは、腓骨筋と後脛骨筋です。

これらの筋肉の特徴は、

底屈筋で外返し、内返しで地面を蹴るような動きをします。

踵に影響するのは腓骨筋です。

腓骨筋は土踏まずを下げる筋肉と言われています。

言い方を変えるとアーチを下げます。


腓骨筋が弱くなると、捻挫しやすくなります。

そうならないように、腓骨筋の弱さを補う筋肉があります。

それは足趾の筋肉です。

これは長趾伸筋の仕業です。

足の指を使いすぎると、指が反りやすくなります。

その結果アーチが高くなります。

これをウインドラス機構(ヨットの帆のような)と言います。

そうなると足底腱膜が指の方へ引っ張られ、

踵のの付け根にストレスが溜まり小さな傷が元に戻れず、

骨に置き換えり骨棘(トゲのような骨の変性)になります。

腓骨筋が弱くなると、踵の痛みでだけではなく、

アキレス腱炎や足の甲に痛みや第五中速骨の疲労骨折や

母指球の痛みなど、色々な足のトラブルが発生します。

とにかく、腓骨筋は特に弱くなりやすいので、日頃から

単独で筋力アップするよう意識することが重要です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

偏平足は治りますか?



舟状骨の中心点から足底までの距離が短ければ
ローアーチ(偏平足)

舟状骨の中心点から内くるぶしまでの距離が短ければ
ハイアーチ(甲が高い)と言います。

舟状骨と土踏まずの筋肉を釣り上げている筋肉が後脛骨筋です。

この筋肉が弱くなると徐々に舟状骨が下がってきます。


そこで、

後脛骨筋の代わりに働く筋肉が長趾屈筋、長母指屈筋です。

足趾からふくらはぎまで続く長い筋肉です。

今度は、

これらの筋肉が働きすぎるようになってカチカチに硬くなります。

そうなると、

距骨が動きが悪くなり、足関節に上手く滑り込まなくなり

色々な足のトラブルを引き起こします。

病院では足底版などでアーチの高さを調整しますが、

一時的に楽になりますが根本的な治療ではありません。

偏平足を治すにはカンタンです。

後脛骨筋を筋力アップさせ、しっかり働くようにすれば

徐々に偏平足は改善します。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

免疫力を上げるホントの方法

 

 

 

 

免疫力を上げるホントの方法

細胞の中のミトコンドリアがエネルギーを再生します。

エネルギー工場です。

身体を元気にするにはミトコンドリアが多ければ多いほど

増えれば増えるほど身体は元気になります。

逆に、病気というにはミトコンドリアが足りない状態と思ってください。

ミトコンドリアの活性力が弱くなると、

ガンや自己免疫疾患や感染症になりやすくなります。

では、免疫力を上げる3つの方法は?


①正しい食生活
  食べ過ぎに注意、腹八分、寝る3時間前は食べない、

  インスタント食品は控える、添加物を取らない、

  小食の粗食が究極の健康法、

  いつも空腹にしているとミトコンドリアが活性化する

②正しい睡眠
  質の良い睡眠をとるよう意識する、

  パソコン、スマホ、テレビなど寝る30分前には見ない

  目の中に光の残像が残る、ストレスを溜めない、

  ストレスは自律神経に影響与えるので睡眠障害をおこす

  寝る前にお風呂に入る、シャワーではダメ、

  副交感神経が優位になるので入眠しやすい

③正しい運動
  ミトコンドリアを増産するにはサーキットトレーニングが良い。

  1分間軽い運動、30秒強い運動を繰り返す

  筋肉には赤筋と白筋があり、

  ミトコンドリアは赤筋に多く存在するため

  背中に多くある赤筋を鍛えると良い。

  背筋を1分間伸ばして維持するだけでも効果あり。


このように、細胞の中にあるミトコンドリアを増やして免疫力を上げましょう!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ
 

テニス肘の筋膜リリース法

筋膜リリースとは、

一般的なストレッチよりもとても簡単で

筋肉をほぐすストレッチ法のことを言います。


筋膜とは骨、筋肉、臓器を全て包んでいる膜です。


筋膜の弱点は「固まりやすい」ことです。


筋膜リリースのやり方は「押して伸ばす」だけです。


ほぐすポイントを把握することは重要です。


ほぐすポイントのことをトリガーポイントと言います。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ
 

スマホ・パソコンの使い過ぎで肘が痛い

パソコンを毎日使用する人は手首が内側に入ります。

つまり手の平を下に向ける動きです。

これは前腕を回内することになります。

前腕を回内する筋肉は円回内筋や方形回内筋などありますが、

撓側手根屈筋も前腕を回内する筋肉です。

この撓側手根屈筋の働きが悪くなると、

腕橈骨筋が働きすぎるようになるので

その結果筋肉が硬くなり痛みがでます。

スマホの使い過ぎも手指と手首と密接な連動性があります。

指を曲げる筋肉は、手の内在筋や手首の筋肉との関連で

撓側手根屈筋が弱くなります。

この筋肉の働きが悪くなると、指が硬くなったり、動きが悪くなります。

それを補うため伸筋群の腕橈骨筋が頑張り過ぎて

硬くなるという結果になりひじ痛を起こすことになるのです。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ
 

肘専用サポーターは効果ありますか?

テニス肘の痛む場所は

腕橈骨筋につながる腱が古くなったゴムのように硬くなり、

しなやかさが減り、弱くもろくなり傷ついている状態です。

手首の動きと同調して腕橈骨筋が引っ張られ

伸ばされて腱にストレスが掛かるわけです。

サポーターは腱の手前の筋肉をしっかり圧迫することで、

腱付近の筋肉は伸ばされないようになるので、

痛みは軽減するのは確かです。



結論を言えば、

それなりの効果はありますが完全に痛みは解消しません。

サポーターを外せば又痛みはぶり返します。

あくまで対処療法で根本的療法ではありません。

では、腕橈骨筋が何故そこまで頑張るような
動きをしなければならないのか?

ここが大事です。

その答えは、橈骨手根屈筋が弱くなると、


その分、腕橈骨筋が頑張ってしまう筋肉の法則みたなものがあります。

サポーター使用は悪くありませんが、根本的な原因を解消しない限り

継続的な痛みは残ります。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

 

テニス肘を放置していても改善しません

肘が痛くて、箸を口まで運べない、

歯を磨くのがツライ、マグカップを

持っただけでも激痛が走るなど

肘痛で困っている人は多数います。

痛くなる場所は、

肘の外側にある伸筋群の腕橈骨筋の腱が引き延ばされ、

硬くなって痛みがでます。
 


では何故、引き延ばされて硬くなるのか?ここが大事です。

手首や前腕を回内する筋肉、

つまり撓側手根屈筋が弱くなるからです。

働きが悪くなれば、その分、

腕橈骨筋が変わって頑張るようになります。

だから、働き過ぎで硬くなるわけです。

テニス肘を放置して自然治癒を期待していても、

撓側手根屈筋がしっかり働くようにならない限り、

いつまで経っても痛みは改善しないのです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

ガニ股歩きを改善するには?

ガニ股歩きを改善するには?

意識しないで歩いていると気づけば
ガニ股で歩いてしまっている方は多いと思います。

ガニ股で今までずっと過ごしているせいで、

ガニ股クセが身体に染みついて筋肉の付き方
もガニ股仕様になってしまっています。

では、何故ガニ股になるのか?その改善策はあるのか?

そもそも何故ガニ股になるのか?

それは大きく筋肉が関与しています。
ガニ股














では、どの筋肉なのでしょうか?

まず内転筋です。

膝の筋肉と思っている方が多いと思いますが、
実は股関節を動かす筋肉です。

股関節を閉じる筋肉なのです。

内転筋の働きが悪くなると(筋力低下)

股関節が外旋するような歩き方になります。

これを長く繰り返しているとお尻の筋肉が
強く疲労してガチガチになります。

すると、多裂筋や腹横筋も同時に働きが悪くなります。

これらの筋肉が弱くなると反対側にある腸腰筋が

その働きを補うように過剰に働くので過緊張になります。

そうなれば、

腸腰筋の過緊張が続けばガニ股を形成していきます。

ここで改善ポイントをまとめると、

内転筋と多裂筋と腹横筋をしっかり働けるようにすれば、

おのずと腸腰筋が緩解していくので

ガニ股は徐々に改善していきます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

股関節痛はなぜ多裂筋増強で改善するのか?

股関節痛はなぜ多裂筋増強で改善するのか?

今回の話はマニアックな話になります。

ある先生から、慢性的な股関節症の患者さんで
幼いころから股関節痛で症状は歩行痛、
立位で右足で保持できない、

極度の開閉制限、階段は手すりを持たないと上がれない、
慢性腰痛などがあるが

多裂筋を増強したら、1か月半でほとんどの症状が解消したという、
嬉しいメールを頂きました。

その返事です。

「原因は腸腰筋の過緊張が原因で多裂筋増強すると勝手に
腸腰筋が緩んでいきます」

その解説をしたいと思います。

まず、股関節で痛む場所によってねらうポイントが違ってきます。

前部に痛みがある場合は→腸腰筋

横部に痛みがある場合は→中殿筋

後部に痛みがある場合は→深層外旋六筋

前外側(大腿筋膜張筋)に痛みがある場合は→腸腰筋

股関節痛













これらを放置していると変形が徐々に進み、下肢が短くなっていき
最終的には人工関節となっていくのです。

腸腰筋が過緊張になると股関節が外旋します。

極度の開閉制限があるのがこれでわかります。

立位で右足で保持できないと言うのは、

多裂筋がしっかり働いていない(筋力低下)と予測できます。

多裂筋が弱いと腸腰筋、外側広筋、中殿筋、恥骨筋、内側ハム、
深層外旋六筋、腰方形筋が硬くなります。

そして股関節の内旋制限がでます。

ガニ股、SLR制限、トレンデレンブルグ歩行になりやすいといわれています。

座位で症状が出やすい。

このパターンは腰椎が後弯するときに出やすい症状です。

では、腰椎が後弯すると何故腸腰筋が過緊張するのか?

股関節を屈曲すると必ず腰椎は後弯します。

このことを「骨盤大腿リズム」と言います。

この状態が続くと腰椎は徐々に後弯していきます。

腰椎後弯は股関節の屈曲状態を作りますから

腸腰筋が短縮位(働きやすい状態)になるので過緊張を引き起こします。

答えは、

何で改善するのか?これが一番重要なことです。

多裂筋を増強すると、姿勢が変わる、

過緊張での圧痛が取れる、股関節の内旋制限も改善します。

まとめると、股関節痛は経験上、腸腰筋の過緊張が原因(80%)で

多裂筋、腹横筋の増強で改善します。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ


 

半月板損傷は手術しなくても、この3つの筋肉で改善します!

半月板損傷は手術しなくても、この3つの筋肉で改善します!

半月板損傷は体重が加わった状態で膝を捻ったり、

衝撃が加わったりするとことで発症します。

高齢者の変形性膝関節症では、

ささいな日常生活動作でも損傷することがあります。

膝関節というのは基本的に曲げ伸ばししかできない関節です。

人体最大のの加重関節と言われるように
体重がかなりかかる部分なので、

その周りの筋肉が膝を
支えてくれないと捻じれて動くことになります。

半月板損傷














屈伸しかできない関節なのに

内反(O脚になるようなストレス)
外反(X脚になるようなストレス)
内旋(脛が内側に捻じれる)
外旋(脛が外側に捻じれる)

このような3次元の動きが実際に生じて痛みが出たり、

半月板が損傷したり、変形したりしていくわけです。

では、膝を支えている筋肉が重要なポイントです。

そのポイントになる筋肉が

1、大内転筋

2、内側ハムストリング

3、腓骨筋

半月板損傷の治療は特にこの3つの筋肉が

しっかり働くと徐々に痛みは改善していきます。

普通の日常生活であれば手術しなくても改善します。

しかし、

ハードな運動をする人は
(実業団選手レベル、国体選手レベル、バリバリの現役選手)

の場合は手術を勧めるケースもあります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

ランナー膝はストレッチしても改善しません!

ランナー膝はストレッチしても改善しません

ランナー膝で病院や治療院を受診すると

「走り過ぎだね」「安静にしてね」「アイシングするように」
「炎症があるから湿布」など…

このような内容では回復の期待は無いです。

その理由は根本的な原因にアプローチしていないからです。

そもそも膝がいたくなるのは内転筋の働きが悪くなり、

その代わりに頑張る筋肉が内側ハムストリング筋で、

これがカチカチに硬くなります。
ランナー膝






















そのアンバランスの働きを繰り返していると膝関節の不安定を作り

そこにストレスが加わり痛みが発生します。

ランナー膝はそれにプラスして足首の土台にも原因が隠れています。

それは、ランニングの着地の際、足部が過回内している場合がとても多く、

過回内足













この着地を繰り返すと距骨下関節の軸が歪んで回内足を作ります。

では、どうすればいいのか?
回内足1












根本原因の一つの足部の土台を変えなければ
ランナー膝の痛みを改善することはできません。

この土台にアプローチしないかぎり、ストレッチしても
安静にしていても又再発するのです。

土台の足部を安定させる筋肉は後脛骨筋と腓骨筋と足内在筋です。

この足部の筋肉がしっかり働くようになると、

距骨の滑り込みがスムーズに動くので、

足首の柔軟性が増し正常な動きになるので足のトラブルが激減します。

例えば、足底筋膜炎、アキレス腱炎、踵痛、浮指、

甲の痛み、疲労骨折、マメ、タコなどです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ

投球障害を改善する4つのポイント

投球障害を改善する4つのポイント

肩を安定させる目的で肩のインナーマッスルを

チューブでトレーニングしている選手をよく見かけます。

実は投球障害を改善するには、肩のインナーマッスルを鍛えても
なかなか上手くいきません。
腱板













その理由は、肩を安定させる筋肉は他にもあるからです。

そもそも、チューブトレーニングはアウターマッスルの大胸筋や三角筋などが

代償して働くので、インナーマッスルの肩の回旋筋腱板だけ

単独で鍛えるのは難しい点があります。

肩甲骨の動きも投球障害に大きく関与しています。

肩の動く範囲は肩甲骨によって決まっています。

肩甲骨が動かないと肩を動かせる範囲が狭くなり、

リリースする際、肘を高く保つことが難しくなります。

そういうわけで、肩甲骨の動きを改善することはとても重要です。

又、股関節が硬いと下半身を上手く使うことができなくなり、
股関節













上半身のもの投げ方になりリリースポイントの位置やパワーが半減します。

最後に、手首の柔軟性も関連します。

手首が硬いと手首を内側に捻る筋肉が弱くなります。

手首






















スナップをきかせたとき、肘が浮いてしまい肩に影響します。

肩の状態、肩甲骨の動き、股関節の硬さ、手首の硬さ、

これら4つのポイントを押さえた治療を行えば野球肩の治療も怖くありません。

驚くほどのスピードで改善します。

野球肩で悩んでいる選手は、4つのポイントを押さえて治療を受けてみては
いかがですか。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ
 

スポーツ選手が鍛えるべき筋肉

スポーツ選手が鍛えるべき筋肉

最近、「体幹を鍛えましょう」ということをよく耳にしますね。

本屋に行っても体幹トレーニングの本が沢山あります。

では、体幹ってどこの部分?

体幹は首から上、腕、足を除いた部分のことを「体幹」といいます。

体幹筋は前体幹部(主な一例ー腹直筋、腹横筋、腹斜筋、大胸筋)

後体幹部(広背筋、脊柱起立筋、僧帽筋)

主な一例でこれだけですから、もっともっと沢山あります。

その中でも、最も重要な筋肉はどこなのか?

あまり気にしなくてトレーニングしていませんか?

これって、とても重要なことなんですよ。

これだけは絶対外したらダメという筋肉があります。

上半身に2つ 前鋸筋と菱形筋

下半身に2つ 多裂筋(腹横筋)と腸腰筋

肩甲骨の内側、外側にある前鋸筋や菱形筋が
安定すると抹消部の動きが早くなります。

前鋸筋












肩甲骨が安定(固定)するとムチのようにしなるような動気が出ます。

多裂筋はお腹をグルーとかこっている腹横筋も同時に働くので
腹横筋も入ります。
腹横筋2













体幹のインナーマッスルであある腹横筋は腹筋の最も深部にある筋肉で、

上肢の運動時に最初に収縮する体幹筋で体幹の安定性に関与しています。

多裂筋は背骨の椎骨同士をつないで脊柱を安定させる作用と
脊柱の伸展に作用します。
多裂筋


























腸腰筋は足を挙上する筋肉でランニング系のスポーツには
欠かせないインナーマッスルです。
腸腰筋













これら4つの筋肉がとてもとても大事なのです。

体幹をささえる、これら4つの筋肉をしっかり鍛えると、

違いなく、あきらかにハイパフォーマンスが向上します。

重要なことは、他の筋肉が代償作用をしなくて、

これら4つの筋肉が単独作用することが大事です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ
 

フリスビーの飛距離を伸ばすのはカンタンです!

リスクドッグ大会に出場するため

練習している最中にギックリ腰になり、立てない動けない状態になり
当院に来院されました。

ギックリ腰は3回の治療で大会には出場できるくらい回復しました。

その際、色々と話を聞くと知らいないことばかりでした。

例えば、犬専門の整体があることや、

大会には犬専門の治療師が出張整体することなど…

他に、どんなことで悩んでいますか?と質問すると

年齢とともにフリスビーの飛距離が落ちているので、

とにかく飛距離を伸ばしたい選手が多数いるという現実を知りました。

それと1回の練習でフリスビーを200回ぐらいは投げるので

上肢の疲れ、特に肘痛、手首(腱鞘炎)前腕の疲労がひどいとのことでした。

実は、当院ではゴルフの飛距離を飛ばす身体作りや

野球のスピードボールを投げる身体作り、

マラソン選手の持久力を上げる身体作りなどの
コンデション作りを行っているのです。

そいう意味で、フリスビーの飛距離を伸ばすことは、カンタンなことなのです。
ドッグ





















それで、リスクドッグの選手で悩んいる
これらの問題を解決すべく特別企画を作りました。

田中整骨院&スポーツ研究所リスクドッグ


興味、関心がある方は、ぜひご相談ください。

1対3対1を目標に!

パフォーマンスを上げるには「呼吸」がとても重要です。

人間は1日約15000回~20000回呼吸しています。

その1回1回の呼吸でおかしな動きや変な動作をしていたら、

例えば、肩をすくめたり、腰をそらしながらするような呼吸を

していたら肩や腰など体のあちこちが痛くなると思いませんか?

使うべき「呼吸筋」を「きちんと使わないで、

他の部分を使って1日中呼吸をつづけることは

要するに、肩をすくめたり、腰をそらしたりする動作を
20000回やるのと同じなのです。

呼吸の基本は「横隔膜を上下させて吸って吐く」ことです。

にもかかわらず、「横隔膜」が変な呼吸や代償運動によって、

きちんと動けるポジションに無い人が多いのです。

呼吸に使われる主な筋肉(呼吸筋)は

斜角筋、小胸筋、横隔膜、内腹斜筋、腹横筋、胸鎖乳突筋、
大胸筋、腹直筋肩甲挙筋、脊柱起立筋、骨盤底筋、広背筋などです。
横隔膜2





















まず基本の呼吸のポイントを説明します。

1.息は鼻の奥から吸って、鼻から吐く
  鼻腔っを使うことで横隔膜が働きやすくなります。
  口から吸うのは避けてください。

2.息を吸う、吐く、止める割合は  1対3対1を目標に
  最初は苦しいかもしれませんが、まず1対2対1から、
  慣れてきたら吐く時間をのばしていきましょう。

「呼吸をするとは横隔膜が上下すること、
横隔膜がメインの呼吸筋として働いていること」

横隔膜という筋肉には伸びているのか縮んでいるのかを

感知するためのセンサアーが少ないので自覚できないのが難点です。

例えば、通勤電車で立っていて「今、肩に力が入っている」と気づくのは

簡単ですが、「横隔膜が緊張しているな」と自分では分かる人はいません。

多くの人は、ストレスや生活習慣、食生活、運動など様々なことが原因となって

「息を吸えるけど吐けていない」という状態になっています。

これが多くの問題を引き起こします。

当院では横隔膜が滑らかに上下しやすくなるような治療も行っています。

呼吸が浅い人とか、呼吸筋のパフォーマンスを上げたいとか

持久力を上げたい人とかのご相談を受け付けています。

お気軽にお電話ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

現代人は横隔膜が動かない

現代人は横隔膜が動かない

横隔膜の動きを簡単に説明すると、

息を吸うと横隔膜が下がることで肺が引っ張られて陰圧になり、

気道を通して肺に空気が流れ込んできます。これが息を吸うということです。

逆に横隔膜がリラックスすると横隔膜が上がり、

肺が押されて空気が漏れて出ていき息が吐けます。

現代のストレス社会では横隔膜が上下せず、

収縮したままで固まり、息を吐いても横隔膜がなかなか上がりません。
横隔膜1














つまり、横隔膜が下がったままになってしまっているので

次に吸おうと思っていも、下がっているため息を吸えないのです。

すると他の方法で肋骨を持ち上げて、スペースを広げて空気を入れています。

その他に、例えば、胸をそって胸部を広げたり、鎖骨を上げたりすることによって
容積を増やすようなこともします。

このようなテクニックで毎日2万回も呼吸をしていたら
(人間は1日約15000回~20000回呼吸しています。)

それは腰が痛くなったり、肩が凝ったりしますよね。

横隔膜が機能するようになると、身体の反応はどう変わるのか?

まず呼吸の数が減ります。

呼吸のテンポも遅くなります。

しっかりと酸素と二酸化炭素のガス交換ができるので、

何度も吸わなくても大丈夫になるのです。

吐く時間が長いと副交感神経が優位になり心拍数が減り、

血圧が下がり、ストレスが掛からない身体になります。

パフォーマンスを上げるには、横隔膜の動きを良い状態に保つことが大切です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

海星野球部のS君とT君が来訪

去年、夏の甲子園や国体で大活躍した海星野球部の

キャプテンS君と4番バッターのT君が

卒業式の前にお土産を持って来訪してくれました。

彼らは現役時代に時々治療に来てくれていました。

休みが取れないので頻繁には来れないのです。

長崎県人であればよく分かると思いますが、

海星野球部の練習場の三和町と当院がある時津町は

真逆の位置にあるので治療にはとても地理的に不便なのです。

甲子園が終わったときも、

「甲子園の砂」や「ペナント」や「記念キーホルダー」などのグッズを

お土産に持ってきてくれたり、今どきの高校生とは違って、

とてもとても気配りができる好青年なのです。

海星













二人とも大学では野球はやらないとのことでした。

きっと完全燃焼して、全てやり切ったという感じだと思います。

S君は東京の大学、T君は福岡の大学に進学します。

大学生になれば、又野球に代わる新しい目標を見つけて、
どんどん成長していくでしょう、きっと!

素直で謙虚な二人ですから!

「謙虚さは魔除けだ。謙虚である限り、
失敗することもない。悪い人間は寄ってこない」

これを贈る言葉にします。

人生二度なし、たった一度の人生です。

「あの時やっておけば…」と後悔しないように。

これからの人生、大いに楽しんでください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

手首が痛くて櫛で髪を梳くことが出来ない

中学1年 女子 1年前からの手首の痛み

1年前から右手首が痛くなる。

回外痛、掌屈痛、背屈痛で悩んでいる。

櫛で髪をとかすときにも痛みが出る。

整形外科でレントゲン検査しても別に異常は無いとのこと。

話を詳しく聞いてみると、とにかくケガ多いらしい。

以前はソフトボール部に所属していたが、ケガが多く退部した。

腰の疲労骨折、肘痛、慢性腰痛など…

手首痛













基本的に関節を支える筋肉が弱い(さぼる)のが原因かなと思われます。

そのぶん、別の筋肉が補うように働く(頑張り過ぎる)、

すると支える筋肉の使い方がアンバランスになり、関節が捻じれて働くので
関節可動域が限られてしまいます。

さぼり筋はますますサボり、逆に働き過ぎた筋肉はさらに疲労して固まる。

そうなると、肘と手首の関節が不安定になることで

運動能力は低下し、筋肉のコリ、痛みでケガが多いという図式になります。

治療としては撓側手根屈筋と尺側手根屈筋と手の内在筋を促通し、
自宅でのセルフトレーニングを指導しました。

経験上、特に肘、手首に関してはセルフトレーニングのやり方、頻度、意識で

改善スピードがかなりの変化を見ることが出来ます。

3回目の時は全く痛みは消失したと、ほくそ笑む顔がさわやかでした。

「1年間悩み続けた手首、あれは何だったんでしょうか?」
親御さんからの質問に、

「手首、肘周りの筋肉だけほぐす様な施術だけで
手首を支える筋肉を鍛えるような治療法をしていなかっただけですよ」
と説明しました。

意外と手首の腱鞘炎のような痛みで悩んでいる人は多いので
参考にしてください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

野球肩の治療には手首は必須

中学2年生 男子 野球部

1か月半前から右肩の調子がおかしい。

今年の7月から外野からキャッチャーに転向し、

肩への負担が大きくなったのが原因と思われる。

針治療に数回通院するが痛みは取れなかった。

塁間50%のスローイングで痛みが出る。

同じ部活の仲間から紹介してもらい来院された。

検査すると肩関節挙上時の痛み、外転時の痛み、
内旋時の痛みを訴える。
野球肩














小胸筋の圧痛と肩関節内旋制限があるので

フォロースルー時の痛みが顕著になります。

これは肩甲下筋の働きが悪い、いわゆる肩甲下筋の低下を意味します。

治療としては、肩甲下筋を中心に上腕三頭筋長頭、

肩甲骨を安定させるという目的で菱形筋、前鋸筋も施術した。

肘、手首は野球選手やゴルフプレーヤーなどは手首の治療は必須なので

撓側手根屈筋、尺側手根屈筋、手内在筋も調整した。

週1回ペースで4回治療しました。

結果は30メートルを全力に近いスピードで投げても

気にならないようになったので

しばらく様子見て、1か月後に再度チェックすることにしました。

野球肩で悩んでいる人は、一度ご相談ください。

驚くほど早期改善しますよ!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

79歳 脊柱管狭窄症

79歳 脊柱管狭窄症

通っているジムの友人から

「テニス仲間の人の腰痛がひどくて一度診てくれないか」と言われました。

79歳の男性で、最近は腰が痛くて好きなテニスも出来ない状態とのこと。

今まであらゆる整骨院に通ったそうな。

5年前からS整骨院に週1回ペースで
通院しているが良くならないので、病院でMRI検査をすると

「脊柱管狭窄症」と診断されました。
狭窄症












「〇〇さん、一度当院で治療してみますか?」

「今まで5年間通院していたS整骨院との義理と、
親切にしてもらっていたので…」

「5年間通院しても変わらないのであれば、
この先通院しても変化は期待できませんよ」

「そうですよね…」

「好きなテニスができるようになりたいのか?
それとも痛いのを、この先ずっと我慢するのか?自分で判断してください」

数日後、当院の扉を開けてくれました。

1週間に1回ペースで脊柱管狭窄症の治療を始めました。

79歳なので骨盤、背骨の歪みがひどく、
地面を見ながら歩く姿勢と身体が斜めになっているのが気になりました。

狭窄症でもヘルニアでもすべり症でも、簡単に言えば

腰椎が不安定だから起こる症状と考えています。

やることはただ一つ、腰椎を安定させることが一番の治療なのです。

それには腰椎を安定させる筋肉を強くすることで答えはシンプルです。

ポイントは多裂筋や腹横筋や腸腰筋を単独で鍛えることになります。

〇〇さんは治療期間中、東京に2回ほど用事で行き、

さらに悪化したなど色々ありましたが、良くなったり悪くなったり

を繰り返しながら、徐々に変化が表れてきました。特に

6回目ぐらいから、歩行時の姿勢や痛みに劇的に変化が出てきました。

8回目からはテニスしても痛くないし、30分以上歩いても全然痛くないとのこと。
(今までは5分で痛かった)

ただ〇〇さんが、他の人と違うのは、とにかく真面目に私が指導した
狭窄症のセルフトレーニングをコツコツ行ってくれることでした。

このことが早期に改善した一番の原因だと思います。

ジムで逢うと、顔の表情がスッキリ、さわやかで「先生、狭窄症が治ったよ!」

「調子が良いときこそ、用心してくださいよ」

「もっと早く先生の治療を受ければ良かった」とほくそ笑む顔がありました。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

首の狭窄症

67歳 女性 首の狭窄症

去年の12月ごろから右首から右上肢にかけての
痛み、うずき、しびれが出現する。

病院でレントゲン、MRI検査をすると「首の狭窄症」と診断された。

薬だけの処置で何も変わらなかった。

五島列島の一番北にある島から、佐世保までフェリーで

JRで長崎まで、それからバスで当院までと約半日がかりで来院されました。

近くのビジネスホテルで2泊3日で計4回の治療です。

手のシビレ












治療手順としては骨盤を調整して(腹横筋、腸腰筋)肩甲骨を安定させるため

(前鋸筋、菱形筋)、肩関節の安定のため

(肩甲下筋、上腕三頭筋長頭)など施術しました。

肩甲骨が不安定になると、その不安定な動きを、どこかの筋肉が補おうとします。

その筋肉が肩甲挙筋や斜角筋になります。

すると首の筋肉がキンキンに固くなるのです。

それがシビレや痛みやうずきという症状を作ります。

2回目の際、シビレの回数が減ったとのことでした。

3回目、シビレは消失。

4回目、便秘症だったのが、
この治療を受けてから調子が良くて便秘が治ったと喜んでいました。

腹横筋、腸腰筋を促通したことで、骨盤が正常な位置に戻り、

骨盤底筋や横隔膜がスムーズに動くようになって腹圧が正常に働き、

お通じが良くなったのだと思われます。

1か月後に再度通院してもらい、
セルフトレーニングのチェックなど指導するつもりです。

これで大好きなゴルフができると満面の笑顔で当院を後にしました。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

認定テストの回答

今回のブログは先日あったJTAインストラクター講座の
認定テストの回答を説明したいと思います。

1. 以下について説明してください(なるべく解剖学的、運動学的用語を用いて)

2.
1) なぜ前鋸筋が筋力低下を起こすと斜角筋や小胸筋が固くなるのか?


回答:
前鋸筋が弱くなると肩の内旋運動が落ちる。
その為、他の内旋運動する筋肉が補うよう働きます(小胸筋、烏口腕筋)。 

常時肩が内旋位になると肩甲骨が前傾や挙上するようになる。
そうなると肋骨や肩甲骨を挙上するのは斜角筋や小胸筋なので、
これらが過緊張して固くなる。


2) 腸腰筋の過緊張はなぜ腰椎後弯を引き起こすのか?

回答:
腰椎を安定させる筋肉は多裂筋と腸腰筋です。
日常、股関節を屈曲するような動きが多いので、
立位も座位も腸腰筋が働く動きになるので腸腰筋のウエイトが大きい(過緊張)。

股関節を曲げるときは腰椎も後弯する。これを骨盤大腿リズムという。
腸腰筋が常時働いているということは
腰椎が後弯を引き起こしているということになります。

結果





















3) トレンデレンブルグ徴候が引き起こされるメカニズムについて

回答:
骨盤を安定させるため重力に対して、中殿筋や腹横筋が同時に働いている。
この二つの筋肉がしっかり働いていれば重力対して同じ力を発揮できるので
骨盤はグラグラしない。

腹横筋の単独収縮は骨盤を挙上します。
この腹横筋が弱くなると重力の方が大きくなるので内側に傾きます。
これが続くと中殿筋には、ずっと遠心性収縮がかかるので
中殿筋は過緊張になってしまいます。


4) 野球時(高校生男子2年)が投球時に肩の痛みを訴えている。
整形外科に行き2週間のドクターストップがかかっている。
痛みはフォロースルー時に肩の前面に出現。以前より、
バッティングの打率が下がりスランプが続いている。
バッティングの調子が悪くなってから急激に肩の痛みが出現し始めた。
このことから、何が肩の痛みが原因かと推測し、評価すべき項目と治療について解説してください。

回答:
バッティングの調子が悪いということは、つまり手首、前腕の回内、
掌屈が上手くいっていないと予測ができます。

肩の内旋筋で補うような手投げになるので肩関節痛の出現が予想されます。
そして肩が痛くなる前にバッティングの不調があるということは
手首の不調が優先度が高くなるので、
治療としては肩関節の治療だけではなく手首の治療は必須です。


5) あなたはJTAの指導者です。受講生が
「下半身すべての治療をしているのに、足底腱膜炎の痛みが取れないんです」
と質問してきた。
ただし、腸腰筋の圧痛、母指球の圧痛、股関節内旋制限が変わらず、
腸腰筋収縮時の抵抗が弱く変化がみられない。
このことから、受講生に対して何をアドバイスするか書いてください。


回答:
そもそもセラピストが正確にやっていないと思われます。
その理由は、ちゃんとやっていれば圧痛と可動域は必ず変化するからです。

または上半身に何か問題があって変わらないという見方もある。
足底腱膜炎はハイアーチになる人が多いので筋緊張が高くなるのは
後脛骨筋、内側ハム、腸腰筋などです。
これらが改善しないと股関節が内側にはいりにくくなるので、
腸腰筋が過緊張(筋出力低下)が起きていると思われます。
なので、多裂筋、内転筋を促通すれば改善すると思います。

こんな回答であれば、まあ~合格点をもらえると思います。
でも、論理的に文章にするには難しいですよね。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

JTA認定テスト

JTA 認定テスト

先日をもって、JTAインストラクター講座を修了しました。

JTA療法を勉強し始めて約1年半になっていました。
(パーフェクトコース、インストラクターコース)

やっと自信がついたところです。

どんな手技療法も自信もってやるのには
1年半ぐらいかかるのだと改めて思う次第です。

1年半の間、東京、大阪、福岡と出張し、懇親会、ホテル

時間もエネルギーもお金もかかります。

しかし、行動して初めて良い手技、良き仲間にも出会えないのも確かです。

正直、もしこの手技療法と出会えなかったと思うだけでゾットとします。

最後の講座の時には認定テストがありました。
テスト写真















どんな内容か良い機会ですから、ご紹介することにします。

1)なぜ前鋸筋が筋力低下を起こすと斜角筋や小胸筋が固くなるのか


2)腸腰筋の過緊張はなぜ腰椎後弯を引き起こすのか


3)トレンデレンブルグ徴候が引き起こされるメカニズムについて


4)野球児(高校男子2年)が投球時に肩の痛みを訴えている。
  整形外科に行き2週間のドクターストップがかかっている。
  の調子が悪くなってから急激に肩の痛みが出現し始めた。
  このことから、何が肩の痛みが原因がと推測し、評価すべき項目と
  治療について解説してください。


5)あなたはJTAの指導者です。
  受講生が「下半身すべての治療をしているのに、足底筋膜炎
  の痛みが取れないんです」と質問してきた。ただし、腸腰筋の圧痛、母指球の圧痛、
  股関節内旋制限は変わらず、腸腰筋収縮時の抵抗が弱く変化がみられない。
  このことから、受講生に対して何をアドバイスするか書いてください。

まぁ、こんな感じのテストです。要する時間は約1時間。

相当、勉強しないと難しい質問ばかりで書けません。

次回のブログでは、この回答を説明したいと思います。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

持久力をあげる方法

持久力を上げるには呼吸がとても重要です。

呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸があります。

一般的には腹式呼吸の方が大事だと言われています。

その理由は酸素を取りいれる1回換気量が違うからです。

鼻から肺までは酸素を交換することはできません。

これを死腔と言います。

簡単に言えば胸式呼吸はキャパステイが小さいということです。

例えば、1回換気量は約500ml。

これを2000mlにしようとすれば、正常だったら4回で済みますが、

胸式呼吸だと人によっては10回かかるわけです。

呼吸の回数が多くなるということは疲労が溜まりやすい、

血流が悪くなる、肩で息をするようになります。
自給力











それは肩甲骨を挙上させる筋肉、
肋骨を持ちあげる筋肉を使うことに意味します。

これらの筋肉の働きが悪くなるので、これを補う筋肉が頑張るのです。

その筋肉は斜角筋や小胸筋です。

首の筋肉で呼吸するという事になります。

そうなるとこれらの筋肉がパンパンに緊張し沢山エネルギーを
使うので、さらに身体は疲れてきます。

これを解消するには、

横隔膜の上下運動の動きをよくするようにして

腹式呼吸を滑らかにスムーズにすることが重要です。

それには腹横筋、多裂筋を収縮して、しっかり働くようにすることと、

もう一つは

斜角筋、小胸筋の筋緊張を緩める前鋸筋と菱形筋を促通することが大切です。

このような関トレを行うと、ビックリするほど持久力が増します。

それにプラスしてパワーとスピードがつきます。

持久力を上げる関トレに興味、関心がある方は是非ご連絡ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

シンガポールから来院

シンガポールから来院

シンガポールから夫婦で来院されました。

長崎の冬の風物詩ランタンフェスタバルのついでに
治療に来たのかなと思いきや

なんとランタンが目的ではなく純粋に治療が目的だと言うのです。
2泊3日の治療です。
シンガポール













奥様は変形性股関節症、ご主人は五十肩と大腸の手術後、

足首が痛くてランニングが出来ないとのことでした。

実は5年前、ご主人は尾骨痛で来院されたことがありました。

でも、正直嬉しいですね。

シンガポールから長崎まで何件もの治療院を飛び越えてきているわけですから

本当に治療家冥利に尽きますね。改めてネットの凄さを感じます。

奥様の変形性股関節症は10年前からで、

シンガポールでも時々治療は行っているそうです。

股関節の開排制限が顕著で屈曲痛、回旋痛と右股関節は弾発股もありました。

股関節症で必ず問題になる筋肉はは腸腰筋です。

歩行














この筋肉の働きが悪くなるのです。では、どう悪くなるのか?

過緊張になるか、又は筋力低下になるのです。

それを判断するのは可動域制限や圧痛の度合いで評価することになります。

大事なことは何故筋力低下になるのか?

又は何故過緊張になるのかが分かれば治療の精度が上がります。

腸腰筋機能の特徴を知る必要があります。

〇〇筋が弱くなると、この作用を補うために〇〇筋が頑張り過ぎて過緊張になる、

そうなれば可動域制限が出る。

だから〇〇筋を促通(収縮)した時、〇〇筋の可動域制限、圧痛が改善した。

このような流れで治療設計図が頭の中で整理できるようになると、

筋骨格系の症状であれば、大抵の症状は改善させる自信がつきます。

患部に電気を当て患部をマッサージして

「明日も来てくださいね」での治療では寂しすぎます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

腸腰筋の作用を理解すれば治療幅がアップします。

腰椎は前後で二つの筋肉に挟まれています。

それは、腸腰筋と多裂筋です。

この二つの筋肉がしっかり働いていれば、腰椎椎間板ヘルニア、分離症、
すべり症、脊柱管狭窄症など、
ほぼすべての腰痛は簡単に治せるようになります。

そ理由は腰椎が安定し正しい動きを取り戻すことができるからです。
腸腰筋











ちなみに、黒人系とアジア系の腸腰筋の発達度は、
黒人系の人が約3倍発達していると言われています。

その理由は狩猟民族と農耕民族との違いと言われています。

いつも走らないと狩りはできません。よく使う筋肉は発達し、

走る必要のない農耕民族の腸腰筋は発達しないということです。

ランニング系のスポーツは黒人選手にはかなわないのです。

しかし、あまり走らなくてもよいスポーツ、
例えば卓球やバドミントン、柔道などはアジア系選手のほうが得意です。

話を元に戻しましょう。

この腸腰筋の作用は股関節を屈曲させる大きな役割があります。

ただし、屈曲させるだけではなく、股関節外旋作用も行い
腸腰筋が過剰に働き出せばガニ股になりやすくなります。

サッカー選手にガニ股が多いのは腸腰筋が固い選手が多いからです。

腸腰筋の働きが悪くなると他の筋肉で補うようになります(代償作用)。

大腿筋膜張筋が代償しやすく、この筋は股関節内旋筋でもあり外転筋です。

つまり腸腰筋が弱いとデュシャンヌ歩行になります。
(デュシャヌ歩行については次回説明したいと思います)

腸腰筋は過緊張になりやすい筋肉で過緊張になると腰椎は後弯します。

その理由は「骨盤大腿リズム」というのが強く関係しています。

「骨盤大腿リズム」というのは、股関節屈曲時に骨盤後傾、腰椎後傾する現象です。

腸腰筋の役割をまとめると

■過剰に働くとガニ股になる。
■筋力低下を起こすとデュシャンヌ徴候がでる
(変形性股関節症の方は腸腰筋が弱くデュシャンヌ歩行)
■過緊張になると腰椎後弯する

これらをしっかり理解して、過緊張と筋力低下が見極められると

治療幅がワンステージアップするのは間違いありません。
 

足関節捻挫の治療法

足関節捻挫で腫脹がひどくならないように
アイシングすることは鉄則です。

腫脹した足関節は非常に力が入りにくくなっています。

「指を曲げて~」と言っても

全然曲げられないような状況になります。

全くまげられないわけではないので、

母指と小指とどちらが屈曲できているのか?

さらに母指球と小指球のどちらに圧痛が強く出るのかを確認してから、

後脛骨筋と腓骨筋の筋トレをするだけで改善していきます。

捻挫





















この二つを「単独で」しっかり筋トレすることで

足関節はまっすぐ過重することができ

背屈制限が徐々に取れていきます。その場で跛行が改善します。

注意するのは腓骨筋トレーニングでは長趾伸筋の代償運動、

後脛骨筋は前脛骨筋の代償運動をおこしやすいので、

この辺の注意がとても重要です。

この二つの筋トレは底屈位で行うことが必須です。

重要なのは底屈位で不安定になる瞬間に

後脛骨筋と腓骨筋で足部が安定しているか…だけが重要です。

たった二つの筋肉が単独で収縮できれば劇的に腫脹と痛みは改善します。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

足関節捻挫はクセにならない

足関節捻挫はクセにならない

足関節を繰り返す理由は

「足関節底屈位での足首の不安定性」原因です。

腓骨筋群が単独でしっかりと筋出力を出すことが出来れば

捻挫なんてクセになりません。
捻挫












腓骨筋が筋力低下を起こすと

長趾伸筋が過剰に働き出すことになれば

捻挫を再発させること以外にも、

もっと大事なことを引き起こします。

それは、脛骨の下にある距骨は

背屈時にグイッと中まで入り込みます。

しかし、これが出来なくなるのです。

そうなると

アキレス腱痛、

足底筋膜炎、

母指球の痛みなど

足のトラブルが引き起こされます。

距骨がスムーズに中に滑り込むことができるようになると

様々な足のトラブルが解消します。

腓骨筋の単独トレーニングができれば簡単に足首の疾患は治ります。

足首の腫れが中々引かない、

あるいは足首捻挫の再発を繰り返す原因になります。

ぜひ、腓骨筋の動きに注目して治療しましょう。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

足底腱膜炎の治し方

高2のサッカー選手が両方の土踏まずの内側が
1か月前から痛いというので来院されました。

痛い動作をしてもらうと足首を内側に体重を乗せると痛いとのこと。
ジョギングでは痛くないがダッシュすると痛みが出るそうです。

そもそも足関節は底背屈以外にも回内外やかかとの内反、外反といった

複雑な動きをするのにも体重がもろにかかってしまう関節です。

偏平足とかハイアーチとか、というのは大した問題ではないのです。
ただ足の形の特徴だからです。

重要なのは足首が制限されてしまっていることなのです。
足底腱膜炎















今回のケースは腓骨筋の筋力低下が原因だと思われます。それは、

母指球に圧痛があり(筋肉の過緊張があれば圧痛が認められる)

小指側の筋力が弱いということが筋力検査でわかるからです。

これはハイアーチ型のタイプになります。

腓骨筋が弱ければ小指側に体重が乗り、足趾が反りかえるようになります。

それは、腓骨筋が弱くなると、その弱った動きを足趾が補おうとします。

すると、足底筋膜が足趾の方に引っ張られて足底腱膜炎になるのです。

しかし、ここが重要です。

ハイアーチの人でも腓骨筋が働く状態であれば

関節の痛みは引き起こさせません。

ですので、最も重要なことは

「働くべき筋肉がしっかり働く」ということだけなんです。

特に筋力が落ちやすい筋肉は腓骨筋と後脛骨筋なのですが、

この二つがきっちり働いていれば、足の構造上、

自分の体重を真っ直ぐ支えられるようになります。

足が真っ直ぐに着くということは、脛骨が床に対して垂直に着くということです。

人が歩くときや走る時に足首が最も重要なことは脛骨が

床に対して垂直に体重が乗せられるかだけなのです。

特に日本人ランナーの場合、O脚になってしまい、

真っ直ぐ足が着いていない選手が非常に多いです。

そういった選手ほど腓骨筋が全然効いていない人ばかりです。

今回のケースでも腓骨筋の促通を数回やると、
その場で痛みは消失しました。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

ハイアーチの弊害

ハイアーチの弊害

ハイアーチは後脛骨筋が非常に働きすぎている状態にあります。

逆に言うと腓骨筋の筋力低下です。

ハイアーチになってしまうと
・ 足の甲の痛み
・ 第五中足骨の痛み(小趾の痛み)
・ アキレス腱炎
・ 足底腱膜炎
・ 足関節捻挫の再発
・踵の痛み

などなど足部のありとあらゆる症状を引き起こします。

足のタコや魚の目も一点に集中してストレスが加わって
引き起こされるのでハイアーチを改善させると治ることが
ほとんどです。

という感じでハイアーチは本当に多くの問題を引き起こすのですが、
これらの症状が改善する理由をお伝えします.

ハイアーチ
















まずは

足の甲の痛みですが、原因は”腓骨筋の筋力低下”によって足部の

外転機能を長趾伸筋が代償することで

足底腱膜がウインドラス機構によってビンビンに緊張してしまいます。
これが足底腱膜炎の原因です。

ですので、腓骨筋が弱るだけで指の関節は反りあがりやすくなり
足底腱膜の痛みになるわけです。

そして足の甲には靱帯や関節しかないのでアーチが上がれば
上がるほど靱帯や関節にはストレスがかかるようになります。

指が反りあがると前足部の床面からのストレスが強くなりますので、
それも痛みの原因です

ハイアーチになると全体的にアーチが上がるわけではありません。

アーチが上がるのは内側縦アーチという土踏まずのあたりが高くなります。

内側が高くなるので必然的に体重は小指側へ乗りやすくなります。

第五中足骨へのストレスは自然に大きくなるわけです。

またアキレス腱炎は

ハイアーチが引き起こされると土踏まずの部分では高くなり母指球では

足全体が浮き上がらないように母趾を掴むように

長母指屈筋が過緊張を引き起こしやすくなります。

距骨の後方で長母指屈筋が足関節背屈時の距骨の
入り込みを邪魔します。

足首が上手く曲がらない、というわけです。

この状態で強い足首の蹴りだしが行われれば当然、

下腿三頭筋などの筋肉ではなく、アキレス腱などの

筋腱移行部などアキレス腱の周囲に痛みを引き起こすようになります。

踵の痛みも同様の理由で発症します。

ハイアーチは腓骨筋を鍛えれば

たくさんの症状が改善することが出来るのです。

では、具体的にハイアーチはどのように単独で鍛えるのか?

その辺を文章的に説明するのはとても難しいし

正確に確実に伝わらないで割愛させてもらいます。

興味がある方は個別に指導もしておりますので

直接当院にご連絡ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


 

ハイアーチの治し方

何故、ハイアーチになるのか?

ハイアーチの特徴は土踏まずの内側が

浮いてきやすいために小趾側へ体重が乗りやすく

逆に母指球の方では過緊張になります。

では、何故ハイアーチになるのか?その理由は…

ハイアーチは足趾が背屈位(反った)になったとき、

足底筋膜が引っ張られて帆っを張ったようにアーチが高くなります。
(ウインドラス機構と言います)これが正常な反応です。
ハイアーチ












しかし、これが異常に起これば、
常に足趾は反り上がり体重が小指へ乗りやすく、

スポーツ選手では第五中足骨の疲労骨折につながったりします。

では、何故足趾が反り上がってしまうのか?

それは腓骨筋の筋力低下があるからです。


腓骨筋の働きは足底位での足部の外転や外返しに関係しています。

もし足部を外側へ動かす力が弱くなると

同じような作用の筋肉が過剰に働きだし、足趾の動きが悪くなり硬くなります。

ハイアーチになると全体的にアーチが上がるわけではなくて

内側縦アーチという土踏まずのあたりが高くなります。

内側が高くなるので必然的に体重は小指側へ乗りやすくなり、

この状態だと足関節捻挫を発生しやすくなることはご理解できると思います。

簡単に言えば腓骨筋を単独で鍛えれば

ハイアーチは改善することができるです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

偏平足、外反母趾の治し方

偏平足、外反母趾の治し方

足関節の異常というのは大きく分けて2つあります。

それは
〇ハイアーチ
〇ローアーチ(偏平足)

偏平足というのは足の形状の特徴であって、
それ自体は悪いものではありません。

偏平足は疲れやすいというのは神話です。

むしろ、バレーボールやバスケットなど偏平足の選手の方が
よく跳ねる選手が多いくらいです。

偏平足













そもそも偏平足は何故なるのか?

偏平足では後脛骨筋という筋肉の働く割合が少ない傾向にあります。

外反母趾やシンスプリントの人に,
この後脛骨筋が筋力が衰えている人が多いのです。

後脛骨筋は舟状骨に付着していて、

引っ張り上げるように内側縦アーチを支えています。

(内側縦アーチに関連する筋肉は
後脛骨筋、長腓骨筋、前脛骨筋、長母指屈筋、長趾屈筋)
アーチ













後脛骨筋が筋力低下を起こすと舟状骨が落ち込み、

偏平足になるのです。同時に足の内在筋、

特に母趾球筋は足部の固定性を失うため力が発揮できなくなります。
後脛骨筋















母趾球筋の筋力低下がそのまま進むと
外反母趾がどんどん酷くなってきます。

結論は、外反母趾や偏平足の治療法は簡単です。

母趾球筋を鍛えるのではなく、後脛骨筋を鍛えた方が圧倒的に改善します。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

膝を屈伸すると音が鳴る原因

膝を屈伸すると音がなる原因

膝を悪く主な原因は「膝のねじれ」です。

具体的に書くと、

大腿骨が内旋して下腿骨が外旋している状態であり、

膝のお皿は内向きになっています。
捻じれ
















このようなケースでは、

膝蓋骨(お皿)と大腿骨の外側に隙間が狭くなっているために、

擦れるようにして屈伸時に音がなったりします。

音がならないようにするためには、大腿骨の真上にお皿がきたらよいので、

大腿骨を外旋させるようにポジショニングするといいです。

簡単に書くと、股関節を外旋させた状態で膝を曲げ伸ばししてもらうと

即時に音が消えることが多いです。

膝がねじれている状態で使い続けると内側半月板を痛めたり、

膝蓋下脂肪体が内側に追いやられて摩擦が強まって硬くなります。

そのような状態に陥らないためにも、

出来る限り音がならないように調整していくことが必要になるわけです。

股関節外旋の可動性が低下していたり、
筋力低下をおこしていることがあるため、

まずは股関節外旋できるようにしていきます。

それには多裂筋、腹横筋を単独で鍛えることです。

膝関節の不安定性を解決するには(下腿骨内旋を誘導する)

内転筋、内側ハムを鍛えることがポイントになります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

痛みの原因は根底に筋力低下がある

30代の時にスポーツ大会でバレーボール(元バレーボール選手だった)

をした際、内側側副靭帯を傷めてた経験があります。

病院で大腿直筋と内転筋が弱くなっているから

リハビリをするようにと言われ、

足首に重りを付け座っての膝の曲げ伸ばしと、

ゴムボールを膝で挟み、そのボールを膝で圧縮するような
運動を行っていました。

今考えると、何も意味が無いリハビリだという事が分かりますが、

その当時は何も疑うことなく行っていましたが、

全く効果はありませんでした。

関節痛の原因は姿勢や歩行であるので、それを司る筋肉、筋力を

改善しないことには異常な関節運動や歩行を治すことは出来ません。

筋力低下













大腿直筋は大腿四頭筋の中で唯一の2関節筋で、

股関節を屈曲する主導筋の腸腰筋がしっかり働き安定して

初めて大腿直筋が仕事をするわけです。

ですから、まず順番として先に腸腰筋を鍛えることが大事です。

もう一つのボールを両膝で圧縮するリハビリ、

この運動は股関節周囲筋(深層外旋六筋)を鍛える運動で、

内転筋には殆ど効果ありません。

当時は何を勉強していたんだろう?と思います。

“痛みの原因は根底に筋力低下がある”

ですから、治療家が痛みの原因を的確に教えてあげて、

弱っている筋肉をしっかり鍛えてあげることが

最短で再発の少ない治療法だと思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院

針、マッサージで膝の痛みが取れない理由

私は鍼灸師、按摩マッサージ、指圧師の免許を取得していますが、
最近は殆ど針を打ったことがありません。

その理由は、針を打っても一時的には緩和されても又すぐに戻るからです。

何故すぐに戻るのか? その理由を説明します。

膝関節が痛くなり水が溜まっては抜きに行くのを繰り返しているうちに
変形が強くなっていきます。

肥満や加齢は膝の痛みを引き起こす一つの要因
ではありますが原因ではありません。

では…本当の原因は何かというと

“筋力”なのです。

生まれた時から膝が痛かったと言う人はいません。

人が歩く走るなど地面に足を付けて生活していった
結果に膝にストレスが生じ痛みが出ています。

こう断言してしまうと…

〇骨盤のゆがみははどうなのか?

〇関節の軸がズレているから

〇筋肉がかたくなっているから

などなど意見も聞こえてきそうですが

そもそも骨盤のゆがみ…、

骨盤歪み













股関節周囲筋の筋力不均衡によって引き起こされます。

いわゆる反り腰になり片側だけ弱くなれば骨盤は前後に捻じれます。

骨盤のゆがみは筋力低下が原因です。

関節の軸がズレているから?…
軸













よく膝関節痛を訴える人は膝関節の外側が体重が乗りやすくなります。

つまりO脚になっています。

膝の外側に乗りやすくなるのは内転筋、
内側ハムストレングの筋力低下によって

膝の内側に体重が乗りにくくなるのが原因です。

つまり、軸のズレは内転筋、内側ハムストリングの筋力低下が原因なのです。

筋肉が固くなるから…

固い












では、何故筋肉がかたくなるのでしょうか?

高齢者でも膝の周り、特に外側広筋や大腿筋膜張筋など

全く固くなっていない人も沢山います。

そのような方は膝関節の内外側の筋力が均等であるため

膝へのストレスが非常に少ないのです。

内転筋の筋力を補うので外側広筋は固くなっていきます。

つまり、一つの筋力が落ちるということは、

その筋肉の機能を補うと、どこかが過緊張になるため筋肉は固くなっていきます。

だから、針やマッサージだけで血流をよくするだけで
筋肉の固さは全くとれないのです。

関節の痛みを取ることが出来ない理由はここにあるわけです。

私が針をしなくなった理由がわかりましたか?

「そもそも、何故膝が腫れたり治ったりを繰り返すのか?」

必ず筋力低下が強く関係していることを覚えていただきたいと思います.
田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

人工関節を入れても変形していきます

変形性膝関節症の疼痛や変形が強い場合は人工関節を
入れる患者さんが多いです。

人工関節を入れる患者さんはすでに筋力がかなり落ちていて

不良アライメント(関節の位置が正常でない)が強い状況です。

変形性膝関節症の人工関節は手術時に内反変形を
修正して設置するのですが、

結局以前の身体の使い方、アライメントが
修正されなければ、また同じような変形を起こしていきます。

とくに人工関節術後の患者さんは

・ 大腿筋膜張筋
・ 外側広筋

の過緊張が起こりやすく、膝の角度を拡大していくのも大変なのですが・・・
人工関節




















そもそも、その筋肉の筋緊張を軽減してあげられなえれば痛みが強く
なるだけで、可動域は広がっていきません。

そして筋肉の過緊張は痛みによって防御性に働くものもありますが、

ほとんどがアライメント不良から来るものが多いです。

内転筋と多裂筋のエクササイズや、

腸腰筋、ハムストリングスのエクササイズをした後に、

膝の可動域を広めると痛みがかなり軽減した状態で行うことができます。

さらにそのままホームエクササイズとしてもアライメント不良を修正するので、

長く効果を持続することができます。

ここでいうホームエクササイズは筋トレではありません!

膝関節を支える、関節を強くするエクササイズです。

ホームエクササイズを行うメリット

ホームエクササイズを行わないデメリット、すごく大差があります!

ホームエクササイズに関心、興味がある人はご連絡ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

膝の痛む部位によって原因が違います

ひざの内側や裏側が痛い人は、内転筋という筋肉が衰えています。

ひざの前側や外側が痛い人は、内側ハムストリングスという筋肉が
衰えています。

ひざの痛む部位によって原因が違います。
部位












変形性ひざ関節症という最も多いひざ痛以外でも、
これは当てはまります。

たとえば、

オスグットシュラッター病というひざの前面が痛くなる『成長痛』と
呼ばれているやつです。

オスグッドの場合、内側ハムや腸腰筋が衰えている場合が多くみられます。

そうなると、大腿直筋や大腿筋膜張筋が衰えている分、頑張るようになります。

そのしわ寄せでパンパンに筋肉が過緊張になり脛骨粗面にストレスが発生し、

炎症を起こして痛みがでるのです。

実際、これは成長痛でも何でもなく普通に適切なトレーニングで改善します。

適切なトレーニングというのは、

内側ハムや腸腰筋を単独で筋出力をアップすれば、その場で正座可能になります。

また、成人してからもスポーツを続けていると半月板損傷が起きたりします。

それに関しても、適切なトレーニングで手術を免れることがほとんどです。

ひざ痛は得意としています。

ひざ痛で悩んでいる人は一度ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

産後の尾骨痛

40歳  産後の尾骨痛

今年の8月に3回目の出産でした。

3回とも出産後に尾骨が痛くなると言います。

今回は子供をダッコしていると立位時、体育座りに尾骨が痛くなるそうです。

骨盤の出っ張りのところに(くびれた部分)子供を乗せる癖があるとか。

約5分ぐらいするとジワジワと痛むらしい。
出産












尾骨痛で病院に行っても、レントゲン撮って(ほとんど異常なし)
痛み止めの薬と湿布で様子をみるでけで何も治療法がありません。

尾骨が痛くなる時は腰椎が後弯しているケースが多くみられます。

腰椎の後弯は一般的には多裂筋の筋力低下と言われています。

では、何故、腰椎は後弯するのでしょうか?

それは腸腰筋が過緊張すると、腸腰筋の働きが悪くなります。

その代わりに大腿直筋や大腿筋膜張筋が目いっぱい働くようになるので
いつもパンパンに筋肉が張ってきます。

座っている状態というのは股関節が屈曲していることになります。

股関節を屈曲させる筋肉は

腸腰筋、大腿直筋、大腿筋膜張筋、縫工筋、内転筋です。

腸腰筋、大腿直筋、大腿筋膜張筋が過緊張で短縮すると
腰椎、骨盤が後傾(後弯)します。

股関節を屈曲させると腰椎も屈曲(後弯)します。
これを「骨盤大腿リズム」といいます。
後弯


















腰椎後弯を改善するには多裂筋、腹横筋を促通すれば、
腸腰筋の圧痛がとれ、股関節の可動域が良くなります。

ということは腸腰筋の過緊張が改善されたことを意味します。

重要なことは、何で改善されたかということです。これが全てになります。

多裂筋、腹横筋で改善されたわけですから、これが答えです。

患者様がよく言われます、
「腰骨が立ったような感じです」まさしく「立腰(りつよう)」です。

腰椎、骨盤が正常な位置で正しく動けるようになると尾骨の痛みは消失します。

尾骨の痛みで悩んでいる人や腰椎の後弯で悩んでいる人は、一度ご相談下さい。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

そり腰タイプの腰痛

46歳 女性 左下肢の痛み

去年の年末、突然左足首が動かなくなった。

背屈、底屈が出来なくなり足を引きずるような歩きしか出来ない。

病院で検査するも異常無しとのこと。

とにかく仕事を休んで安静にしときなさいのアドバイスだけ。

仕事を休んで安静にしていたが全く変わらず。

病院を変え、MRIを含め検査すると、神経が圧迫しているから?

2か月間、週3回通院っしてリハビリを行うが結果は今一つ。

さらに、病院を変えた。すると「すべり症」かな?薬だけの治療。

現在は朝起きると左下肢にズキズキと
1日中痛みで精神的にツライとのこと。
そり腰













治療としては腰椎から股関節を
安定させることを重点的に行いました。

多裂筋、腹横筋、腸腰筋をメインとした促通、

そして、梨状筋を緩めるような手技を多用しました。

自宅で出来るセルフトレーニングもしっかり正確に指導しました。

通院4回、週1回程度で約1か月間で左下肢のズキズキと
足首の底背屈の動きも気にならないようになりました。

今回のケースは特に腸腰筋の筋力低下が原因と思われました。

そり腰タイプの症状が出たのかなと思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

腰の動作痛で疑う筋肉は?

腰椎の動作痛で疑う筋肉

腰椎の動作は前屈、後屈、左右回旋、左右側屈の4方向です。

一番動いているのは屈伸である前屈、後屈です。

回旋については腰椎はあまり動きません。

これは主に胸椎の動きが関与しています。

例えば、前屈で症状が出ている場合は

多裂筋が働きにくくなるので(多裂筋が不安定)

周りの脊柱起立筋などが多裂筋の代わりに頑張るので短縮、硬くなります。

それで腰椎の屈曲しにくくなります。つまり症状が出やすくなります。

前屈痛の場合多裂筋の関与を疑います。
腰椎













回旋については多裂筋の筋力低下があると

股関節の内旋制限をじゃまするので、回旋痛がある場合は、

これもまた多裂筋の関与を疑います。

後屈痛の場合は腸腰筋が伸長するので関与していることが分かります。

側屈痛は片方の腸腰筋が働きます(伸長)ので腸腰筋を疑います。

まとめると、前屈、回旋は多裂筋の関与を疑う。

後屈、側屈は腸腰筋の関与を疑うことになります。

簡単にいえば、どっちの筋肉が短縮して、どっちの筋肉が伸長するのか?

これがイメージできれば腰の治療は大きく精度が高くなります。

このような内容は教科書には書いておりません。

しかし、これで結果が出ています。

本当の答えは、何で改善したのか?

これが全てだと思っています。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

座った時にツライ?立っている時にツライ?

座った時にツライ?立っている時にツライ?

我々治療家は問診時に座った時にツライですか?

それとも立っている時にツライですか?

と質問することがあります。

この回答で骨盤がどのようになっているか?
おおよその予測がつくからです。

例えば、

座っている時(股関節が屈曲)は腸腰筋が優位(働きやす)
になるので腸腰筋は過緊張になります。

この状態を続けていると座っている時に症状が出やすくなります。

つまり、座っている時にツラクなります。

一方、立っている時にツライ場合は、多裂筋が優位に働きます。

すると、多裂筋が過緊張になり立っている時に症状が出やすくなります。

多裂筋

















治療するときは、
この他に患部の圧痛や関節の可動域なども診るのですが、

おおよその予測としては、

座ってツライ場合は多裂筋が弱っなっていると判断します。

立ってツライ場合は腸腰筋が弱くなっていると想像します。

この予測に基づいて治療の設計図が頭の中に描いていきます。

そして、その弱くなった筋肉の筋出力を上げて、
どう改善するのかを診ます。
腸腰筋













もし、改善が無ければ、その予測は外れていたことになり、

又どの筋肉が犯人なのか?

又予測するのです。その繰り返しになります。

一番大事なことは、何で改善したのか?これが全てなのです。

今回はマニアック的な話になりました。

でも、治療家がこの文章を見ると、大きな気づきになるかも?

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

足のムクミを取る方法

ムクミを取る方法

心臓が悪い人は足のムクミがある人が多いと言われています。

その理由は、心臓がドックンと動く際、心臓が縮んでいるとき

全身に血液を送って、心臓が開いているとき、全身から戻ってきます。

これを休みなく繰り返し続けているのですが、

例えば心筋梗塞のような心臓が悪い人や弱っている人は

血液を戻す力が弱いので、心臓まで戻ってきません。

下肢の方で停滞してしまいます。

このようなメカニズムで下肢にムクミが発生します。

病院での処方は利尿剤を飲ませるだけです。

ソケイ部には大腿動脈、大腿静脈、リンパ節が
腸腰筋付近を走行しています。

腸腰筋が何らかの原因で硬くなると、
これらの動脈、静脈、リンパを圧迫して

流れを妨げて下肢がムクむ場合があります。

当院では、腸腰筋の硬さ(過緊張)を取る施術を行って、
良い結果を出しています。

腸腰筋は体幹の一番深いところにあるので、
この筋肉を緩めることは非常に苦渋するところです

普通ではハムストリング、ふくらはぎ、などマッサージして
下肢を緩めるような治療ですが

圧迫している根本原因の腸腰筋を緩める方が数段早く結果がでます。

当院では生理学の相反抑制作用を多用し
腸腰筋を緩解して結果を出しています。

相反抑制


















「相反」とは「互いに反対である」という意味です。

「主導筋が収縮するとき、拮抗筋は弛緩される」というメカニズムです。

具体的にいうと、

例えば肘を屈曲するとき上腕二頭筋が主導筋にあたります。

裏側の上腕三頭筋が拮抗筋です。

肘を屈曲したいのに、上腕二頭筋も上腕三頭筋も働いてしまうと、

屈曲することが出来ないので、

上腕三頭筋は「相反抑制」という働きで
抑制




























「弛緩される」ことでスムーズに関節を動かすことが出来るのです。

ものすごく簡単にいうと、

「表側の筋肉と裏側の筋肉は逆の役割がある」という事です。

足のムクミがなかなか取れない人は腸腰筋の圧迫を解消すると

早く結果がでますよ。

一度当院にご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


 

マラソンで記録を伸ばす方法

マラソンで記録をのばす方法

マラソンや長距離走、持久走など大事なことは呼吸です。

呼吸には胸式呼吸と腹式呼吸があります。

どちらが大事かと言えば腹式呼吸と言われています。

その理由は1回換気量が胸式呼吸は少ないからです。

それは鼻から肺までは酸素交換できません。

(鼻から肺までを死腔といいます)もともとキャパが少ないのです。

だから肩で息をするようになります。

肩甲骨を挙上させる筋肉や肋骨を上に持ち上げる筋肉

(斜角筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋、肩甲挙筋など)
が働きすぎて過緊張(硬くなる)になります。

マラソン












特に斜角筋がパンパンになるので、直ぐに疲れやすくなり、

エネルギーを使うので筋肉に負担、
ストレスがかかり痩せて落ちていきます。

だから、腹式呼吸を働かせる必要があります。

では腹式呼吸が働くにはどうすればいいのでしょうか?

腹腔を支えているのは上は横隔膜、下は骨盤底筋、
横は腹横筋、後ろは多裂筋です。

腹圧が上がれば横隔膜は働くようになります。

それには腹横筋と多裂筋の筋力アップが必要になります。

すると、横隔膜がしっかり働くようになりますから

腹式呼吸が活発になり全身に酸素が回って疲労が少なくなります。

さらに、斜角筋や肩甲挙筋の過緊張をとるため、

前鋸筋や菱形筋の筋力アップするような関節トレーニングをすれば、

もっももっと呼吸がスムーズになり全身に酸素が行き届き全身血流も良くなり

筋肉の疲労を押さえることが出来ます。

結論です。

マラソンで記録を伸ばす方法は、

多裂筋、腹横筋、前鋸筋、菱形筋の関節トレーニングを正確に、

最大限の収縮するようすれば記録は必ず良くなります!

もし、本当にそうなるか疑っているとすれば、一度当院で施術を受けてみてください。
きっと驚くには間違いありません!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

肉離れの治し方

肉離れの治し方

38歳 男性 サッカー

10日前にサッカーの試合前のランニング中、

スピードを上げた際右太もも裏(ハムストリング筋)を肉離れする。

この肉離れはは20代からの古傷で、

今までに何回も肉離れした経験がある部位とのこと。

サッカーで国体出場したこともあり、体力には自信があるようで
無理をするそうです。
肉離れ













肉離れは筋肉の過緊張が原因でもあります。

内側ハムの過緊張を取るには

内転筋を促通させれば過緊張はほぐれます。

(単独で筋肉を促通することが難しいのです、
簡単にいえば筋肉を最大限に収縮させることですが、これが難しい)

さらに内側ハムの肉離れに関連する

上腕三頭筋長頭や菱形筋を促通しました。

治療後にはSLRの角度や歩行時の痛みや
両足そろえた状態での前屈時のハムの痛みが全然変わっていました。

セルフトレーニングで内転筋と多裂筋を指導して終了しました。

今回のケースは数回で解決すると思われますが、

何回も発症している慢性疾患なので、痛くなくても内転筋と多裂筋の

セルフトレーニングは必須です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

膝が痛い人はココが弱くなっている

【ひざが痛い人はココが弱くなっている】

年齢とともに痛めやすい関節No1はひざです。

特に女性は骨盤の幅が大きいので、
ひざには負担のかかりやすい構造になっています。

そして、写真にあるような内転筋という筋肉がドンドン衰えていくので、

その外側を支えている筋肉はカチカチになります。

(内転筋は大内転筋、長内転筋、短内転筋、薄筋、恥骨筋がありますが

一番大事な内転筋は大内転筋です)
内転筋













そうなると・・・

ひざの内側の筋肉はサボっているのに、

外側の筋肉ばかり使って、ひざの曲げ伸ばしを行います。

そうなると、ひざが捻じりながら動くようになります。

 これを放置しているとひざが腫れたり、炎症が起きて、

『ひざに水がたまるのがクセになる』という状況になってしまうのです。

 ひざの不調は内ももを関節トレーニングで鍛えましょう!

そうなれば、ひざ関節は安定し正常な関節運動が出来るようになります。

大事なことはひざ関節を安定させることです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

一人では歩けない重症のギックリ腰

一人では歩けない重症のギックリ腰
39歳 男性

しゃんがで作業している時、急に立ち上がった際、
腰に電気のようなものが走りそれから、
徐々に痛みが酷くなり、全く動けなくなった。

介助されながら(社長から)当院に何とかたどり着いたような状況でした。

待合室のソファに座ると又立てなくなるから言われ、
(この言葉を聞いただけで想像がつくと思います)

まずは立位の状態で治療に入ることにした。

ギックリ



















両手で壁に寄りかかってもらい、
左のPSIS付近を(左腰が腰くだけになっていた)

抱きかかえながら少しづつ足踏みをしながら調整する。

なんとか、ベッドの横向きが出来るようになった。

肩甲骨周りを調整すると、下肢が少し動くようになる。

大腿筋膜張筋付近を調整すると、何とか仰臥位になれた。

仰臥位で多裂筋、腸腰筋を2~3回繰り返す。

再度横臥位で再度多裂筋を…

なんとか伏臥位になれたので、股関節周囲筋を調整した。

なんとか一人で歩けるようになったので、1日目の治療は終了した。

炎症が強く、身体に力が入らないという。

関節を支える筋肉が極端に筋力低下しているからだと説明した。

重症なので続けて来てもらうことにした。

今日で3回目の治療だったが普通に歩けるようになり

寝返りもスムーズだったが、しかし、

仕事はもう一日休んだ方がいいとアドバイスする。

建築関係の仕事なので、出ると無理するのは予想されるからだ。

今回のケースのようにギックリ腰もピンキリで、

立位での治療は久しぶりだった。

ここで大事なことは、炎症が収まった後は必ず

その筋肉は弱くなるということです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

変形性膝関節症の原因と治し方

変形性膝関節症の原因と治し方

筋力がない高齢者でも膝関節の痛みや変形が無い人は沢山います。

つまり、変形性膝関節症の患者さんは、
全体的な筋力量が減っているから痛みを引き起こしているのではなく、

膝関節周囲の筋肉、筋力バランスの偏りで
痛みを引き起こしたり変形がすすむのです。

実際に、膝関節の変形が進んでいる患者さんの大腿周囲を触ってみると

内転筋や内側広筋といった膝の内側筋群は委縮しており、

その委縮の度合いによって、大腿部外側部の外側広筋、大腿筋膜張筋は
パンパンに過緊張になっているのが分かります。

OA2













このようなアンバランスな状態で常に立ち上がりや歩行、
階段昇降を続けていたらどうなるでしょうか?

当たり前ですが、どんどん体重が外側へ乗っていくので

外側広筋や大腿筋膜張筋の過緊張が強くなり膝関節に炎症を起こしていきます。

ここが大事!

「炎症が起きた後は100%膝周囲筋が委縮する」すると、さらに変形が進み、
アンバランスの度合い強くなっていくのです。

しかし、従来行われている筋トレやストレッチでは膝関節は治せません。

何故なら、根本的な原因に対して筋トレとストレッチを
行っているわけでは無いからです。

OA1












そもそも、筋トレを行う場所が違っていれば効果が表れるはずがありません。

内転筋は多裂筋という筋肉の固定があって初めて
歩行時にも内転筋が働くようになります。

このように運動の原理をしっかり理解していれば、

膝関節痛は多裂筋、腸腰筋、内転筋、内側ハムの筋トレで
十分に痛みを取り除き、変形を防ぐことが可能なのです。

姿勢が変われば必然的に歩行も変わります。

殆どの治療家は筋力を改善せずにテクニックへ走ってしまったり、
マッサージをして終わりというような治療で済ませてしまっています。

だから、いくら治療しても元にもどって改善しないのです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

骨盤のゆがみはあって当然

骨盤のゆがみはあって当然。

骨盤矯正とは骨盤のゆがみや捻じれを整えることです。

骨盤ゆがみや捻じれは
骨盤や股関節周囲の筋力の割合で決まります。

筋力を改善せずに整体で動かしても
一時的に整えるだけで、またすぐに元に戻ってしまいます。

そもそも骨盤の歪みは誰でも存在します。

大腿の前面の筋肉(大腿直筋、大腿筋膜張筋)
がパンパンに張っていたら前傾しますし、

骨盤

















腹筋が弱ければ骨盤は開き気味になります。

筋力が働く割合によって骨の位置関係は決まります。

身体の特徴や動きのクセで筋肉の左右差は必ずあるので、

骨盤の歪みや捻じれは当然生じるものです。

骨盤のゆがみで問題になるのは、
痛みなどの症状が出てしまったときです。

例えば、腸腰筋が弱くなり多裂筋の働く割合が強くなっていくと、
腰が反りやすくなります。

これは骨盤が前傾している状態です。

前傾だけでは気にすることは無いのですが、

この不均等が度を過ぎると腰痛という症状が出てきます。

当院での骨盤調整は、

骨盤に関連する多裂筋、腸腰筋、腹横筋、骨盤底筋を単独で鍛え
(筋トレとは違います)

骨盤がいつも安定するようにして、骨盤のゆがみを修正しています。

骨盤のゆがみ、捻じれでお悩みの人は、ぜひご相談ください。

普通の骨盤矯正では、すぐに元に戻りますので、

延々と治療が必要になります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

大量の薬を飲んでいますが…

高校1年 男子 バレーボール部

1か月前から徐々に左股関節付け根付近から
腰部にかけて痛みが出る。

10日前から特に痛みが酷くなり整形外科へ受診する。

レントゲン検査の結果は「大腿直筋付着部炎」と診断され、
大量の薬をもらい全部飲むように言われて飲んでいるとのこと。

しかし、痛みは全然変わらなかった。

11月中旬には春高予選の大会があるので早く治さないと間に合わない。

早く痛みを取るんだったら、監督から「田中整骨院に行ってみなさい」
とアドバイスされ当院に来院した。

現在は痛みの場所が少し変わり、左腰部の横付近が痛いとのこと。
腹横筋

















後屈と側屈が痛い、歩行時も痛い、授業が終わった後が痛いなど…

圧痛、股関節可動域など検査し、前湾型と予測し(腸腰筋、内側ハム)治療する。

楽にはなるがまだ痛みは残存する。

だったら、後弯型かなと思い、多裂筋、内転筋を促通する。

かなり可動域、疼痛が軽減した。犯人は多裂筋だった。

整形でもらった薬は飲まないようにアドバイスして終了した。

受付で精算が終わり、ソフアから立ち上がった際、又患部が痛くなったと言い出し、

再度、左の多裂筋と内転筋を促通すると痛みは消失した。

まだ股関節を支える筋肉が不安定なのだろう。

薬

















今回のケースは2種類の痛み止めの薬を大量にもらい、
それがなくなるまで全部飲みなさいと医者に言われたと言うが、

飲んでも効き目が無いと言うことは「炎症」ではないということですから
薬をのまないように説明しました。

薬は「毒」です。それを解毒するため肝臓にかなりの負担がかかるのです。

例えば、糖尿病で薬を飲んでいる人は多数いらっしゃいますが、

糖尿病は「生活習慣病」と言われています。

薬を飲んで「生活習慣病」が治りますか?と問いたい!

少しは数値を下げることは出来ますが、
やはり、生活習慣自体を変えなければ改善しないのです。

今回の腰痛も同じことで、

股関節を支える筋肉だけ強くして股関節の動きを正しくして安定させれば

必ず痛みは消失します。

薬をいくら飲んでも支える筋肉は強くならないのです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

急にジャンプできなくなった!

中学2年 女子 バレーボール部

1週間前から急にジャンプ力が落ちて、以前のように飛べなくなった。

どこか身体が痛いわけでは無い。しかし、ジャンプ出来ない。

ベストの時と比べると半分ぐらいしか飛べないような気がする。

疲労が溜まっているのではないかと
マッサージを中心とした体のメンテナンスを受けた。

2日後の試合では70~80%ジャンプできるようになった。

しかし、今度は右股関節痛が発生する。

右に体重をかけると痛い、歩行でも右に足が着いた時に痛い。

足首に何か問題が起きているのか?

予想を立てて、腓骨筋、後脛骨筋、足の内在筋を促通する。

右下肢の筋力検査するが、あまり反応はなく、足首は関係なさそうだ。

次に股関節に何か問題が起きているかもと予想して、
多裂筋、内転筋を促通した。

筋力検査と右荷重や歩行して検査をしてみた。

治療する前より痛みは軽減しているが、まだ痛みはある。

であれば、残りは腸腰筋、内側ハム。

それを促通してみて、再度右荷重、歩行、させると痛みは無いとの返事。

だったら、一番負荷が強い右足ケンケンをしてもらう。

ジャンプ













「全然痛くないです!」

今回のケースを考察すると、
練習中、トスが短くて片足でジャンプする機会が多かったり、
片足で着地するケースも多々あったそうな。

それで右股関節に多くストレスがかかり
腸腰筋の働きが悪くなったのではないかと思われます。

セルフトレーニングとしては、
股関節を安定させる目的で腸腰筋セルフを指導しました。

このように、施術は病態評価(圧痛、静的アライメント、動的アライメント、など)

機能評価(可動域、筋力評価、動作分析など)

そして治療を行って原因を特定し考察する。

このような流れになります。

たまたま痛みが取れただけでは、

次回の治療時に困るのは目に見えていますからね。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

O脚で悩んでいます

高校1年 女子 O脚

O脚で悩んでいるから何とかしてほしいと言われ

普段はO脚治療はやっていませんが、特別に行うことにしました。

(娘の中学時代の同級生だった関係で)

治療法は股関節、骨盤底筋を安定させるため、腸腰筋と腹横筋と腸腰筋

膝関節を安定させるため、内転筋と内側ハム

姿勢安定のため、肩甲骨周りの菱形筋、前鋸筋

そして、〇〇と〇〇を行いました。

回数を決めて施術しました。10回です。

その結果、次の写真
8月20→9月4日











8月20日→10月21日












9月4日→10月21日




















実は5~6回で結果は出ていました。

意外と簡単に結果出たので、
新たに、美脚コース設けようかなと思っているところです。

マスターズ100mに出たい!

70歳 男性 100mマスターズに出たい!

2年前から右膝が痛くなる。
しかし、病院や整骨院には1回も通院したことが無い。

「2年前から痛くなれば、自分の膝はいったいどうなってんのか?
気になるでしょう」

「そのうちに何とか…」

「2年も経って膝の痛みが変わらなければ、もう変わりませんよ」

「学生時代、インターハイや国体出場など体力に自信があったから…」

「それは若いころの話であって、今は想像以上に体力は落ちていますよ」

「…」

「2年間も痛いのに、放置しているのは良くないですね」
マスターズ















毎日1時間ウォーキングしている、ウォーキング中は膝の痛みは無いとのこと。

しかし、ジョギングになれば痛みが出る。

典型的な変形性膝関節症である。

変形性膝関節症の治療ポイントは内転筋と内側ハムです。

内転筋は大内転筋、長内転筋、短内転筋、薄筋、恥骨筋
、その中でも特に働きが多いのが大内転筋です。

内転筋がしっかり働くと、内側ハムはかってに緩んできます。

しかし、膝関節は股関節の影響もあります。

膝に連動する大腿直筋、大腿筋膜張筋、薄筋、内側ハムは

股関節をまたぐ2関節筋なので、内転筋や内側ハムだけやっても

股関節に関連する腹横筋と腸腰筋もやらないと効果がありません。

治療後、痛みは劇的に変わりました。
立ち上がり、歩き始め、屈曲痛に変化が。

普通の70歳男性の筋力と比較すると、
しっかりしているので回復は早いでしょうと説明。

来年はマスターズ100メートルに出場し
若い時のように輝いてもらいたいものです。

その間、ずっとサポートします。頑張ってください!応援しています!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

首が全く回らない

51歳 女性 首が回らない

今朝、起きると首が痛くて全然回らない。

問診時、検査すると、後屈と左回旋は全く動かなくて、

前屈、側屈はかろうじて動く程度である。

「何か思い当たることはないですか?」と質問すると

保育士をしているが、とても忙しかったのしばらく続いてた、

そして、昨日、息子の剣道の試合で体育館でずっと立ったり、座ったり

1日中長時間、応援していたとのこと。
首













原因は継続的な疲労と同一姿勢を長時間していたのが原因だと説明する。

同一姿勢は筋肉を凝り固まりさせます。

5~6分に1回は体を動かすようにすることが大切です。

治療法は大小菱形筋と前鋸筋を促通して上部の肋椎関節を調整しました。

回旋の動きはほぼ解決しまいたが、

後屈はまだ半分ぐらいの動きしか回復していません。

炎症が強いので、1回の治療で炎症は治まらないと説明しました。

このような場合は

痛みにフォーカスするのではなく関節の動きにフォーカスしなければなりません。

動きが良くなったということは可動域が広がったわけですから、

関節にかかるストレスが減ったことになります。

そうなれば痛みも徐々に取れていきます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

踵の痛みの原因筋は?

小学6年 男子 陸上部 踵の痛み

1週間前から左かかとが痛くなる。

大会が近いので
練習量が増えたのが原因かもしれない。

整形外科で診察すると、「骨には異常がない」との診断。

湿布して終わり。

以前足首捻挫で通院しいた当院へ。

踵が痛いのは、ほぼ腓骨筋の筋力低下です。

腓骨筋



























腓骨筋が弱ると足裏のアーチが高くなりすぎ、足趾が反りかえります。

そのせいで、踵やアキレス腱に負担がかかりやすくなります。

腓骨筋が弱くなり、力を発揮できなくなると、

その分を代わりに働きすぎる筋肉(ガンバリ筋)が出現します。

前脛骨筋や長趾伸筋や母指球筋群です。

例えば、長趾伸筋が頑張り過ぎて足趾が反りかえり、

それを母指球筋群が抑えるため土踏まずが常に緊張状になります。

その関連で土踏まずの痛みや母指球の痛み、踵痛、アキレス腱痛などの
足のトラブルが起こります。

今回のケースの治療は腓骨筋と後脛骨筋と足の内在筋を促通させ

距骨の滑り込みをよくするような足関節の調整をしました。

3回の治療で解決しました。

踵で悩んでいる人はぜひご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

74歳 分離すべり症

74歳 女性 分離すべり症

慢性的な腰痛持(40年前から)ちだったが、半年前から特にひどくなる。

病院でレントゲン、MRI検査すると「分離すべり症」と診断された。

常時左下肢にシビレがあり、その関係で左膝裏が引っ張られて痛い。

過去に腰椎ヘルニアも経験している。

寝起き、起き上がり、歩行、便座に座っているのが一番ツライ。

左膝裏の痛みは、すべり症からの関連痛と言われた。

ジムのスイミングと犬の散歩が生きがいという。

まず、犬の散歩はご主人に任せてしばらく中止するようにとアドバイス。

ジムのスイミングもしばらく休むように忠告した。

最初は週2~3回通院するよう指示しました。

すべり













治療法はJTAのすべり症とAKSの梨状筋を行いました。

あれだけ、引きずって歩いていたのが驚くほどの改善ぶり。

現在は犬の散歩もジムのスイミングも再開しています。

治療回数は10回かかりました。

あと希望するのはスイミングでの平泳ぎとバタフライができればと…

今回のケースは明確な目標がしっかりしている患者様でしたので

とにかくセルフトレーニングを真面目にされる方でした。

だから回復が早かったのだと思います。

多裂筋、腸腰筋、内転筋、内側ハムのセルフを教えました。

経験的にこのセルフをどれだけ真剣に正確に

最大限に筋収縮できることができるかこれにつきます。

セルフをやることのメリット、やらないことのデメリットを
理解させることが難しいと感じています。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

空手少年の鼠径部痛

小学5年生 男子 空手
右鼠径部痛

6か月前、空手の練習中、突然右鼠径部の付け根が痛くなる。

整形外科に行くと「大腿骨の炎症」と診断され

約1か月間練習を休んだ経緯があった。

今回も再度1週間前から突然、蹴りの練習中痛みが出る。

挙上、回旋、伸展痛が顕著であった。

股関節(鼠径部)の治療法はまず多裂筋の促通です。

その理由は多裂筋を促通すると腸腰筋が緩むからです。

腸腰筋の起始停止は第12胸椎~第4腰椎の椎体側面から
大腿骨小転子で股関節から大腿前面をまたいで走行しています。

腸腰筋













一番深いところにあるので、この筋肉を緩めるのは非常に難しいのです。

主な働きは股関節の屈曲で歩行、走行時に重要な役割を担なっています。

それと梨状筋や大腿筋膜張筋なっど股関節周囲筋を緩めたり、
ストレッチなどで施します。

その場で大きな変化を診ることができます。

炎症が強い場合は数日後に変化が分かります。

今回のケースも3日後は痛みは解消していました。

腸腰筋は脊柱と下肢をつなげる唯一の筋肉であり、

舌に次いで最も感度が高く、

その重要性から筋肉界のスーパースターとも呼ばれています。

ちなみに、多裂筋を促通する場合、

体幹トレーニング(ダイアゴナル)などを行っても、あのトレーニングは

多裂筋メインの筋トレではないので、ほとんど効果ありません。

体幹トレーニングをするのは悪いと言っているのではありません。

ただ、体幹トレは脊柱起立筋や大殿筋など沢山の筋肉が働くので

多裂筋単独オンリーで鍛えるのは無理があるということです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

3軒の整骨院に通院したシンスプリントが…

中学2年生 男子 バレー部 シンスプリント

1か月前から両下腿下部が痛くなる。

身長が低いので(レフトエース)、

他の選手より深く膝を曲げてジャンプする為

足首、膝、股関節に負担がかかる。

アタックを打つ選手がすくないので、

どうしてもトスがあがる回数が多いなどの理由が関係している。

整骨院に3軒通院するが、どこの整骨院も電気をかけ、

患部をマッサージするような施術ばかりで全く効果がなかった。
シンスプリント















スポーツ障害専門院の当院に来院する。

シンスプリントのメイン治療は

腓骨筋、後脛骨筋、足の内在筋を促通することだが、

他にもコツがあります。

それは股関節、膝関節、足関節を調整することです。

これらが正常な動きができるようになると、

滑らかにスムーズに動けるようになるので

患部にかかる負担が全然変わってきます。

一度試してみてください。その場で変化が分かります。

シンスプリントでお悩みの選手はぜひご相談ください。

その場で変化を感じることができるでしょう!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

場面緘黙症のオスグッドと踵骨骨端炎

小学6年 男子 場面緘黙症のオスグッドと踵骨骨端炎

1か月前から左膝が痛くなる。
バスケットボールの部活をやっている。

自分でネットで検索し、自分の膝痛はこれ「オスグッド」だと
母親に言ってネットを見て来院した。

予約の電話の際、「人前ではあまりしゃべらない子供です」
と聞いていた。

とても姿勢が悪く身体が硬そうな第一印象だった。

問診、治療中、質問しても返事なし。

痛い?痛くない?と問いかけても返事なし。

それと全くの無表情の対応。

場面
















結局、痛みが消失したのか?まだ残存しているのか?
分からずじまいで1日目の治療は終了した。

後で母親から、うちの息子は「場面緘黙症」という病気ですと…

幼稚園からだそうで、家の中では話ができるが、
一歩外に出ると言葉がでないとのこと。

1万人に8人位の確立で発症するそうです。

週3回あるバスケの練習は監督、コーチの理解でなんとかやっているそうで

バスケの仲間たちとも、しゃべれないようで

ボールの指示などはジェスチャーでなんとかやっているとのこと。

初めて聞く、聞きなれない病名。

繊細な性格、感情を持っているので

治療中の対応には気をつけなければと改めて思いました。

徐々に心のシャッターが開くように願うばかりですが、

次回の施術からは「痛い、痛くない」はジェスチャーで
対応してもらうよう工夫したいと思います。

まずは、自分できること、「オスグッドと踵骨骨端炎」を
早期に治すことだけに集中しようと思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


 

弾発股

弾発股

中学2年 女子 ソフトテニス部

2年前から左股関節の外側にカクンという音が鳴りだした。

徐々にその音が大きくなるようになった。
しかし、痛みは無いのでそのまま放置。

最近、特に音が強くなってきて、その音が気になるので来院された。

これは様々な原因によって股関節周囲で「カクン」と音がしたり、
「パキ」と音がしたり、基本的には痛みはありません。

多くは股関節の外側の出っ張りの大転子と腸脛靱帯(ちょうけいじんたい)
(大腿筋膜腸筋)とが股関節の動きによって音とともにずれて生じる現象です。

病院では痛みがあれば消炎鎮痛剤の湿布やクリームの投与などが行われますが、
手術は滅多にしません。

ですが、滑液包と呼ばれる箇所で炎症を起こすと痛みが出るといわれています。

関節の内側と外側に原因があるもので大別されます.

弾発股














外側型の頻度が多く、多いのは腸脛靭帯や大臀筋の緊張によって、
大腿骨の大転子と呼ばれる骨の出っ張りと擦れることで起こります。

痛みがなければ、対象の筋肉の緊張をとることと、
ストレッチにて症状は改善していきます。

股関節は球関節と言って、360度回旋するので、
1方向だけのストレッチでは足りません。

当院では4方向からのストレッチを指導することにしています。

それと、股関節を支える筋肉(腸腰筋と多裂筋)を鍛え
股関節の動きを安定させることも非常に大事になってきます。


股関節周囲で「カクン」「パキ」「ポキ」など違和感を感じたりした時は、
お早めにご来院になることをおすすめします

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

捻挫していないのに足首が痛い

43歳 女性 捻挫していない足首痛

2か月前から右足首(内側)が痛くて歩行障害がでる。

立っていると徐々に足首、ふくろはぎ、そして正座が痛くて出来ない。

別に捻挫した経験は無い。

思い当たるのは2か月前、東京ディズニーランドで
3日間歩き続けたのが原因かもしれない。

病院に行くとレントゲンでは「骨に異常なし」
安静にとアドバイス、湿布だけ。

別の整形に行くと、「使い過ぎ」と説明され、
温熱療法と痛み止めの注射をされたが効果なし。

近くの整骨院に行くが、電気治療とマッサージで、これもまた効果は無かった。

足首












HPで検索して当院に来院。

歩き過ぎで疲労が溜まり、筋肉がアンバランスになり、そして

足関節にストレスがかかり、正常な動きが出来なくなり

それを繰り返しているうちに本格的に微妙なズレが生じ

痛みとして出ている状態だと説明した。

足関節を調整し、腓骨筋、後脛骨筋、ひらめ筋などを調整して

片足ケンケンしてもらうと

「痛くない」

じゃ、「正座して見ましょうか?」

「これはまだ痛いです」とのことでした。

この調子だったら、3~4回も治療すれば解決します。

今回のケースのように、捻挫していないのに足首が痛いというのは

意外と多い症例です。

筋肉のスパズム(凝り固まり)が発生すれば、筋肉は使いやすい筋肉だけ使い、

使いにくい筋肉は使わない、つまり、偏った使い方をして

筋肉にアンバランスを生じさせます。

これが関節にストレスをかかり捻じれやズレが出現するのです。

常日頃からの足のケアをしましょう。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

左足が床につけない

76歳 女性 左足が床につけない

3日前、左足が床につけると痛くなる。

左下肢に体重を乗せられない。痛くて歩行が出来ない。

左お尻が痛いと訴えます。

股関節の内旋、外旋の動きをチェックすると内旋制限があります。

外反母趾がひどくて、両足裏にタコやマメができていて

その痛みをかばって歩いていたそうだ。

たぶんがこれが原因だと思います。

梨状筋に問題があると仮定して、
梨状筋















梨状筋と大腿筋膜張筋を調整することにしました。

AKS療法とJTA療法をミックスして施術しました。

そして、歩いてもらうと

「あ!痛くない、体重が乗る!」

と非常に喜んでもらいました。

当院の理念「目の前の患者様を元気にする」

良かった良かった。

一生梨状筋が硬くならないようなセルフトレーニングを指導して
終了しました。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

有痛性外頸骨とシンスプリント

高校1年 卓球部 外形骨、シンスプリント,背中の痛み

入学の4月ころから左足首内側に違和感を覚える

5月から本格的に痛みだした。それに付随して左下腿内側も痛くなる

又、背中左肩甲間の圧痛も出てきた。(サウスポー)

背中の痛みは、授業中下向いたり、左回旋、右側屈すると痛い。

近くの整骨院に週1回(毎週月曜日が部活が休み)
2か月間通院するが痛みは取れない。

次は、整形外科で検査すると「有痛性外頸骨」「シンスプリント」と診断された。
病院では足の装具を使用するが、痛くて2~3回して止めた。

今回は違う整骨院に9月中旬まで週1回ペースで通うが、痛みは取れなかった。

部活の友人に勧められて当院へ。

外頸骨



















有痛性外頸骨、シンスプリントは足関節不安定の繰り返しで
距骨が正常な動きが出来なくなり、

徐々に動きが悪くなり様々な部位にストレスがかかり足のトラブルになります。

例えば、「タコ、マメ、ウオノメ」などもできやすくなります。
シンスプリント


















大事なことは、何故足関節が不安定になるのか?

それは、腓骨筋群と後脛骨筋の筋力が低下するからです。

これらを解決するのは

いくら足関節の関与する筋肉を緩めても、

筋力自体が弱くなっているので2つの筋肉の筋力をアップしない限り、
痛みは解決しません。

背中の痛みは大菱形筋に圧痛がありました。

1,2、3,4,5番の肋椎関節を調整。

さらに、多裂筋、腸腰筋を促通して痛みは解消しました。

有痛性外頸骨、とシンスプリントは

腓骨筋と後脛骨筋と足の内在筋を促通(JTA療法)。

さらに大腿筋膜張筋と後脛骨筋のAKS療法で緩め、

とどめに距骨を整復して終了しました。

約15分間の治療でしたが、片足ケンケンをしても痛みは出ませんでした。

有痛性外頸骨、シンスプリントのセルフトレーニングを指導して終わりました。

1週間後の施術がどのように変化しているのか?とても楽しみです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


 

「もう来なくてもいい」と言われた分離症

15歳 男子 サッカー
「もう来なくてもいい」と医者に言われた分離症

2年前から徐々に腰が痛くなる。

病院でか検査すると「分離症」との診断。

2か月間、練習中止、安静とのアドバイスで真面目にしていた。

しかし、結果は全く変化なし。

その後、近くの整骨院に定期的(1週間に2回)
に通院するがこれも変化なし。

その後、スポーツ専門の鍼灸院に通院するが、これもまた変化なし。
分離症














部活の友人に紹介され来院する。

後屈痛、左回旋痛、左側屈痛が顕著であった。

いつものように、分離症に関与する、多裂筋、腸腰筋、内側ハム、内転筋を

促通し、分離症のセルフトレーニングを指導した。

3回目の治療で80%回復していた。

腰椎や仙骨や股関節を支える筋肉を鍛えて安定させることをせず

ただ単に、腰回りの筋肉を緩めるだけの治療では分離症は回復しません。

支える筋肉が弱くなっているのですから、又すぐに戻ります。

腰椎分離症は無理をすれば再発しやすい症状なので

決して無理をしないように指導しました。

無理をしないということは、具体的に

今日の練習がハードだった場合、次の日の練習は半分以下に落とすとか

練習を止めて、ストレッチや軽めのジョギングだけにするとか

腰と会話、対話しながら練習をするクセをつけるようにアドバイスしています。

少しでも腰の調子が悪ければ、コートを外れ別メニューで練習するように

してほしいと思います。

コートに入ると、どうしても無理をします。

腰と会話をしながら練習するクセをつけましょう!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

距骨を調整してほしい

71歳 女性 距骨を調整してほしい

福岡からの患者様から「距骨を調整してほしい」と問い合わせがありました。

「どういうことですか?」…ある整骨院に行ったら

「あなたの様々な症状は距骨がズれているのが原因」と言われ

半年間通院したが全然変わらないと言う。

ネットで検索したら当院のHPがヒットしたとのことでした。

それで、福岡から来院されました。

40年間様々な症状で悩んでいるらしくメモを渡されました。その内容とは

頚椎症性脊髄症、両大後頭神経障害、

脊柱管狭窄症、両変形性股関節症、

両変形性足関節症、

尾骨が立位の状態でも鈍痛がするという。

重篤













普通であれば、座ると尾骨が圧迫されて痛むとか、
寝ると尾骨が当たって痛むとか、

立ち座りすると痛むなどがあるが、
立位で尾骨が痛むというのは普通ではありません。

さらに、便秘、冷え性がひどくてツライと訴える。

まず、優先順位をつけるとしたら骨盤背骨を正常な位置に戻すことです

それから距骨の調整を行いました。

後は股関節、膝、肩甲帯、頚椎と調整すると

立位での尾骨痛はその場で消失し、歩行しやすくなったと大喜び。

自宅でのセルフトレーニングとして

距骨のセルフと骨盤、背骨のセルフを指導しました。

1週間後、再度来院すると、「あれから、嘘みたいに調子が良いい」とのこと。

そして、私よりも重篤な友人がいるから是非診てくださいと紹介され、

次回、又福岡から、さらに重症の患者様が来院することになりました。

重症患者様同志の仲間で、色々情報交換しているようですね。

このようにリピートと紹介。これが繰り返されることが商売で一番大事です。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

2年前からの足首捻挫がまだ痛い…

小学6年 女子 2年前からの捻挫がまだ痛い…

2年前に自宅で遊んでいて左足首を捻挫する。

かなり腫れがひどくて内出血していた。

整形外科に行くと骨には異状ない、足関節捻挫と診断された。

治療は無く、湿布を渡されただけでした。

医者に、「骨が1本少ないです」と言われたそうです。

保護者も、それがどういう意味か分からないと言います。
捻挫














小体連のリレーの選手に選ばれ、準備運動やダッシュをすると痛む。

2年も経っているの痛みは引かないそうです。

今回のケースは捻挫受傷後に足関節の整復を行わない場合にあります。

関節が微妙にズレた状態を放置していると、
ズレた状態を毎日くりかえし

関節にストレス、負担がかかり慢性的な痛みとなってきます。

例えば、長く練習すると痛いむ、冬場寒い環境で練習すると痛む、
正座をすると痛むなど慢性的な痛みが続きます。

捻挫受傷後、足関節の整復をしていないので(湿布だけの処置)

距骨が足関節をスムーズに滑り込まなくなり、
それが足の様々なトラブルを生むようになります。

治療法としては距骨を正常な位置に戻し、滑らかな動きを取り戻し、

その動きが安定するように、足関節を支える腓骨筋と後脛骨筋
を鍛えていけば解決していきます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

分離すべり症とヘルニア

高校1年 女子 水泳部

8月から腰痛が発生。

進学校と水泳部の練習で疲労困憊の中、休まずに練習に励んだ。

とうとう身体がパンク寸前になって病院へ。レントゲンMRIの結果、

診断は「腰椎4番5番の分離すべり症とヘルニア」

専門はバタフライ、特に腰に負担がかかる。

9月後半に九州大会があるので、それまでに治してほしいとのこと。

練習しながらの治療になるので難しい。治療期間は約3週間だ。
分離症














今日で5回目の治療になる。

その間、セルフトレーングの重要性が分かっていないかったので
再度、その重要性を説明した。

昨日はとても調子が良かったので少し無理をしたら、又痛みが出たという。

分離症は無理をすれば、再発しやすくなる症状だ。

軽めの練習と自宅でのセルフトレーニングを徹底してやるように指示した。

治療法は多裂筋、腸腰筋、内転筋、内側ハムを丁寧に徹底して行った。

しかし、進学校の選手は勉強と部活の両立は、つくづく大変だなと思った。

この調子でいけば、何とか九州大会までには間に合いそうだ。

診療時間内では間に合わないので時間外診療で対応しました。

応援しています!頑張れ!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

超重症の椎間板ヘルニア

57歳 男性 椎間板ヘルニア

1週間前、風呂場の掃除をして立ち上がる時、
左腰に電気が走りその場で動けなくなった。

次の日、整形外科を受診する。

ブロック注射注射を打たれ、これが効かなかったら
「椎間板ヘルニア」だと言われた。

(私自信、椎間板ヘルニアの経験があります。
基本的にブロック注射の効果が無かったら
手術を考えてくださいと医師に言われた事がありました。
結果的に私の場合は手術しました。)

案の定、注射の効果は全く無かったそうです。

病院を変えて、再度レントゲン、MRIの検査の結果、
「椎間板ヘルニア}と診断されました。

ヘルニア













実は10年前にもヘルニアの経験はあったそうです。

病院では痛み止めの薬だけだった。

痛みで仕事は休んでいるが月末はどうしても仕事に復帰しなければならない。

症状として全く腰が伸びない状態で、前のめり状態でないと歩けない。

左足を伸ばすと激痛、横向きも少し状態を伸ばすと激痛。

思うような手技ができない。重症の場合は、出来ることからやることにしている。

JTA療法が出来る状態ではありませんでしたので、創意工夫して

出来るところから、出来るところから、やっていきました。

患者に出来るだけ負担がかからない状態で末端から行うことにした。

私も椎間板ヘルニアの経験があるので、この痛みの辛さが十分理解できる。

2回目~4回目は一進一退で左下肢を伸ばすことさえ出来る状態ではありません。

5回目くらいから徐々に回復の兆しがみえ、
それからは順調に改善していきましたが、まだ完全ではありません。

椎間板ヘルニアの重症の場合は体幹が真っ直ぐにならず、斜めに傾きます。

骨格が正常な動きが出来なくて、それを支える筋肉もアンバランスになっています。

仕事にも復帰しましたが、定期的な治療が必要なヘルニアでした。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

海星バレー部に関トレ指導

先日、海星高校バレーボール部に関節トレーニングの指導に行きました。

身体全体に12個ある、関節を支える筋肉を強くする関トレ。

関トレすると、とにかくケガが減少し、パフォーマンスが向上します!

部員17名、現在は女子マネージャーもいます。

約2時間弱、海星バレーOBとして力が入った充実した2時間でした。

長崎県バレーの高総体優勝回数は大村工業が第1位、

第2位は海星なのです。

海星













そんな話をすると「うそ~!へぇ~!」と驚きのリアクション。

高1の頃を思い出します。

実力は自分自身が一番分かっていました。

ならば、「県で一番球拾いの上手い選手になろう!」と心に決め、

毎日黙々と球拾いしていたっけ…

球拾いに集中していると、

不思議にアタックフォームでボールが飛んでくるコースが分かるようになり、

それを頭で判断する、そんなゲーム感覚で球拾いを楽しんでいました。


追伸
関トレに興味、関心がある監督、コーチ、指導者の方は連絡ください。
ボランテアで指導しております。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

上腕骨近位骨端線離開

中学1年 男子 卓球 上腕骨近位骨端線離開

1年前から右肩が痛くなる。

部活とクラブチーム(19時~22時45分
)の卓球練習でほとんど休みがなく

オーバーユーズが原因と思われた。

なかなか練習を休むことができない、
練習を続けながら整骨院に通院していたが、

痛みが取れないので、整形で検査するよういわれた。

検査の結果、「右上腕骨近位骨端線離開」と診断された。

現在は1週間練習を休んでいるとのこと。
(痛くて練習にならないのが理由)

整形で約1か月間週1回ペースで通院するが痛みはとれず
骨端線離開














スポーツ障害専門ということの紹介で当院へ来院した。

肩甲骨を押さえて痛い動作をしてもらうと、
痛みが少し軽減すると言います。

それは肩甲帯周囲の筋肉も関連している意味です。

だから肩関節だけの治療だけでは上手くいかないことになります。

肩甲帯の治療も必要だということになります。

肩甲骨を安定させる筋肉は菱形筋と前鋸筋です。

それとプラスして肘、手首の治療も行いました。

このように1年間も肩の痛みで悩んでいる選手は
隣接関節も影響を受けているケースが多いのです。

セルフトレーニングとして肩甲下筋と上腕三頭筋(長頭)を指導しました。

1週間後、2回目の治療時には軽めの練習なら痛みは無いとのことでした。

この調子ならば、驚くほど早期に回復すると確信しました。

2回目のセルフは菱形筋と前鋸筋を指導しました。

1週間後の治療時、どのように変化、改善しているか楽しみです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

頻繁にする足関節捻挫

高校1年 女子 バレーボール部
頻繁に足首を捻挫する

約1か月前に左足首捻挫、その10日後今度は右足首捻挫。

これまでに、ケガが多くて、半年前は右半月板損傷を経験する。

肩こり、頭痛、冷え性、生理痛など
とてもスポーツマンという感じではありません。

頻繁に捻挫する原因は腓骨筋と後脛骨筋の筋力低下(筋の衰え)です。

足関節が不安定な状態でプレイするので
関節に負担がかかり、ちょっとした動きでも捻挫しやすくなります。

足関節の周りの筋肉を緩めても、筋肉自体が弱いから直ぐ戻ってっしまいます。

安定した関節運動を維持するには関節を支える筋肉を鍛えるしかありません。

捻挫












勘違いしては困ります。筋トレではありません。

関節を強化する関節トレーニングです。

筋肉は「動かす筋肉」と「支える筋肉」があります。

支える筋肉は全体で12個だけです。

支える筋肉だけ鍛えなければ、関節は安定しないのです。

足関節の支える筋肉は「腓骨筋」と「後脛骨筋」です。

関トレはやり方さえ覚えれば、
骨盤調整でも姿勢矯正も自分で改善することが可能です。

興味、関心がある方は、ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

頚椎ヘルニアはこの2つの筋肉!

去年の年末ごろから、左首から左肩、背中が痛くなる。
放置していたら、左上肢がシビレれるようなった。

病院でレントゲン、CT,MRIの検査結果「頚椎ヘルニア」と診断された。

この状態が続くと手術を勧められた。週1回~2回,半年間、通院した。

しかし、症状は一向に変わらない。

基本的に悪い患部は筋肉が硬くなっています。

何故頚椎周囲の筋肉が固くなるか?これが大事です。

頚椎を支える筋肉の働きが弱いから頚椎に負担がかかるのです。

頚椎に負担がかかる筋肉は肩甲挙筋と斜角筋です。

この筋肉が硬くなるのです(過緊張)

では何故、肩甲挙筋と斜角筋が硬くなるのでしょうか?
頚椎ヘルニア
















それは肩甲骨が原因です。

肩甲骨についている筋の多くは肩甲骨から首の骨(頸椎)についている筋です。

肩甲骨を内側へ寄せるのが菱形筋(りょうけいきん)で

肩甲骨を外側に開くのが前鋸筋(ぜんきょきん)です。

これらの筋が上手く機能しなくなると・・・たとえば

菱形筋という筋が働かなくなると肩甲挙筋(けんこうきょきん)という筋が
代わりに働きだします。

菱形筋は振り向いたりするときに首の動きとともに肩甲骨も動かします。
肩甲挙筋が働きすぎると

・振り向くときに首が張る、振り向けない
(寝違えのような症状が出る)
・首すじが座っていると凝ってくる
という症状が出てきます。

また前鋸筋という肩甲骨を外に開く筋が上手く機能しなくなると

斜角筋(しゃかくきん)という首の横の筋が突っ張ってきて
・頭痛がする

・目がかすんで頭が重い
・デスクワークをすると手がしびれる

といった症状が出ます。


つまり、肩甲骨周囲の筋が上手く働かないと
首の周囲の筋がパンパンに張ってきて、硬くなって
頚椎が正常な動きが出来なくなります。

その繰り返しを続けていると頚椎に負担がかかり
炎症の繰り返しで変性が始まるのです。

その結果頚椎症、頚椎ヘルニアと発展していきます。

ですから、筋肉が固くなるなら

「なぜその筋肉が固くなるのか」を
考えられなければこの問題は解決しないのです。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

肉離れの治療法

小6年 男子 バスケ 肉離れ

昨日、バスケットの練習中、ダッシュした際右太もも後を傷める。

1週間後に公式戦がある。身長も170センチ、チームのエースである。
お父さんの身長も大きく、190以上あります。

歩行で痛みがでる、検査すると中程度の肉離れだった。

肉離れの治療で注意することは、ストレッチは絶対していけません!

良くなるどころか逆に悪化します。
1週間から10日間はストレッチ厳禁です。

それと、揉んだり押したりするようなマッサージも良くありません。

痛いのを我慢してプレイすると必ず後悔します。なぜなら、

瘢痕形成といって、筋肉の奥の方に塊りのようなものが出来、
慢性的な痛みに変わります。

肉離れ













慢性的な痛みとは?

寒くなれば痛くなるとか、長くプレイすると痛くなるとか、
肉離れが頻繁に再発するとか…

このような症状がでないように最初の処置がとても重要です。

肉離れになる筋肉は必ず筋肉の過緊張があります。

大事なことは、何故、その筋肉が過緊張するのか?ということです。

肉離れの受傷後は直接患部に触われませんので、
当然、治療がむずかしくなります。

当院はJTA療法で間接的に緩めることにしています。

太もも裏のハムストリングを緩めるには相反抑制作用を利用します。

多裂筋を促通すれば、ハムが緩んでいくことが分かります。

それらの共同筋も促通すると、なおさら緩んできます。

2回目の施術で驚くほどの回復で、何とか試合には間に合うような
感じです。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

右半身だけの痛み

29歳 女性 右半身だけの痛み

10日前から右アゴ、右肘、右股関節、右膝
が急に痛くなる。

普段から慢性の肩こりはあるが…

思い当たることは、1か月前から歯科医で左奥歯の治療をしている。

その関係で、左顎では痛くて噛めないので、

右アゴだけでの食生活を送っているとのこと。

おそらく、これが一番の原因だろうと思います。

働きが弱い筋肉(左顎関節に関連する筋肉)があるため

働き過ぎる筋肉(右顎関節に関連する筋肉)が過剰に過緊張します。

アゴ














身体は全身に連動して成り立っているので、右半身の関節群に負担が

かかり過ぎて、右半身だけの関節に炎症がおき痛みになったと思われます。

首、肘、股関節、膝を支持する筋肉を促通させ、

側頭筋を緩めるような治療をしました。

3日後、2回目の治療。

「あれから、左右のアゴの痛み、肘の痛みは消えました」

「まだ少し股関節、膝の痛みが違和感ぐらいになりました」

今回のケースは、やっぱり歯の治療が原因だということでした。

治療は痛い患部だけ診るのではなく、身体全体を見る必要がある

と改めて感じたのでした。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

足のマメ、タコ、ウオノメで歩行痛

53歳 男性 足のタコ、マメ、魚の目で歩行痛

慢性腰痛症で来院された患者様の歩き方が不自然なので

「腰の痛みで歩き方が不自然なのですか?」

「いいえ、足の裏にマメ、タコ、魚の目ができて痛いから…」

「マメ、タコができる原因は腓骨筋の働きが弱いからですよ」

「原因はそれですか!体質だと諦めていました」

マメ















少し解説しましょう。

腓骨筋の働きが弱くなると、ハイアーチ(足の甲が高くなる)になりやすくなります。

すると、土踏まずが高くなるので、足趾を強く使って踏ん張ろうとする動きや、

小指足側にストレスがかかるようになります。

これを繰り返しているとマメやタコ、魚の目ができやすくなるのです。

もっと簡単に言えば、足関節にある距骨がスムーズに入り込まなくなり

足関節の動きが不安定になるのです。

そうなると、足の様々な部位にストレスがかかるようになります。

踵とか、アキレス腱とか、足底とか…

これが足のトラブルの元です。

これを解消するには、もうお分かりですね。

そうです、腓骨筋を単独で刺激をいれ(最大収縮)
筋力アップすれば徐々にマメ、タコは消えていきます。

大事なことは代償作用が出ないように、
単独で腓骨筋の筋力を上げることが大事です。

上手くいかない場合は、必ずといって代償作用がある時です。

単独で腓骨筋を鍛えるのを文章で説明するのは
難しすぎるので割愛させていただきます。

足のトラブルで悩んでいる方は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

なぜ関節痛になるのか?

何故、関節痛になるのか?

「関節が正常な動きが出来なくなった」に他なりません。

例えば、膝関節の痛みは、
膝を伸ばす大腿四頭筋と膝を曲げる
ハムストリング筋に分けられます。

しかし、ハムストリング筋は内側、外側に分かれて膝を捻じる動きをします。

内側ハムストリングが弱くなると膝が外側に捻じれやすくなります。

このように、どこかの筋肉が弱くなると、正常な関節運動が出来なくなり

関節内にストレスがかかるようになります。

関節にストレスがかかると炎症を引き起こし、さらに生理的反応で
より筋力低下が加速するのです。

関節痛




















スポーツ選手がケガを機に

力が入らいない、パフォーマンスが落ちる、何度も痛みを再発させてしまう。

のは炎症によって落ちてしまった筋力低下が戻っていない証拠です。

腱鞘炎は肘の内側にある筋肉が上手く力が入らなくなると、

指の筋肉が勝手に手首の力をサポートしようとするために
指が過剰に使われやすくなります。

これで簡単に腱鞘炎になってしまうのです。

腰痛に関しては、腰部周囲の関節っを腸腰筋、多裂筋、腹横筋が
四方から支えているのにそれらのどこかが、上手く機能しないだけなのです。

このように関節痛の原因は

1)働きすぎている筋肉

2)働きが弱い筋肉

に分かれて

関節を動かしたり、関節を支えたりすると、関節内のストレスが強くなって
異常な関節運動が行われてしまうのです。

ではどうすれば関節痛をなくせるのか?

「働きが弱い筋肉をしっかり刺激してあげる」ということです。

そうすると、働き過ぎている筋肉とのバランスがとれて
正常な関節運動を取り戻すことができるのです。

身体全体に関節を弱くする筋肉は12個と決まっています!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

変則的なオスグッド

小学3年生 女子 サッカー オスグッド

約2か月前から左膝が痛くなる。

サッカーは週4回の練習をしている。

近くの整形外科で診察すると「オスグッド」と診断された。

治療は練習中止、週4回真面目に通院するが痛みは変化なし。

口コミで当院に来院しました。
正座、しゃがみの痛みは無し。

ただ走った後の痛みと夕方から必ず痛みがでるとのこと。

通常のオスグッドの症状と少し違うと思いました。

オスグッド

















まず、年齢です。オスグッドは小学高学年からで小学3年生は早すぎます。

そして、正座、しゃがみ痛が無いというのも変です。

ただ、必ず走った後、夕方になると痛くなるのが今回の特徴です。

経験上、そして検査したら腸腰筋の過緊張が原因と思いました。

それで、いつものオスグッド治療は今までと同じですが

いつものセルフトレーニングを変則的なやり方で指導してみました。

すると、2回目の際、お母さんが
「夏祭りで、ずいぶん走ったり飛んだりして遊びました。遊んだ後は
いつものように膝が痛いというものと思っていましたが、全く痛くないと言うんです。
たった1回でこんなに変化するものですか?」
と驚いていました。

変則的なセルフが功を奏したものと思われます。

治療はケースバイケース、臨機応変にやらなければと改めて思いました。

今回もまた調子よく改善すると思われます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

腹部の肉離れ

高校2年 男子 バドミントン部

腹筋の肉離れ

1か月前、バドミントンの試合中、逆モーションをつかれ
シャトルを打った際、左腹が痛くなる。

痛いのを我慢して試合を続けた。

その後、整形外科で診てもらうと、「腹筋の肉離れ」と診断された。
腹筋












湿布と安静だけで治療は何もなかった。

どんな動きも腹筋は絡んでいるので、痛みで全力での練習できない。

後屈痛とベッドからの寝起きが顕著であった。

検査すると腸腰筋と多裂筋の筋肉アンバランスと過緊張を認めたので
この二つの筋を促通することにした。

すると、その場で痛みは消失した。

明日から合宿で栃木県に出発するというので
この二つの筋のセルフトレーニングを指導して終わった。

ハムストリングや下腿筋の肉離れは頻繁に出会うが、
腹筋の肉離れは珍しい。

当院の治療は筋肉の相反抑制を利用した治療法なので
直接筋肉に触らなくて痛みは解消します。

関節トレーニングに興味、関心がある方はご連絡ください。

約1時間半~2時間のセルフトレーニングを指導しています。
1チーム30名ぐらいまでの人数で引き受けています。
人数が多いと正確に伝えることが難しいので。
ボランテアで行っています。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

ホントにすべり症?

高校2年 すべり症

1か月前から左腰が痛くなる。

部活でバドミントンをやっているが、痛いのを無理して練習していた。

近くの整骨院に通院しながら練習していた。

痛みはさらに強くなり、とうとう整形外科へ

診断は「すべり症」

後屈痛と左回旋痛が顕著にでます。
すべり症












JTA治療の多裂筋、腸腰筋、内側ハム、内転筋を促通しました。

痛みはその場で消失しましたが、筋力自体が1回ではアップしないので
数回かかると思いますが

8月25日から栃木県の大会にどうしても出場しなければならないそうで

大会前にもう一度治療することになりました。

2回目、あれから普通通り練習しても痛みは出ないとのこと。

すべり症に関与する4つの筋肉の関トレのセルフトレーング指導しました。

栃木遠征が終わったら、再度診せてもらう約束して送り出しました。

ホントに「すべり症」だったのか?と思うくらいでした。

何はともあれ、JTA治療の凄さを肌で感じた日でした。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

肘の痛みで子供も抱っこ出来ません!

2年前からのテニス肘

4歳の子供も抱っこ出来ない、炊事作業もつらい、
日常生活にもかなり支障がある。

整形外科3軒行きました。1軒目は湿布とストレッチを指導された。

2軒目は特別なレーザーと注射5本打たれました。変化なし。

3軒目はペインクリニックでした。かなり通院しましたが、

最後に言われたのが「これ以上出来ない!」と
サジを投げられたような感じだったそうです。

テニス肘












整骨院に随分通いましたが変化なし。

次は鍼灸院に今年の1月から週2回通院している
そうですが今一つの結果でした。

これだけ、色々努力しても痛みが取れないということは、
当然肘も悪いと思いますが、

ただ単に肘だけではなく、他の部位も何か問題が起きていると思われます。

よく話を聞いてみると、以前から右股関節、右足のトラブルがあって、
今もそれが続いているとのことでした。

右半身がいつも調子が悪いということが分かりました。

骨盤、背骨の歪みから調整しないと、肘だけでは例えテニス肘が治ったとしても
又再発すると予想される身体と説明しました。

施術内容は撓側手根屈筋と尺側手根屈筋と手の内在筋です。

それに、骨盤を正常に整えることにしました。

2年間の症状ですが、5~10回で解決するものと思われます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

小6 肘骨端線損傷

小学6年生 右肘骨端線損傷

3週間前、ドッジボールの練習中、右肘を傷める。

整形外科でレントゲン結果
「右上腕骨内上顆骨端線損傷」と診断されました。

ドッジボールの長崎県代表として
茨城県である全国大会に出場するとのことでした。

開催日は8月18日。
骨端線












整形では約3週間はギプス固定で安静ということでしたが
それでは試合には当然間に合いません。

スポーツ障害専門の看板を見て、当院に来院されました。

来院した時はギプス固定と三角巾をしていました。

肘の屈伸痛と回内回外痛、指が肩につかないような症状でした。

全国大会出発まで
お盆休みもあるので、治療できるのはせいぜい5~6回です。

撓側手根屈筋と尺側手根屈筋と手内在筋を促通させ、

肩関節を調整すると、1回の施術で動きが良くなったので、
ギブス固定を外しました。

トータル5回の治療で50%ぐらいの力で投げられるようになりした。

試合は守り中心で出場するようになったとのことでした。

最初は全国大会出場は到底無理と諦めていましたが、
コートに立てると元気いっぱいで参加しました。

少し成長した姿で帰ってくるを楽しみにしています。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

1年前から、どこに行っても治らない肩痛

高校2年 女子 バドミントン部 

1年前から、どこに行っても治らない肩痛

整形では異常なし、整骨院は3軒、整体、カイロなど
行ったが効果が今一つ。

部活の監督が当院に連れてきました。車で1時間かかります。

監督自身、当院で治療していた経験がありました。

肩の挙上、外転が痛く、痛いながらも練習をしているとのこと。

痛いながら練習するのが一番よくないですね。

肩が悲鳴をあげているわけですから、それを無視して練習する行為は
さらに回復を遅くすることになります。

検査すると肩甲下筋の過緊張、上腕三頭筋の筋力低下がありました。

肩甲下筋






















この二つの筋肉を促通。

三頭筋













それに肩甲骨を安定させるために菱形筋と前鋸筋を調整すると、

いとも簡単に挙上、外転の動き、痛みは消失しました。

2~3日したら、又少し痛みはぶり返すと思いますが、
それは1回で筋力は元のようにならないからです。

しかし、4~5回この治療を続ければ、元のように回復すると思われます。

10月の新人戦には十分間に合うでしょう!

ちなみに、高校野球連盟も「球数制限」で投手の肩、肘に負担をかけない
取り組みをしていますが、「球数制限」だけでは解決しないと思います。

試合日程の間を開けるとか、個人差(成長など)、いろいろ議論する
必要があると思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

頻繁にアゴが外れる 

小学6年生男子 低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)

3年前から年に数回アゴが外れるとのこと。
ここ半年で頻繁にアゴが外れる。

外れた時はどうするんですか?と質問すると
何と!「自分で入れる」とビックリするような回答!

プロでもアゴを整復するのは難しいことなのに…

如何に習慣化しているということです。

歯科医に行ってもマウスピースを入れるだけで効果なし。

ゆっくり口を開いてもらうと、確かに歪んで口が開きます。

でも、それだけで普通にアゴが外れることはありません。

よほどの外力が加わらないと、そう簡単に外れることはありません。

よく話を聞いてみると、今年2月に飛び込み前転をした際、
頭を打ってから、鉛筆、パンを握れなかったそうだ。

整形外科に行くと「頚椎捻挫」、

別の整形では「環椎軸椎亜脱臼」と診断

歩行障害になり、大学病院では「低髄液圧症候群」と診断され入院。

脳脊髄















約1か月半登校できなかった経歴があるとのこと。

今回のケースのアゴが外れるのも、それが絡んでいると思われます。

握力を測ると、左右とも数値が「5」前後しかありません。

小学6年生男子では考えられない数字です。

運動野から伝達される神経が筋肉まで伝達されていないものと思われます。

大学病院では「しばらく様子を見ましょう」だけで何も治療法がないとのことです。

私も正直初めての症状ですから、手探りの状態でも良いと言うので、
治療を引き受けました。

しばらく時間がかかりそうですが、精いっぱい施術しようと思います。

のちほど、経過をご報告したいと思っています。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

原因不明の足のシビレ

46歳 男性 足のシビレ

1か月前から 酒を飲んでいる際右足外側がしびれるようになった。

1日24時間しびれている。
突然しびれてきたので、自分で考えられることとは…

テレビで流行っている「シックスパッド」を購入
(1か月半前)し使用したくらいしか…

整形外科でレントゲン、MRI検査するも原因が分からないという診断。

ビタミン剤だけもらったとのこと。

筋力検査をしても正常でした。

筋肉が硬くなっただけで、神経は圧迫されてシビレは伴うものです。

モートン病や浅腓骨神経の絞扼など疑い、

やはり下腿に関係する神経の絞扼症状なのかなと思いました。

特に今回のケースは腓骨筋だろうと予測しました。
神経



























腓骨筋と後脛骨筋の筋力低下で足関節が不安定になり
正常な関節運動をしていないのがしびれの原因だと仮定して施術しました。

治療後は少しシビレが緩和したとのことですが
1回だけでは分からないので、数回継続治療することにしました。

いくら検査しても時々、原因不明という症状があります。
それなりに対応していくしかありません。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


 

テニス肩の痛み

中学2年 男子 ソフトテニス部

10日前から右肩が痛くなる。

フォアハンドのストローク時に痛みが出るとのこと。
バックハンドやサーブ時はそれほどの痛みは無い。

今度の土曜日に大会があるので(あと3日間)
に間に合うようにしたいとのこと。

検査すると、肩の内旋の動きが悪い、手首の内外旋は大丈夫。

肩甲下筋と上腕三頭筋長頭の促通をするが、上手くいかない。

この二つの筋肉だけの促通が入らない。
他の筋肉で動かそうとしているからです。
テニス
















特に肩甲下筋の場合、僧帽筋や腕橈骨筋などが邪魔をするからです。

促通するときの負荷が強い場合このようなケースになることが多いです。

負荷を弱くして対処しました。

痛みの確認はラッケットでボールを打たないと分からないので
3日連続で治療することになりました。

結局、2回の治療で痛みは消失して大会には間に合いました。

肩の痛みで悩んでいる方は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

喜々津小、中学校バレー部に関トレ指導

先日、喜々津中学校、喜々津小学校の男子バレー部に
パフォーマンス向上とケガをしない身体作りとして

関節トレーニング(関トレ)の指導をしました。

喜々津小学校体育館で約2時間

関節トレーニングとバレーボール専用のウォーミングアップ
を熱中症にならないように、水分を充分とりながら

保護者のお母さん達も含めて熱い体育館が
さらにヒートアップするくらい、熱く指導しました。

喜々津1












選手、監督、コーチ指導者がとても熱心で充実した2時間でした。
喜々津2












関トレは、たった12個の筋肉を単独で
「筋収縮」してあげることにつきます!

目的はただ一つ、関節を安定させることです!

関トレのコツは正確なフォームと出来るだけ力を入れることです。

筋トレと違って地味な動きですから、指導者、コーチの関トレに対する
理解度は絶対必須になります。

コツコツ努力すればきっと驚くほどの効果がでます。

「夢や目標を達成するのは 一つしか方法はない、
それは、小さなことを積み重ねること」  byイチロー

応援していま~す!


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

何故、痛みが取れるのか…続き

前回の続きです。

「筋肉を促通する」という言葉を使用しますが、
この「促通」するとは「筋肉を最大収縮する」という意味です。

この促通する場合、生理学の

1、相反抑制
2、1B抑制
3、筋力強化のメカニズム

の考え方で行っています。

相反抑制というのは、例えば力こぶ作るような動作(肘を屈曲する)
をするとき上腕二頭筋は縮んで、上腕三頭筋は緩む動作になります。

このように関節と関節が近くなったり、遠くなったりする動作

必ず、片方の筋肉が働くと、反対側の筋肉は緩むようになります。

これを相反抑制と言います。
相反抑制











1B抑制を簡単に説明すると、

筋肉を伸ばした状態で、グッと収縮すると筋肉が緩む現象をいいます。

筋力強化のメカニズムが一番大事で、

筋出力を上げるには、脳の運動野から沢山命令がMAXで

伝達すればするほど、筋出力はその場であがります。

この現象を上手く利用しています。

しかし、その場で筋力が上がるわけではないので、

自宅で関節を守る筋肉のセルフを指導するのです。

真面目に治療とセルフ続けると
驚くほど短期間で結果でるようになります。

どこか痛い場合は、必ず関節を守る筋肉が弱くなっています。

関節トレーニングで関節を強くしましょう。そうすれば

関節が安定するので痛みは消失します。

すこし、ご理解できたでしょうか?

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

当院の治療は何故簡単に痛みが取れるのか?

当院の治療の根本は関節を安定させることにつきます。

関節が安定すると正常な関節運動ができるので
徐々に痛みが消失します。

何故、関節は痛くなるのか?

正常な関節運動であれば関節に負担はかかりません。

しかし、激しいスポーツで身体に負担をかけるとか、

高齢者で関節の筋力が落ちるなど、

強いところと弱いところの差が大きくなれば

強い筋肉は弱い筋肉を引っ張って関節の位置をがズレて、

関節の捻じれ現象が起きます。

守る















その状態繰り返していると、
その部分に炎症が発生して痛みとなるのです。

では、どうすれば正常な関節運動を起こせるのか?

それは、弱い筋肉に「働きなさい」と脳から命令が行ったとき

筋肉が収縮して筋出力が、おのずと上がります。

すると自然と正常な動きになります。

では筋出力を上げるには?

具体的に生理学の3つの方法を使用しています。

1、相反作用

2、1B抑制

3、筋力強化のメカニズム

これについては、次回また説明したいと思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

指が肩につかない野球肘

中学3年 男子 野球部 野球肘

1か月前から右肘の内側が痛くなる。

痛いのを我慢してピッチングしていたら、
肘の屈伸痛と肘を屈曲した際指が肩につかなくなった。

現在はボールを握っていないとのこと。

股関節を検査すると、あまりの柔軟性の無さに絶句!

これでは下半身を使いずらくなり、手投げになるのは当然です。

そうすれば肩関節、肘関節、手関節に連動してストレスがかかります。

野球肘が良くなっても又痛みが戻る可能性は高いのです。

治療は肘関節を安定させる筋肉として
撓側手根屈筋と尺側手根屈筋と手の内在筋を促通しました。

野球肘










時間として5~6分。

すると手首の回内、回外の動きが良くなりました。

肘の内旋、外旋もスムーズに動きます。

さらに肩関節も安定させるため、肩甲下筋と上腕三頭筋長頭を促通すると

さらに指が深く肩に着くようになりました。

終わりに、野球肘のセルフトレーニングを指導して終了しました。

週2回程度の通院をすれば夏休中には復帰していると思います。しかし、

彼の場合はピッチャーにこだわらない方が良いと思います。

あれだけ股関節が硬ければ致命的です!

もし、ピッチャーにこだわるとすれば、完投型ではなくリリーフ型でしょうね。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

種子骨炎で熊本から…

高校2年 野球部 種子骨骨折

1年以上前から左足母趾裏が痛む。(種子骨骨折)

整形、整骨院、針灸院など何件も通院するが今ひとつ結果が出ない。

ネット検索で熊本から来院された。

現在は種子骨骨折から種子骨炎になっているとのこと。

足のトラブルの一番の原因は、
距骨が足関節の中をスムーズに滑り込まないから

正常な動きが出来ない足関節に負担、ストレスがかかり、
様々な影響を与え痛みが発生します。

足底筋膜炎、踵痛、アキレス腱痛、足の甲の痛み、疲労骨折

シンスプリント、有痛性外頸骨など今回の種子骨炎などもそうです。

種子骨













ここで大事なことは、何故、距骨がスムーズに滑り込まないのか?

それは、足関節を守る筋肉(腓骨筋と後脛骨筋)が
弱くなっているからなのです。

腓骨筋と後脛骨筋が筋力低下すると足関節が不安定になり
異常運動を起こすのです。

治療法としては腓骨筋、後脛骨筋、足の内在筋を促通させ、

距骨のアライメントを整合させることが重要です。

それとセルフトレーニングでそれらの関節トレーニング

鍛えていけば、1年以上かかるようなことは絶対ありません。

ただ単に筋肉を緩めれば痛みは取れると思っているかもしれませんが、

筋力自体が弱っている場合は筋力アップしないと、
すぐまた痛みは戻ります。

痛みが戻らないように関節トレーニングを行いましょう!

関節が強くなればケガが激減します!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

高校2年になってからのオスグッド

高校2年 男子 バスケットボール部

2週間前から両ひざが痛くなる。

脛骨粗面を押すと痛くなるということは「オスグッド」と疑う。

「オスグッド」という誰もが知っているスポーツ障害で

通例であれば小学高学年から中学生1,2年生の
男子に多く見られます。

痛みを我慢して我慢して練習を続けていると、脛骨粗面が隆起したり、

骨片が散らばったりして、走り、ジャンプ、動き、正座不能、
当然大きく影響しパフォーマンス低下します。

人によっては1年以上その苦痛に耐えている選手も多数います。

一番成長する時期にパフォーマンスが下がるのは、
非常にもったないことだと思います。
オスグッド












今回のケースのように高校2年生になってからオスグッドになるのは
非常に珍しいケースです。

特徴的なのは異常と言っても過言ではない「身体の硬さ」でした。

この硬さであれば、何をしてもケガするなと思うぐらいです。

検査すると異常な腸腰筋の筋力低下が一番の原因でした。

腸腰筋を促通すると大腿筋膜腸腰筋や大腿直筋が緩みます。

その場で、深くしゃがむことが出来、正座可能になります。

帰りに、膝関節安定する筋肉(内側ハムと内転筋)
のセルフトレーニングを指導して終わりました。

次回の来院時は膝に連動する筋肉(多裂筋と腸腰筋)
のセルフを指導するつもりです。

オスグッドで悩んでいる選手はすぐにご連絡くださいね。

それほど、難しいスポーツ障害ではないのですから…

hiza

 

 

 

 

 

 


友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

腰を捻ってボキッと鳴らしてもいいの?

腰を捻ってボキッと鳴らしてもいいの?

「腰がだるいなぁ~、疲れたなぁ~」と思った時、
つい身体を捻って腰をボキッ!と鳴らしてしまう
方は多いと思います。

ボキッと鳴らすことで、すっきりする感覚が感じられるのでクセに
なってしまがちですが、実際、鳴らすと気持ちいいですが、

スっとするのは一時的で、時間が経ってしまうと元に戻ってしまうので
その場しのぎ感を実感だけです。

ボキッと鳴らすこと自体が悪いわけではありませんが、
根本的に音が鳴りにくい身体にすることが

「腰回りがだるくならずに常にすっきりする」ことに繋がります。

そのような身体を作る方法をアドバイスしたいと思います。
ボキ











腰を捻ったりするときに簡単に鳴ってしまう動きは腰を「反らせる」動きです。

日常生活や仕事では、ほとんど前を向いて腰を丸めて屈むようなことが多いです。

腰が鳴りやすい人に多いのは

「姿勢が悪い猫背」の方が多いです。

まるくなってしまった腰、背中をしっかり反らせる方向リセットしていく。

予防として、反らせる方向を意識して

たまに背伸びやバンザイから身体を反らせる

イスの背もたれに思いきりもたれて身体を反らせてみる

など日常生活に少し取り入れていくのは腰をすっきり違和感、
痛みを解消していくのに役たってくれます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

頚椎捻挫の治療法

高校1年生 男子 サッカー部

5日前、サッカーの練習中、ジャンプしてヘディングした際、

相手も同じようにヘディングになり、お互い頭どうしが頭突きになり

脳振とうを起こした。

首、肩の痛みと頭痛が取れないので脳神経外科を受診した。

「頚椎捻挫(むち打ち症)」と診断された。湿布と塗り薬だけだった。

頚椎症の治療法は肩甲骨を安定させることが重要です。

むちうち














首の治療に何故肩甲骨?

肩甲骨が不安定になると、肩甲骨が異常な動きをするようになります。

異常な動きを繰り返していると肩甲骨を守る筋肉にストレスがかかり

それに連動して様々な筋肉が過緊張になるのです。

特に肩甲挙筋、斜角筋、胸鎖乳突筋など過緊張になった筋肉は

本来の仕事ができなくなり機能が低下していきます。

これが痛みや頭痛や血流、神経などに影響を及ぼしていきます。

治療法としては、肩甲骨を安定させる菱形筋や前鋸筋を
促通させることが基本治療になります。

その後、第1、2頚椎などのアライメントを整合させれば
徐々に回復していきます。

特に頚椎はデリケートな場所になりますので、
治療はソフトにやらなければなりません。

頚椎捻挫(むち打ち症)で悩んでいる方は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

足甲の痛みの原因は?

中学3年生 女子 バレーボール部

2日前から急に左足甲の痛みが出る。

ダッシュ、ジャンプの着時、加重痛がある。

1週間後は一番大事な試合、県大会があるので焦っているとのこと。

今回は足の甲の痛みだが、
一般的に足のトラブルの大きな原因の一つは

足関節の背屈、底屈に関与している距骨がスムーズに滑りこんでいるか?

これがポイントです。

この距骨が正常な動きさえしていれば、
大きな足のトラブルはありません。

足の甲


















しかし、上手くスムーズに動かないと足関節にストレスがかかり

それを繰り返していると、様々な足のトラブルに発展していくことになります。

それでは、何故距骨がスムーズな運動ができなくなるのか?

それは足関節が不安定な動きになっているからです。

何故不安定なのか?

足関節を守る筋肉が弱くなっているか?

又は何かの原因で筋出力を発揮出来なくなっているからです。

治療法としては、足関節を守る筋肉、腓骨筋と後脛骨筋を促通すること、

距骨のアライメントを正常な位置に整えることが重要です。

今回のケースはとにかく時間に制限がある(1週間後の県大会に間に合うこと)
ので、ここがポイントになります。

2回目でどの位回復しているか?それで判断できるでしょう。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

熊本からシンスプリントの…

中学1年生 女子 バスケ シンスプリント

4月末から両下腿が痛くなる。

中学に入り小学生の練習量の違い、
走り込みなど練習内容が違って足にかかる負担が大きくなった。

整形外科に行くと「シンスプリント」と診断された。

整形では治療が無く(湿布で安静だけ)

近くの整骨院に1か月間、週3~4回通院するがあまり変化が無い。

シンスプリント











そんな彼女は熊本から来院された。

シンスプリントの治療は腓骨筋と後脛骨筋と足の内在筋を促通し、

それらのセルフトレーニングを正確に、なるべく力をいれてやると

その間は下腿に負担をかけないような軽めの練習にします。

そうすれば、約2週間で結果が出ます。

もし、結果がでないとすれば

正確なフォームでやっていないか
(代償作用が入って、ねらっている筋肉が促通されていない場合)

又は最大収縮していない
(力をいれてやっていない場合)が考えられます。

シンスプリントで悪戦苦闘している治療家が多いですが

ちゃんとした治療理論が確立していれば、それほど難しくないのです。

ただ、練習量は落とさなければいけません。

かと言って、練習を全く休めば治るというものでもありません。

シンスプリントで悩んでいる選手がいれば一度ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

タナ障害?半月板損傷?

中学3年 女子 

中総体のバレーが終わり、ほっとしていたのに、

陸上の試合に借りだされ県大会の砲丸投げに出ることになった。

その練習中、右膝を負傷する。

2件の病院を掛け持ちした結果、タナ障害かもしれないと言われるが

まだハッキリしないので、もっと大きな病院で再検査をすることになった。

その間、生理的食塩水の注射を打たれながら我慢していた。

再検査の結果「半月板損傷」と診断された。
タナ障害

















離島からの来院なので今回だけの治療になるかもと告げられた。

深く曲げるとロッキングし、しばらくの間(2~3分)その場で立つことが出来ない。

治療後、歩き方、立ち上がりなど随分楽になるが、

県大会でプレイするのとは意味が違う。

7月27日まで、どのくらい回復するか分からないが、

とりあえず、半月板のセルフトレーニング4つを指導した。

この4つ、正確なフォームでなるべく力いっぱい行うだけで
かなり変化はあるはずだ。


しかし、こんな重症の膝痛を1回だけの治療じゃどうしようもありませんね。

約2週間で、どれだけ回復するか祈る気持ちです!
hiza












友だち追加

↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

4年前からの膝痛…続き

65歳 男性 大工

前回の続きで今日は少しマニアックな説明になります

治療中、内側ハムの筋出力が上がりません。

これは時々あるケースです。
促通していても、ねらった筋肉に力が入らないのです。

筋力低下しているのか、もしくは筋出力が低下しているのか?
どちらかになります。

筋力低下と筋出力は違います。ではどう違うのか?

筋出力低下は筋肉が過緊張の場合、
力を発揮できない状態のことを言います。

筋出力低下しやすい筋肉があります。

それは、腸腰筋や上腕三頭筋です。
腸腰筋











その対処法としては、
その筋肉の拮抗筋や共同筋を促通させると直ぐに解決します。

腸腰筋の場合は拮抗筋として多裂筋です。
(世間一般の解剖学的拮抗筋は多裂筋ではありません)
三頭筋
















上腕三頭筋の共同筋は尺側手根屈筋や菱形筋になります。

これらの筋肉を促通すれば、すぐに筋出力低下はアップすることになります。

筋力低下の場合は、負荷を少しづつ上げると筋力はアップしていきます。

今回の話はチョット難しか過ぎましたね。

まぁ~時間があれば懲りずにお付き合いください。
hiza









友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

4年前からの膝痛

65歳 男性 大工

4年前から左膝を傷める。

屋根の上での作業中、滑りそうになりバランスを崩しそうになった際
左膝を捻ったのが原因。

半月板損傷?など曖昧な回答で3軒も病院を変えた。

年齢から見て変形性膝関節症を疑いましたが、
どうもそれではなさそうでした。

その間、肩関節のスジを完全断裂、腱移植など手術のため2か月間入院。

入院中ついでに膝関節の治療を毎日行っていたが、
膝関節痛は取れなかった。

現在は痛いながらも仕事は続けているが、特に階段を上る時に苦痛を伴う。

膝関節の治療目的は膝関節の安定です!

それには内転筋と内側ハムストリングを筋力アップしなければなりません。
内転筋













なぜなら、不安定な膝関節の異常運動を正常運動に変えないと、
いくら筋肉をゆるめても筋力が弱い状態だと又すぐ戻るからです。
内側ハム
















ではこの二つ筋肉だけ筋力を上がれば良くなるかと言えば、
それだけでは良くなりません。

その理由は、膝関節の係わる筋肉は股関節をまたいでいる筋肉が多いから

股関節を守る筋肉も同時に筋力アップする必要があるのです。

次回この続きは説明することにします。
もう少し、マニアックなお話になるかも…お楽しみに。
hiza











友だち追加

↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。
田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

口が開かなくて歯磨きできません!

52歳 女性

1週間前から突然、口が開かなくなった。

口を開けても、指1本しか開かない。

その関係で歯磨きが出来ない(前歯の表面しか磨けない)食事が困難。

顔の正面から見ると、右アゴが左と比較して横幅がかなり広くなっている。

これは腫れているわけでなく、右アゴで噛む悪い癖、
習慣が筋肉のバランスを崩してなったもの思われます。

常時首コリ、肩こりがひどく、超ガチガチです。猫背で姿勢が悪い。

これでは、顎関節にいつなってもおかしくない状態です。

あご















治療はまず肩甲帯を安定させることが重要です。

それは、肩甲骨の異常な動きが

首に関係する斜角筋や肩甲挙筋にストレスを与えるからです。

治療としては前鋸筋、菱形筋を促通させ、

多裂筋、腸腰筋で姿勢を整えていきます。

3日後の2回目、
治療前で開口は指2本半入るぐらい改善していました。

その治療後には指3本入ることが出来ました。

首の筋肉が緩んだ証拠です。

今回のケースは直接顎には触れていません。

肩甲帯を守る筋肉を促通させれば

硬くなっていた首は勝手に緩んでしまうということです。

顎関節症は日本人の30人に一人いると言われています。

歯科医でマウスピースのようなものを口の中に入れて
顎関節を調整しますが、なかなか上手くいかないようです。

顎関節症で悩んでいる人はぜひご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

ソフトテニスの腱鞘炎

17歳 男子 ソフトテニス

今年の4月頃から右手首が痛くなる。

フォアハンド、バックハンド、サーブなど手首の背屈痛、掌屈痛。

病院に行くと「腱鞘炎」との診断。

痛みを我慢して練習していたが、
とうとう手首がパンクして練習できなくなった。

手首の痛みと肘の痛みは根本的に原因は同じです。

その原因筋は撓側手根屈筋と尺側手根屈筋と手の内在筋です。

ポイントは手首の回内制限があるか、それとも回外制限があるか

この検査が一番大事です。
腱鞘炎












その理由は

もし回内制限があれば腕橈骨筋が必ず過緊張になり、
肩関節内旋制限があります。

もし回外制限があれば長母指外転筋や小指、環指の
指伸筋の過緊張が必ずあり肩関節外旋制限があります。

これらのことを頭に入れて置いたら、治療がスムーズに行きますし、
治療に自信がつきます。

これらの筋肉をしっかり丁寧に患者の持てる最大負荷に促通すれば
そんなに難しい施術ではありません。

治療後は自宅出来るセルフトレーニングを指導しました。

特に肘、手首の痛みの場合は、このセルフトレーニングが威力を発揮します。

シンプルで簡単でいつ、どこでも、自分のペースに合わせて出来るからです。

この選手も5回目で普通にプレイできるようになりました。

手首痛で悩んでいる方は意外と多いように思えます。

遠慮なくご相談下さいね。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

母指球の痛み

52歳 男性 母指球の痛み

1か月半前から右母指球の付け根が痛くなる。
仕事で腕、手を使用する作業が多い。

週3回トレーニングジムに通う。

ベンチプレスなど、手を握るよな筋トレの時に痛む。

整形外科でレントゲン撮ると、
骨に異常は無し、スジの炎症と診断された。

指の痛みは完全に指に原因はありません。
ではどこに問題があるのか?

膝と一緒で肘の筋肉は必ず内側の筋肉が弱くなります。

ここでいえば、撓側手根屈筋や尺側手根屈筋が
筋力低下又は筋肉が弱くなりやすいのです。

母指球













撓側手根屈筋は母指球筋に強く関与する筋肉です。

この筋肉が低下すると、母指が反り過ぎて力が入らなくなります。

指が節が腫れたり、指の炎症を繰り返したりするのは、
この筋力低下が原因です。

腱鞘炎も同じくこの筋力低下が原因です。

尺側手根屈筋は小指球筋に力を入れる際に重要な筋肉です。

握力や手首の強さに直結します。

この筋肉が弱くなると指が過緊張になって
指先に力が入りやすくなります。

指の第1関節が痛いと言う人の多くはこれが原因です。

この二つの筋肉を促通し、プラスして手の内在筋も促通しました。

今は炎症が強いので、直ぐには結果が出ませんが、
2週間ぐらいで解決できると思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

足の甲が痛い

中学3年 女子 バレーボール部

約1か月前から左足甲やうちくるぶし付近が痛くなる。

県大会に出場権を得たので練習はさらにハードになるばかり。

病院でレントゲン撮ると
「骨には異常なく、炎症からくる痛み」と診断された。

安静にしなさいとアドバイスされたが、本番まで約2週間。

のんきに安静なんてできるわけがない。
足の甲











関節を守る筋肉で弱くなりやすい筋肉が腓骨筋と後脛骨筋です。

腓骨筋が弱くなるとハイアーチになります。

土踏まずが浮きやすくなると母趾球を中心としてた

足の屈筋が過剰に働き出します。母趾球筋が硬くなります。

体重が外側にかかる、足趾が動きが悪くなったり、硬くなったり、

足趾が曲がったり、踵に負担がかかり、そしてアキレス腱などなど…

足のトラブルで元になるのが腓骨筋なのです。

しかし、早く結果を出そうと思うなら、
下半身全部(関トレ6個)やったほうが早く回復します。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

ものごころついた時から膝痛

小学5年生 半月板損傷

ものごころ着いた時から、いつも膝が痛いと言っていた。

最近、階段の上り下りを繰り返した、その後から膝痛がひどくなる。

整形外科でレントゲン、MRI検査すると半月版損傷と診断される。

特に、運動後、夕方以降、夜間に痛む。手術も勧められた。

ネット検索で膝専門院の当院へ。

この程度なら手術する必要は無いとハッキリ説明した。

膝関節を守る筋肉は内転筋と内側ハムストリングです。

内転筋が弱くなると歩幅は狭くなり、ガニ股歩きになります。

すると、内側ハムストリングがかばって過緊張になるので
膝を曲げて歩くようになります。

内側ハムストリングは膝への衝撃を和らげる作用があります。
半月板













歩行中、踵が接地する際に膝を曲げるからです。

内側ハムストリングの筋力低下すると、
緩衝動作ができないので、膝を最大限に伸ばしたまま歩きます。

これを「反張膝」と言います。

「この二つの筋肉を鍛えれば痛みは必ず取れますから」力強く説明した。

それに付随して、多裂筋と腸腰筋のセルフケアも指導しました。

その理由は、この二つの筋肉は内転筋と内側ハムの共同筋だからです。

そして、今回のケースは3回治療しました。

全力で走っても痛くないというこでしばらく様子みることにしました。

9月に運動会があるので、

その練習でまた痛くなる可能性があるから、
それまで様子見になりました。

hiza












友だち追加

↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

やっぱり断裂だったか!

やっぱり断裂だったか!

6月27日に書いたブログ「3か月経っても治らない肉離れ」
のその後経過をご報告します。

高校3年、男子 野球部で3か月間、毎週1回、整形外科に通院するが
内転筋の肉離れが治らないという内容でした。

しかし、「どうもこれはおかしいぞ、普通の肉離れでは無い!」
と疑問視していたのでした。

今日、MRIの結果で「右長内転筋完全断裂」と診断されたとのことでした。

「やっぱり…」

そもそも、内転筋群は肉離れを発生しにくい部位です。
それは本来大きな運動キャパスティーを有しています。

人間には何事につけても安全装置がついているもので、
この筋群でもオーバーストレスに対処できるように、

比較的断裂しやすい筋をちゃんと存在させています。

内転筋




















オーバーワークによる危険を本人に知らせる、
場合によっては動きを強制的に止める安全装置です。

その代表が長内転筋です。

他の内転筋群より比較的動きが単純だからだと思われます。

まとめると、内転筋の肉離れは発生しにくく、

もし起こるとすれば、先に長内転筋が部分断裂するか

完全断裂を起こすことになる。

今回のケースは内転筋の筋挫傷だったのが、

繰り返し繰り返し、痛いのを我慢しながらの練習、

ピッチャーの為、投球動作が股関節を駆使するので
(下肢の内転、外旋、大腿の屈曲)

安全装置が働いて完全断裂になったと考えられます。

整形外科では「内転筋の完全断裂は例がないので…」
としっかりとした治療計画の返事は無かったとのことでした。

しかし、当院での施術はまだ1回しか行っていませんが、
随分調子が良いので整形を止めて当院に週1回通いたいとの希望でした。

夏の大会には間に合いませんが、
大学で野球を続けるかもしれないの、しっかり治療して行きたいと思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

自分で出来る骨盤調整法

自分で出来る骨盤調整法

体の特徴や動きのクセで筋肉の左右差は必ずあるもので

骨盤の歪みやねじれは当然生じるものです。

骨盤の歪みで問題になるのは、
痛みなどの症状が出てしまったときです。

例えば、腸腰筋が弱くなり多裂筋の働く割合が強くなっていくと、

腰が反りやすくなります。これは骨盤が前傾している状態です。

この不均衡が度を過ぎていくと腰痛という症状が出てきます。

骨盤矯正とか骨盤調整法というのは巷で沢山でていますが、

殆どが、すぐ戻ってしまいます。
歪み












その理由は、骨盤を支える筋肉が自体が弱くなっているわけですから、
一時的に戻っても、すぐに戻るわけです。

この辺が、素人さんには伝わっていないのか、もしくは伝えていないのか、

分からないので、永遠に骨盤矯正に通うことになるのです。

そこで、当院が指導する骨盤調整法のセルフケアは

骨盤を守る筋肉自体の筋力を鍛える(決して筋トレではありません)

いわゆる関節トレーニング法になります。

鍛える筋肉は多裂筋と腸腰筋になります。

この二つの筋肉が弱くなるから骨盤が不安定になるのです。

不安定になるから、歪みやねじれが発生します。

多裂筋と腸腰筋のセルフトレーニングの

内容を文章で説明するには到底無理がありますので

興味、関心がある方は

下記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと

多裂筋と腸腰筋のセルフトレーニング無料動画がもらえます。
腰1 - コピー










友だち追加

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

骨盤は何故ゆがむ?

高校1年生 男子 陸上部

痛みや体の不調があるわけではないが
脚の長さの違いや骨盤の歪みが気になると来院されました。

短距離で県でもトップクラスの選手だ。

骨盤は体の中心で全身を支える土台のような役割をしています。

筋肉が不均衡に使われることでゆがみます。

関節を守る力をつけ、筋肉がバランスよく働くようにすれば
歪みは改善されます。

人間の身体は左右対称ではないので、

筋肉の使い方に必ず偏りがでます。

骨盤の歪みはあって当然です。

骨盤













でも関節トレーニングすることで骨盤の歪みを修正することは可能です。

骨盤の歪みやねじれは骨盤や股関節周囲の筋力の割合で

決まるので、筋力を改善せずに整体で動かしても

一時的に整えるだけで、すぐに元に戻ってしまいます。

そもそも、骨盤の歪みは誰にでも存在しています。

大腿前面の筋肉がパンパンに張っていたら

骨盤は前傾しますし、腹筋が弱ければ骨盤は開き気味になります。

筋力の働く割合によって骨の位置関係は決まります。

次回は自分で骨盤矯正する方法を説明することにします。

腰1 - コピー











友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

肩こりで悩む人は…

肩こりはマッサージをすれば筋肉の血行がよくなり、
一時的に改善しますが又凝ってしまいます。

腰痛と同様、マッサージは根本的な解決策ではありません。

また同じ姿勢を長時間とることが原因ともいわれていますが

どうも根本的な原因ではないようです。

長時間同じ姿勢でいていも、肩がこらない人もいます。

では、なぜ肩の筋肉が硬く凝ってしまうのでしょか?

肩こり














肩こりは、肩甲骨の関節(肩甲胸郭関節)を守る

2つの筋肉(菱形筋と前鋸筋)が上手く働かなくなることから起こります。

この2つは肩甲骨を動かし守る重要な筋肉です。

菱形筋は僧帽筋よりも奥にあり前鋸筋は肋骨の脇側にあります。

菱形筋が弱くなると、肩甲骨を背中の中心に寄せたり、

上げたりする力が衰え、その代わりに肩甲挙筋という

肩の筋肉が多く使われ硬くなります。

一方、前鋸筋が弱いと、肩甲骨が外側に引っ張られやすいので、

菱形筋が硬くなり肩こりになるのです。

肩こりに悩む人には肩甲骨の関トレを習慣にしましょう。

kata20190605












友だち追加

↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

背中のうずく痛み

68歳 女性 背中の痛み

3日前、朝起きると、左背中がうずくように痛みが出る。

最近特に仕事が忙しかった。仕事は箱を作る作業で腕、手首をよく使う。
肩こりも慢性であるという。

場所で言えば、菱形筋が上手く正常に動いていない

というのが想像できますが

まずは肩甲帯支える筋力低下を考えます。

背中











この場合、菱形筋の拮抗筋である前鋸筋は

菱形筋の筋力低下の分仕事量が多くなるわけですから

前鋸筋は過緊張しています。

治療は菱形筋と前鋸筋はもちろん、
腕を、手首をよく使うということから

〇〇筋、多裂筋を促通すると、その場で痛みは消失しました。

しかし、慢性的な肩こりがありますので、
定期的な治療が必要かと思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

外反母趾を改善するには後脛骨筋を鍛える

偏平足の人には外反母趾が多いです。

外反母趾の治療でテープを使用した治療法や

グーパーするような運動療法などがありますが、

ほとんど効果は期待できません。

その理由は、なぜ外反母趾になるのか根本的なことが
分かっていないからです。

それには後脛骨筋の存在があります。

後脛骨筋は舟状骨に付着していて、
引っ張り上げるように内側縦アーチを支えています。

後脛骨筋の筋力が低下すると、
舟状骨が落ち込むと同時に母指球筋が弱くなり、
足の安定性を失うため力を発揮できなくなります

そして、この母指球筋の筋力の低下がそのまま
にされると外反母趾になるのです。

後脛骨筋













放置すれば骨の変形につながります。

ですから、外反母趾の治療はグーパーのような母指球筋や

足部の骨間筋を鍛えるより

後脛骨筋を鍛えた方が圧倒筋な速さで改善します。

そして、テープなどでいくら矯正しても、筋力自体が低下しているので、
いくらやってもすぐ戻ることは想像できますよね。

では、一般的な後脛骨筋のトレーニング(背伸びをするように踵を上げる)では
メインの筋トレにはなりません。

この方法では前脛骨筋、ヒラメ筋、長母指屈筋、長趾屈筋
長母指伸筋、膝窩筋などが連携して働くため、後脛骨筋単独、
ピンポイントでの筋トレにはならないのです。

後脛骨筋を鍛えるには、当院が推奨している
関節トレーニングを行いましょう!

ちなみに、後脛骨筋がよく働くようになると、
腸腰筋や内側ハムも同時に働くようになります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

3か月経っても治らない肉離れ

高校3年生 男子 野球部

3か月前、部活の野球練習が終わり、
柔軟のストレッチをしていたら内転筋付近が痛くなる。

次の日になると、さらに悪化していた。

痛いのを我慢しながら、練習は続けていた。

ピッチャーなので下半身を上手く使えない.

その状態で練習を続けるのでジョギングさえ
痛みが出るようになった。

病院で検査すると「内転筋の肉離れ」と診断された。
内転筋






















1週間に1回ペースで通院、
超音波治療とリハビリのマッサージを受けていた。

夏の大会も近くなり、ほとんど痛みは取れていなくて、
MRIを撮った帰りに当院に来院した。

MRIの結果は7月4日だという。

まず、肉離れになった発生原因が普通の肉離れとは違うと思った。

3か月間、週1回真面目に病院に通院している
割には改善が遅すぎると思った。

右股関節の可動域のなさ、内転筋(特に恥骨筋)の圧痛の強さ。
瘢痕形成など重症の部類に入ると思いました。

治療としては、多裂筋、内転筋が弱くなっているので、その二つの筋肉と、

その共同筋(尺側手根屈筋、上腕三頭筋、菱形筋、腓骨筋)
を促通することを徹底して行いました。

結果は良好でしたが、いかんせ3か月間経っているので、そう簡単には…

この経過は又ブログでご報告することにします。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

右下前腸骨棘剥離骨折?

中学3年 男子 右下前腸骨棘剥離骨折の疑い

5日前、グランドで部活のサッカー練習中、ボールを強くシュートした際、

右股関節がバキッと音がしてから動けなくなった。

立ち上がることも出来なくなり、そのまま救急車で病院へ運ばれ

3日間入院した。

レントゲン、MRI検査の結果、

「右下前腸骨棘剥離骨折の疑い、股関節捻挫」との診断。
腸骨棘















入院期間はただ安静にしていただけだった。

退院2日後に当院へ。

歩行痛、階段痛、挙上、回旋、しゃがみ痛、伸展痛などの動作痛がある。

股関節の治療で絶対かかせないのは多裂筋と腸腰筋です。

この二つの筋肉が股関節を守る筋肉だからです。

治療後は足の挙上、回旋、しゃがみ痛は消失しました。

7月後半に県大会があります。三年生最後の大会に間に合うよう
7月中旬には完璧に練習できるようにしなければなりません。

練習復帰の目安は80%ダッシュOK、

連続ジャンプ10回OK、反復横幅跳び10回OK

であれば、ボールを使用したサッカーの練習と段階的に調整していきます。

初回の治療でこれだけ回復したのなら、きっと大丈夫です!
応援していま~す!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

深く握ると痛い手首

高校2年 男子 器械体操

1か月前から左手首痛になる。
病院でレントゲン撮ると

「骨に異常なし、たぶん炎症でしょう」との診断

吊り輪や鉄棒で深く握ると痛みが出る、
掌屈痛、回内痛がある。

肘、手首、指関節を安定させる筋肉は3つ。

撓側手根屈筋と尺側手根屈筋と手の内在筋です。

これらの筋肉が弱くなっているか、
または何かの原因で力が発揮できないようになっているかです。

これらの筋肉を鍛えて肘、手首、指の関節を安定させる必要があります。

手首












撓側手根屈筋は母指球の筋力に強く関与する筋肉です。

母指が反りあがりすぎて力が入らなくなります。

指の節が腫れたり、何度も指の炎症を繰り返したり
するのはこの筋力の低下が原因です。

尺側手根屈筋は小指球に力を入れる際にとても重要な筋肉で、
握力の強さや手首の強さに直結します。

指の第一関節が痛い、TFCC痛なども多くはこれが原因です。

手の内在筋の筋力不足は手指の動きが硬くなり、
バネ指やヘバーデン結節の要因になります。

治療後は関節の動きがスムーズになりました。

国体予選、インターハイと大事な試合が続くので、
練習しながらの治療になります。

セルフトレーニングを指導。

月曜日が部活の練習が休みなので、
次回の治療は1週間後になります。

何とか大会までにベストコンデションになるよう頑張りましょう!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

90歳でも筋力はどんどんつきます!

今日は調子よいとか、悪いとか感じるのは
筋力が変化しているからです。

スポーツでも「今日は手元が狂うな」「いつもより力が入りにくいな」

と感じているときは、筋肉に力が入っていません。

関節が不安定になり力強い動作が出来なくなっているのです。

日常生活でもなんだか調子が悪いというときは、
身体が動いていない証拠です。

日々変わりやすい筋肉を調整するのに
関節トレーニングはとても有効です。

一時的な筋力アップの効果は1~2日は続きますが、
関節トレーニングをやめると元に戻ります。

ですから、

週1~2回でもいいですから
関節を安定させる関節トレーニングを続けましょう。

トレーニングすれば90歳の高齢者でも
筋肉を再生できると確認されています。
関節トレ




















つまり、90歳でも筋力はどんどんつきます!

なかなか筋力がつかないのは、
トレーニングの仕方が間違っているからです。

当院は関節トレーニングの指導を積極的に指導しています。

「ケガをしない身体作り」として

6月30日はボランテアで

東長崎中学校、女子、男子バレー部に指導しに行きます。

関節トレーニングに興味、関心があるスポーツ指導者いましたら
ぜひご連絡ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

え!これで手術?

10歳 女性 半月板損傷


ものごごろついてから膝が痛い。
特別なスポーツしているわけではない。

ランニングや縄跳びした後痛くなる。

整形外科でレントゲン、MRIを撮ると
「外側円板状半月板損傷」と診断された。

そして、なんと手術を勧められ両親もビックリしたとのこと。

問診の際、屈伸時の痛みや、通学時の痛み、階段昇降時の痛み、
正座時の痛みなど確認する。

「これで手術は絶対ありませんよ!」

「手術するときは、にっちもさっちも出来ない時に考えるべきです」

「屈伸時の痛みも無ければ、階段昇降時の痛みも無い、
これで手術をする必要はないです」
手術















膝関節を安定させる筋力の低下が根本的な原因です。

筋力が低下すると膝関節への負担や筋肉がついている腱、靭帯、
へのストレスが増えそれが炎症を引き起こして痛みが発生します。

膝関節を守る筋肉は大腿の内側の筋肉である

内転筋と大腿の後ろ側の筋肉である

ハムストリングの内側の筋肉です。

この二つの筋肉がしっかり働いていれば

膝に余計な負担がかからず、膝関節が正しく動きます。

今回のケースも年齢的なことを考えれば、

5回前後で解決できると思われます。
hiza












友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

痛みで箸も持てない…

1週間前、階段の踊り場で、
両手に荷物を持っていた状態で足場を踏み外し

顔からバッタリと転倒した。その際、腕、肩、膝を打撲した。

顔、顎、頬に内出血、手首は回内、回外、掌屈、背屈制限と疼痛。

膝関節制限があり、整形外科に行くと打撲、捻挫の診断。

1週間たっても、字もかけない、箸も持てない、

歯ブラシぐらいしか使えない状態。

打撲の影響で肘、手首関節を守る筋肉
(撓側手根屈筋と尺側手根屈筋)がしっかり
力を出せない状態になっています。

内在筋











そして、手内在筋(小指球、母指球)も
手首の細かい骨につながっていて、手指関節を安定させ、
指を動かす力が大きくなり、指を広げられるようになります。

こうした繊細な動きを生む手の筋肉がしっかり働くには
手首を守る筋力が必要です。

これが弱いとペットボトルの蓋を外したり、ドアノブを回したり
箸を動かす動作などの毎日の日常動作にも支障がでます。

約10分間の施術で完璧ではありませんが、

箸を持つ動作、指を広げる動作、

指を握りしめる動作、回内、回外などがスムーズになりました。

この調子でいけば3回ぐらい治療で解決できると思われます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

椎間板ヘルニアとか脊柱管狭窄症に対して、どんな治療?

椎間板ヘルニアとか脊柱管狭窄症に対して、どんな治療?

そもそも、 なぜ、 椎間板ヘルニアは
椎間板の髄核 が脊柱管の 方へ飛び出してしまうのでしょうか?

なぜ、 そもそも脊柱管狭窄症は椎体部に
骨棘(骨にとげができます)が できてしまうのでしょうか?

本当にヘルニアや骨棘によって痛みが出ているのでしょうか?
多裂筋













椎間板が出てしまうのも、 椎骨に骨棘ができてしまうのも、

腰椎への機械的なストレスが原因です。

腰椎に負担がかかっているからです。

腰椎に負担がかかる理由は、
一部の筋が過剰に働きけん引される ことで起きたり、

深層の腰椎を支えている筋が 弱くて、
関節反力が加わっているなどあります。

要は、 “腰椎を支えている筋がしっかり働いていれば負担はかからない”

ので、 ヘルニアも出ないですし、 再発も防げますし、
骨棘も できなくなるのです。
腸腰筋


















腰椎を支えているのはこの3つの筋肉です
・腸腰筋
・多裂筋、腹横筋

これらが働いていれば、
たいていの腰痛はすぐに改善していきます。

腰椎に負担をかけていることが
原因なので、腸腰筋と多裂筋、腹横筋の

促通(筋収縮)でほとんどが改善してしまうのです。

私が腰痛を治療するときに、
腸腰筋、多裂筋・腹横筋のほかにするとすれば、

隣接関節の膝と肩甲帯くらいですが、

ほぼ100%に近いくらい痛みは改善します

腸腰筋と多裂筋やってみてください!!

腰1 - コピー










友だち追加

↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

重症患者のヘルニアは…

59歳 女性 腰椎椎間板ヘルニア

今年の1月、凍えるような寒い体育館で
3時間パイプイスに座ってから腰の調子が悪くなる。

整形外科では「坐骨神経痛」と診断された。
痛み止めの薬を飲んでも効かない。

病院を変えて、MRI検査をすると
診断名が変わり「腰椎椎間板ヘルニア」になった。

痛みとシビレがあって家事がつらくて仕方がない。

腰椎ヘルニア













仕事はデスクワークでPCばかりやっているとのこと。

いつものように腰の施術を行うが、今一つスッキリしない。

腰の隣接関節を施術しても、まだスッキリしない。

PCばかりの仕事で上肢、肘、手首、などで
相当疲労が溜まっているのだと思い

前腕の〇〇筋、〇〇筋、手の〇〇筋を促通すると、
あら不思議、痛みが消失しました。

いかに筋肉が全身に連動しているかが分かります。

今流行りの筋膜リリースとかアナトミートレインというやつでしょうか。

ただ言えることは、痛い患部だけ治療しても結果が出ないのです。

慢性疾患とか重症患者は特にそれが言えます。
腰1 - コピー










友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

体操選手を関トレで肉体改造

高校2年 男子 器械体操

今年の3月頃から左肩の調子が悪くなる。

鉄棒にぶら下がる時や吊り輪、平行棒、床など
肩を挙上した際痛みが出る。

団体戦では他のメンバーに随分迷惑をかけたらしい。

現在は痛みがあるので練習は中止しているそうです。

学校の寮にいるため、思うように通院できなかったとのことでした。

肩には肩甲上腕関節、胸鎖関節、肩鎖関節の関節がありますが
関節トレーニングで鍛えるのは肩甲上腕関節です。

その中で、肩甲下筋は肩関節の前方の深部にある筋肉で、
脱臼しないように働いているのがこの筋肉です。

肩甲下筋










後ろに手が回りにくい人はこの筋肉が弱くなっています。

もう一つ大事な筋肉があります。

それは上腕三頭筋です。肩関節を外側に捻じる際とても重要な筋肉です。

肩の安定性に非常に強い影響を及ぼします。
上腕三頭筋













肩を最大限振り上げる際、痛みがあれば
この筋肉が弱くなっている可能性があります。

体操選手の肩痛の場合はこれらの筋肉だけ調整しても上手くいきません。

それは肘関節や手関節などと連動して働くからです。

部活が休みの時しか通院できないので、
セルフトレーニングを指導しました。

肩甲下筋、上腕三頭筋、肘、手関節を安定させる
〇〇筋と〇〇筋と〇〇筋です。

3回目の通院で、普通に練習しても痛みは無いとのことでした。

いかにセルフトレーニングが有効かが分かります。

九州大会、インターハイと続くので、

その間、彼を

パフォーマンスが上がるよう関節トレーニングで
肉体改造を試みるつもりでいます。

その結果は後ほど、この紙面でご報告します。

楽しみにしていてくださいね。

kata20190605










友だち追加

↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

原因不明の尾骨痛

46歳 女性
原因不明の尾骨痛

2か月前から急に尾骨が痛くなる。初めての経験だ。
これと言って思い当たることはない。

通勤時の車の運転、立ったり座ったりの動き時の痛みがつらい。

近くの整骨院、中国針などに行くが痛みは取れない。

突然、急に痛くなるのは、何かしら原因はあるのですが…

尾骨















尾骨痛だけは、ほとんどの人が
何か変わったことはしていないのに…
との返事が返ってきます。

自分では気づかない程度の長時間
へんな座り方などで骨盤に負担がかかる場合が多く、

骨盤、仙骨、腸骨,背骨が微妙に正常な位置から、
ずれている場合が多いです。

それらに関与する筋肉、多裂筋、〇〇筋、〇〇筋など
を促通しました。

その場で、立ち座り、体育座りなどが消失しました。

しかし、2~3日したら又少し痛みが戻ると思います。

何故なら、1回の施術で筋力がアップするわけではないからです。

筋出力は1回でアップしますが、
筋力は施術やセルフトレーニングでアップするからです。

筋出力と筋力アップは違います。

治療回数の目安は経験的に3~5回ぐらいです。

尾骨痛で悩んでいる人は意外と多く、
整形外科に行ってもレントゲン撮るだけで、

患部がデリケートな場所だけに
これといった治療が無く、せいぜい湿布と痛み止めの薬だけです。

頼りの痛み止めの薬も効果ありません。
その理由は、炎症からくる痛みでは無いからです。

もし尾骨痛で悩んでいる人は是非ご相談ください。
腰1 - コピー



 

 

 

 

 

友だち追加

↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

なかなか治らない足関節捻挫

高校3年 男子 野球部


約3週間前、
体育の授業のソフトボールで1塁ベースに走り込んだ際
右足首を挫いた。

整形に行くと足関節捻挫との診断。

安静にしておけば2週間で治るからと言われ、
その言葉を信じ練習は一切中止し
安静を保っていたが、痛みは変わらなかった。

腫れは治まっているが、ジョギングでも痛いとのこと。

最後の夏の大会に間に合うか心配で当院に来院した。

捻挫写真











足関節の治療のポイントは3つの筋肉を安定させることが重要です。

その筋肉とは腓骨筋と後脛骨筋と〇〇筋です。

これらの筋肉を促通させると、過重痛、踵の上げ下ろし、
軽度のジャンプ痛が消失しました。

この施術っを3~4回行えば、十分大会には間に合います。

練習復帰の目安は、塁間を80%のダッシュで痛くない、

反復横幅跳び10回痛くない、連続ジャンプ10回痛くない、

このような動きでも足首が気にならない、痛くないというのが
目安になります。

痛いにも関わらず、無理に早期復帰すると
慢性的な痛みと変わっていきます。

慢性的な痛みとは、寒くなれば痛いとか、
長く練習すると痛くなるとか…

夏の最後の大会には必ず間に合いますので、
しっかり治しえていきましょう!

最後の大会、大いに大暴れしてください!応援しています!

kata20190605








友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

不定愁訴のオンパレード


23歳 女性

2週間前、自宅でダイエットの筋トレしていると左股関節が痛くなる。

近くの整形外科でレントゲン、MRIで検査すると…

「単なる筋肉の炎症です」との診断で炎症を抑える薬だけだった。

しかし、痛みは治まらず、妹が通院していた当院に来院した。

基本的に炎症を抑える薬を飲んでも変わらないということは
原因は炎症ではないことになります。

詳しく問診すると、出てくる、出てくる、不定愁訴のオンパレードでした。

慢性腰痛、膝痛、肩こり、頭痛、ストレートネック、偏平足、
不眠症、便秘猫背、花粉症、てんかん、生理不順、冷え性、
むくみ、眼精疲労、自律神経症、ストレス、骨盤歪みなど…
不定愁訴
















どこから、手を付けていいのやら…

こんな時は、まず、骨盤、背骨の不安定性をなくし、
土台をしっかりすることから始めることにします。

土台が不安定だということは、
具体的には多裂筋と腸腰筋が筋力不足だということです。

この二つの筋肉が安定すれば背骨の横から無数の様々な
神経機能がアップするので自律神経症状も安定してきます。

今回の患者様は週1回ペースで約3か月間通院してもらいました。

そのお蔭でほとんど不定愁訴は無くなり、顔色が変わり、
前向きな性格に変身しました。

現在は月1回のメンテナンスになっています。

不定愁訴で悩んでいる人は、ぜひご相談ください。
腰1 - コピー

 

 

 

 

 

 

 


友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

ギックリ腰を治す際のコツはコレです!

ギックリ腰を治す際のコツはこれです!

皆さんは、野球選手が肩のトレーニングでチューブを使用して
インナーマッスルを鍛えるよな画を見たことがありますか?

こんな写真です。
インナー









これは肩甲下筋を鍛えるているのですが、
このトレーニング法では肩甲下筋だけ、単独で鍛えることは出来ません。

なぜならば、大胸筋も一緒に働くからです。

このように、肩甲下筋のインナーマッスルを鍛えているつもりでも
筋肉量を比較すると断然大胸筋が大きいわけですから、

実は、このやり方では効果は期待できないのです。

今度は、多裂筋の鍛え方をネットで調べると、必ずこのような画が出てきます。

「ダイアゴナル」対角という意味ですが、

こんな写真です。
体幹









体幹を鍛えるという意味ではこれもOKですが、

多裂筋だけ、単独で、ピンポイントで鍛えるという意味では効果は期待
できません。

その理由は、中殿筋や腹斜筋や脊柱起立筋なども一緒に働くからです。

多裂筋をメインで鍛えるているわけではないということを
理解していただきたいと思います。

ギックリ腰を治すには多裂筋や腸腰筋を
促通させることは絶対必要なことです。

その理由は腰椎を安定させることができるからです。

不安定だから腰椎が異常な動きになり、それを繰り返しているうちに
腰椎にストレスがかかり、一気に痛みが発生します。

施術の中で、一番重要なことは、関節を支える筋肉を単独で促通
させる場合、代償作用させないことです!

これらの筋肉を単独でピンポイントで促通させる手技を文章で
説明するのは相当無理がありますので割愛させていただきます。

ギックリ腰で悩んでいる方は、ぜひご相談ください。
腰1 - コピー

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

ギックリ腰の腸腰筋の緩め方

ギックリ腰の腸腰筋の緩め方

腸腰筋は基本的に直接触ることができません。
(鼠径部で少し触れます)

そして、腸腰筋は非常に硬くなりやすい筋肉です。その理由は

腸腰筋と連結する筋肉が非常に多いからです。

腸腰筋はアナトミートレインの中でDFL(デープフロントライン)
に繋がっています
腸腰筋











例えば、横隔膜、腰方形筋、最長筋、腸肋筋、恥骨筋、中殿筋、外閉鎖筋、

内閉鎖筋、大腿直筋、内側広筋、大腿筋膜張筋、

梨状筋、縫工筋、外旋六筋などです。

体の中心にあるので、
どうしても負担がかかるからストレスで過緊張になります。

普通であれば、おへそ近辺の外側から押圧して

少し中心部のほうへ圧をかけて緩めていきますが

これがなかなか難しいのです。

表面は緩めても腸腰筋のある深部筋はそう簡単に緩めません。

それで、当院は生理学の相反抑制を利用します。

相反抑制とは簡単に言えば、拮抗筋の関係で片方の筋肉だけを

筋力アップすれば、反対側の筋肉は緩むという法則があるのです。

腸腰筋の拮抗筋は多列筋ですから、多裂筋だけを筋力アップするわけです。

腸腰筋が硬くなる場所は停止部より起始部が硬くなると言われていますから
非常に効果があります。

ここで、最大のポイントがあります。

それは、多裂筋だけ、オンリーで筋出力をあげることです。

次回はその辺の情報を伝えたいと思います。
腰1 - コピー
 

 

 

 

 

 

 

友だち追加
↑上記の友達追加ボタンからLINE公式アカウントに友達登録していただくと特典がもらえます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

ギックリ腰の主な原因筋は〇〇です!

ギックリ腰の主な原因筋は〇〇です!

ギックリ腰になった経験がある人は、何となく理解できると思います。

腰を反らすと激痛、お年寄りの歩き方に似ている

膝に手を当てて歩くように腰が伸びない状態、

仰向けに寝る時に足を伸ばすと痛みが増強する。

これは体幹を安定させる筋肉、
腰を支える筋肉「腸腰筋」が過緊張しているからです。

この腸腰筋は第12胸椎~大腿骨小転子に付着している、

体幹と下肢をつなげる唯一の筋肉です。

ギックリ腰1














働きは、股関節屈曲、腰椎前湾の形成、脊柱の安定化などがあります。

黒人男性はアジア系男性よりも約3倍腸腰筋が発達しているという報告があります。
スプリンターが黒人が多い理由が分かります。

では何故黒人が腸腰筋が発達しているのか?

その答えは狩猟民族だからです。

アジア系の人は農耕民族だから走る必要が無いからだと思われます。

アジア人はランニング系のスポーツは苦手ですが、

卓球、バドミントン、柔道などのスポーツは

さほど走らなくても良いのでアジア系の人は得意なスポーツとなっています。

さてさて、話を戻しましょう。

ギックリ腰になった場合の治療法としては、
この腸腰筋を緩めることが非常に大事です。

しかし、

直接触れられない腸腰筋を緩めることは容易なことではありません。

腹部の上から、鼠径部付近から攻めてもなかなか緩めることが難しいのです。

次回は、この腸腰筋の緩め方のお話をすることにします。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

肉離れを早く治す治療法

肉離れを早く治す治療法

肉離れを起こした筋肉はどのようになっているのか?

簡単に言えば、筋肉が過緊張になっています。

早期にこの肉離れになった筋肉を改善するには、
まず筋肉を緩解する必要があります。

しかし、マッサージや指圧や按摩するような行為は
さらに悪化させることになります。

それは、ただでさえ炎症が患部にあるので、
さらに炎症が強くなり、これを繰り返すと筋繊維が硬くなるだけなのです。

ですから、当院では肉離れのケースではマッサージは厳禁です。

では、どのような施術をするのか?

肉離れ2












生理学である「相反抑制」、「IB抑制」、「筋力増強のメカニズム」
などを駆使して施術を行います。

例えば、一番肉離れで多発する
ハムストリング筋(太ももの裏)の例にとります。

ハムストリング筋が過緊張している原因は、拮抗筋である内転筋です。

内転筋単独の促通(筋収縮)を行います。

それに付随して共同筋である多裂筋や腓骨筋などを促通します。

これだけで、幹部は触らなくてもハムストリング筋がかなり緩んできます。

これを繰り返せば、歩行時、屈伸時など痛みや可動域が変わります。

可動域が大きくなったということは、
関節にかかるストレスが減ったからです。

関節の動きで筋肉の動きも変わってきます。

異常運動から正常運動になってくるので
痛みも徐々に緩和してくるのです。

まとめると、肉離れを起こした場合は、

1.最初の処置の仕方で回復のスピードが違ってくる。
2.練習復帰するタイミングが重要である
3.早期復帰すると瘢痕形成、瘢痕治癒して無理すると再発する
4.専門治療院で専門治療を行うこと。

肉離れになったら、すぐにご相談ください!最初が肝心です!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

肉離れを早く治す処置法

肉離れを早く治す処置法

受傷後の肉離れで一番悪いことは、ストレッチをすることです。

何でもかんでもストレッチをすれば良いわけではありません。

しかし、「痛くなればとりあえずストレッチしとこう」
という傾向があります。

何故良くないかというと傷口がさらに広がるからです。
さらに悪化することになり回復を遅らせます。

受傷後、1週間~10日間はストレッチは控えましょう。

さらに悪いのは、揉んだり、マッサージしたり、指圧したり
することも良くありません。

炎症がさらに強くなるからです。

自分で出来ることは、まずアイシングを繰りかえし行います。

アイシングのベストな方法は

例えばふとももの裏の肉離れの場合は、表と裏と両方から挟むように
してアイシングするとダブルアイシングというベストな方法になります。

それと安静です。
なるべく患部にストレスをかけない方が回復は早くなります。

一番重要なことは、復帰のメドのタイミングです。

選手は早く復帰しないとレギュラーの座を奪われる
思いがあるので、焦って早期に復帰する選手が多いのですが

この行為が回復を遅くする原因になります。

肉離れ1











筋繊維、組織がまだ修復していないのにも関わらず早期復帰すると
筋繊維が瘢痕形成してしまいます。

瘢痕形成とは一番深いところにある筋層に傷ができること。

そして、瘢痕治癒になります。

瘢痕治癒とは、傷ができたまま治癒してしまい、

寒くなると痛いとか、長く練習すると痛むとか、

前半は良いけど、後半になると痛みが酷くなる、
これが瘢痕治癒です。

自分が持っているパフォーマンスが
かなり落ちることになるでしょう。

復帰のメドは80%ダッシュしても
患部が気にならない、痛みを感じない、

連続ジャンプ10回、反復横幅跳び10回、しても
気にならに、痛みを感じない
のであれば、徐々に馴らしながら練習復帰します。

このタイミングを間違うと、のちに肉離れで後遺症として悩むことになります。

次回は早期に肉離れを治す方法について説明します。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

セルフトレーニングの重要性

セルフトレーニングの重要性

当院で施術すると必ず治療後に
セルフトレーニングを指導します。

何故かというと

その場で痛みの変化や関節の可動域の変化が現れます。

しかし、数日すると少し痛みが戻ります。

その理由は施術の中で筋出力を上げているので
関節可動域が良くなっていますが、
筋力自体が1回で上がるわけないのがその理由になります。

そこで関節を支える筋力をつけるため、
筋トレではなく、関節トレを指導しています。

この関節トレをする、しないでは回復のスピードが歴然と違ってきます。

セルフ










関節トレ専用のセルフトレーニングする際、大事なことは2つ。

1.正確なフォームで行う
2.自分が持っている最大の力で行う

難しいのは正確なフォームで行うように、
注意して伝えているつもりですがこれが中々難しいのです。

それは、代償作用が働くからです。

代償作用というのは、関節を動かすには沢山の筋肉が働きますが、

沢山の筋肉が働いたらいけません!

関節を支える筋肉だけが働かせるようにしなければならないことが
難しいのです。

狙った筋肉だけ単独で促通(最大収縮)しますが、
この時に他の筋肉が作用すれば効果半減になります。

若者やスポーツ選手は習得が早いですが、
高齢者になればなるほど難しくなります。

しかし、とても大事なポイントになりますから
しつこいくらい根気よく伝えなければなりません。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

注射を打っても痛みが取れないテニス肘

注射っを打っても痛みが取れないテニス肘

3月ごろから右肘の違和感が出てきた。

4月の初めになると右肘痛が出て、
仕事に支障がでるようになった。

整形外科でレントゲンを撮ると、「テニス肘」と診断された。

リハビリやレーザー治療や注射をしても、
全く痛みは変わらなかった。

仕事柄、腕を酷使する仕事らしい。

テニス肘









ネットで検索して来院された。

洗濯ばさみを指で挟むだけで痛みが発生する。

ぞうきん絞りで痛むという、典型的なテニス肘だ。

当院のテニス肘の治療は確立しています。

施術は撓側手根屈筋と尺側手根屈筋と

〇〇筋を促通させることです。

もしテニス肘が重症の場合は

プラスして〇〇筋と〇〇筋を促通させれば
その場で変わります。

その理由は筋出力をアップしているからです。

しかし、1回で筋力はアップしないので
又少し痛みは戻りますが、2週間もすれば解決できるでしょう。

治療後、自宅出来るセルトレーニングを指導っして終了しました。

当院が指導する専門のセルフトレーニングすれば
治るスピードが全然違ってきますよ!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

中心性腰椎ヘルニア

高校3年生 男子 ソフトボール部

4月初めごろから、腰痛になる。

部員が少ないのとピッチャーの数が少ないので痛みはあっても
無理して練習していたツケが回ってきた。

整形外科でレントゲン、MRIを撮ると
「中心性ヘルニア」と診断された。

前屈すると激痛が走る。

練習は4月中旬から投げていない。

当院に来院したのはGWが終わってからで

1か月後にある最後の高総体に間に合うか心配とのこと。

高総体まで時間が無いから週2回ペースで治療することにした。

ヘルニア











腰の関節が不安定だから関節が正常な動きが出来なくなり

関節にストレスがかかり痛みや炎症が生じるので、

腰の関節を安定させるような治療を行います。

腸腰筋と○○筋を促通します。

後は隣接関節を促通すれば殆どヘルニアは解決します。

80%のピッチングができるまで5回の治療でした。

高総体には間に合います!

1回戦から強豪校と当たります。頑張れ!

応援していま~す。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

時間が無いオスグッド

中学3年生 男子 サッカー部

半年前から左膝が痛くなる。

整形外科に行くと「オスグッド」と診断された。

治療は塗り薬と湿布そして安静にすることだけだった。

監督はオスグッドの件は知っているが、部員が少ないので
痛いのを我慢しながら練習していた。

そのうちに、脛骨粗面(ひざ下の骨)がだんだん大きく突出してきた。

現在は走れない、しゃがめない、正座できない、体育座りが出来ない
などで、サッカーをやれる状態ではない。

ネットで検索されて来院した。
「ネットで検索すれば、沢山のオスグッドの治療院があるでしょう。
何故、当院に行こうとした決め手は何だったんですか?」

「患者様の生の声」です。

「他のところはウソっぽいような感じだったから」

なるほど。

治療後が終わった。

オスグッド










しゃがみ、正座、体育座り、すべて出来ました。

実は…

明日、運動会。
三年生最後の運動会だから、少々痛くて出るつもりです。

そして、6月8日は最後の中総体だから、
何としてもコートに立ちたいんです!

たぶん運動会で悪化するのは予想できるし、
中総体もぶっつけ本番では監督は試合には出さないだろうから…

大会の5日前くらいにはプレイできるような状態に仕上げなければならない。

条件は厳しいですが、最後まであきらめないでやってみましょう!

週2回くれば4~5回治療できるから、何とかなるかもしれないと説明した。

今回の結果は後程、ブログで紹介する予定です。お楽しみに!

プロはあきらめない!諦めないのがプロなのです!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

内側半月板後節断裂

中学1年 男子 サッカー部

4月中旬のサッカーの練習中、相手と接触転倒した際
左膝を傷めた。

腫れと痛みで跛行する。即、病院へ。

レントゲン、MRI検査で「内側半月板後節断裂」と診断された。

リハビリに通院していたが、
電気治療とマッサージがあまりパットしなかった為、
以前オスグッドで治療経験のある当院へ来院された。

膝治療のポイントは膝関節が不安定な状態が多く、

いくらマッサージしても土台が
不安定グラグラの筋力低下しているので、痛みはすぐ戻るのです。

では膝周りの筋肉を筋トレすれば問題が解決するのか?

答えはNOです!

半月板














重要なことは、関節を支える筋肉だけ
単独で筋力をアップすることが重要なのです。

いわゆる、関節トレーニングです。

その筋肉とは「内側ハムストリング筋」「内転筋」この二つです!

さらに言えば、二つの筋肉の共同筋の〇〇筋と〇〇筋も
促通すればなお良いでしょう。

今回のケースは1週間2回ペースで計4回の治療で解決しました。

半月板損傷で悩んでいる人は膝治療に圧倒的に自信がある

膝痛専門院の当院へご連絡ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

肩、肘の可動域が…

13歳 男子 野球部

小学6年生の時に右肘剥離骨折と
リトルリーグ肩になったことがある。

ピッチャーをしているが、今のところは肩も肘も痛みは無い。
しかし、右肩の挙上時の可動域が左とはかなり差がある。

右肘を深く肩まで曲げた時に指先が肩まで届かない。

学校の検診で肩と肘が引っ掛り、
一度整形に診てもらいなさいと言われた。

整形で診察してもらうと、野球肩、野球肘と診断されたとのことです。

右肩の挙上時の可動域が左と比較すると
歴然として可動制限があるのです。

肘も屈曲しても肩には届きません。

可動域











現在は肩も肘も痛くないと言っていますが、
この状態で練習をすれば
必ず、痛みは再発するはずです。

その理由は、あの可動域でのピッチングは
肩、肘関節に負担を与えるからです。

治療法としては肩甲下筋、前鋸筋、
上腕三頭筋、菱形筋を促通させました。

肘関節は撓側手根屈筋、尺側手根屈筋、手の内在筋を促通してみました。

すると、どうでしょう!

肩の制限もなく、スムーズに挙上できました。
肘の屈曲も指先が肩にピッタリつきます。

本人も保護者の方も驚いていました。

関節を支持する筋肉が安定すると関節の動きが
正常になるので、可動域が上がります。

治療で筋出力を上げたので、その場で変化がありましたが、
筋力低下が1回で上がることはありませんので少し戻ります。

それで筋力アップするためにセルフトレーニングを指導して終わりました。

関節の可動域が気になっている人は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院

猫背が気になる

65歳 女性 猫背が気になる

腰痛を克服する為に毎日1時間のウォーキングと
週3回のプールを行っている。

腰痛はだいぶ良くなっているが、長時間炊事しているとつらいとのこと。

ご主人と一緒にウォーキングしているが、
頻繁に猫背の姿勢の悪さを指摘されるし

頭の位置が前方過ぎると言われ、それが気になって来院された。

姿勢が悪いのは体幹を支える筋力(多裂筋、腸腰筋)低下して

関節が不安定になり背骨、骨盤の動きが
正常でなく偏った動きになるのです。

猫背











それと肩甲帯に係わる筋力低下(菱形筋、前鋸筋)も関係しています。

様々なところで猫背矯正を行っていますが、少しは楽になりますが

直ぐ戻ってしまう理由はシンプルです。

関節を支える筋力低下が一番の原因です。

ですから、いくら何回矯正しても、戻ってしまうのです。

猫背対策はこれらの筋力アップをすることが重要です。

それも、単独でピンポイントで筋力アップすることにつきます。

すると、徐々に頭の位置や骨盤の位置が変わってきます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

駆け込み寺として頑張っています!

久しぶりの患者様(4年ぶり)で
生活保護の治療を希望された来院されました。

「どこが痛くて悩んでいるのですか?」質問すると

痛くはないが、左右肩回りがこわばっているという。

「何か原因はありますか?」

「…仕事かな?」

「いつごろから調子わるいのですか?」

「4~5年前から」

治らない!











〇〇さんの場合は生活保護での保険治療はできかねます。

「ちゃんとした痛くなった理由がありませんし、
4~5年前は慢性的疾患は保険対象外になります」

せっかく、久しぶりに来院されましたが、丁寧にお断りしました。

なんでもかんでも保険でできると勘違いしている人が多数しますが、

このように、正当な怪我の理由が無い場合は保険適用外になります。

そして、慢性疾患も同様です。

当院はどこに行っても治らないとか、
早急に痛みを取りたいとか、
頑固な症状を解決したいなど

このようなことに悩んでいる人らの特別なところ、

駆け込み寺として日々頑張っています。

そのような疾患で悩んでいる人は是非ご連絡くださいね。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

腫れがひどい変形性膝関節症

65歳 男性 変形性膝関節症

看板を見て飛び込みで来院された。

今年の1月から膝が痛いという。

2~3年前も膝が痛くて整形で診察すると
レントゲンでは異常なしと言われる。

右膝は腫脹がひどく下腿まで腫れていて、まともに歩けません。
炎症も強く、熱感、発赤もあります。

下腿はむくみもひどく押圧しても皮膚が戻ってこない。

背骨も円背で枕を2つしないと仰臥位になれない。

造船業の仕事で右ひじは伸展不能、骨盤は極端に後傾している。

65歳というが、10歳以上老けて見える。

OA











治療している間に、少しづつ膝の腫れが引いてくるのが分かる。

腫れる原因は膝関節に負担がかかり、膝関節の捻じれが発生している
場合が多くあります。

その負担や捻じれを修正してあげれば徐々に引いてきます。

一通りの治療が終わり、歩いてみてもらうと随分動きが良くなっているのが分かる。

炎症が強いので、その場では痛みは取れませんが、
動きが良くなったということは、関節の負担が減り、正常な動きが
出来るようになった証拠なのです。

さらに、内転筋と腸腰筋を促通すると、さらに歩き方が良くなりました。

膝のダブルアイシングを10分間。

すると腫脹がさらに引きました。

このレベルの膝痛は週2回ペースでの通院が必要です。

重労働の造船作業をしながらの治療なので、
2歩前進1歩後退のような感じになろうかと思います。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

変則的なオスグッド

13歳 男子 硬式テニス

去年8月、オスグッドになり当院の治療で痛みは消失していた。

しかし、今年4月から再発した。
中学に入り、練習量が増えたのが原因と思われる。

当院の膝治療法まず2つのパターンに分けます。

それは、後弯型と前湾型です。

大腿筋膜張筋などの圧痛や腸腰筋などの圧痛、
そして股関節の可動域などをチェックして判断します。

各関節を支持する筋肉の拮抗筋と共同筋を考え、
その筋肉を疎通するだけのシンプルな方法なのです。

オスグッド









しかし、シンプルなだけに奥が深く、簡単なようで難しのです。

どこが難しいのかというと、

単独でピンポイントその筋肉だけ最大収縮させることが重要なのです。

身体には約500個の筋肉が存在します。
最大収縮するときに、様々な筋肉が連鎖して関節を動かしますが

関節を支える筋肉オンリーで動かし、
他の筋肉が代償作用しないようにしなければなりません。

ここが一番難しく、代償作用があれば効果は半減します。

彼のオスグッドもある程度まで良くなりますが、
あと少しのところで痛みが残存します。

硬式テニスをやっているのだから、
肘、手首の関節は負担がかかり、関節が正常に動いていないと
予測しました。

肘、手首を支える筋肉を疎通すると、

「全く痛くないです!」と言います。

ここが面白いところですね。

膝の痛みが肘、手首の治療で消失するのです。

ややこしい疾患は良くあることですが、
このように変則的なオスグッドの例です。

この辺が面白いから治療家は止めれませんね。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

30歳代からの痛風

52歳 男性 30代からの痛風

30代からの痛風で悩んでいるとのこと。

今まで痛風の痛みで約1か月間入院した経験を2回持っている。

尿酸値は9の後半。

病院では痛み止めの処方だけ。

今年の1月から特に症状がひどくなった。

足首は常に痛く、歩き方は跛行している。

あちこちの関節が痛くなるそうで、膝、手首、肘なども。

痛風











今まで、こんな痛風を診たことが無いので、「リウマチ」ではないですか?
と質問したくらいでした。

当院の痛風の治療は尿酸値を下げる治療ではなく
痛みをとる治療になります。

筋肉、靭帯が緩まると関節が正常な動きができるようになりますから
徐々に痛みは緩和していきます。

ねらった筋肉は後脛骨筋、腓骨筋、足の内在筋、と〇〇筋です。

4回目の治療で足の痛みはほぼ解消しました。

しかし、今度は手首が痛いとのこと。

ホントに痛風の痛みなのかな?

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

手首の骨折後遺症

48歳 男性 右手首骨折後遺症

去年12月31日に自宅の廊下で転倒した。
その際、手首をついたため
手首の骨折で45日間ギプス固定。

それから、週1回リハビリを続けているが一向に良くならない。

手首の周りをマッサージ、電気治療。

これをいくら続けても回復しないと思い、
たまたま娘さんが当院で治療していたので
一緒についてきたとのことでした。

骨折するまでは週2回硬式テニスをやっていた。

その間、一度だけラケットを持って練習してみたが、
痛みで素振りさえできなかった。

骨折











ギプス固定が長かったのか、手首の拘縮が強く、
特に回外、回内の動きは顕著だった。

特に回外の動きが悪く、尺骨手根屈筋の筋力低下が分かる。

〇〇筋と尺側手根屈筋と手の内在筋と肩甲帯の
治療とセルフトレーニングを指導して初回は終わった。

ゴールデンウィークを挟んで10日目に2回目の来院。

セルフトレーニングを続けていると手首に力が入るようになり、
今日テニスの練習した。

フォアハンドは痛みが無かったが、
サーブまでは出来なかったとのことでした。

セルフトレーニングでこれだけ違うのかと感心していた。

2回目の治療は、手首、肩甲帯、多裂筋、内転筋、腓骨筋を行った。

これらは、手首を支える筋肉の共同筋なのだ。

すると手首の回外の可動域が良くなり、さらに力が入るとのこと。

病院のリハビリと田中整骨院の
リハビリは全く違いますね。

やっぱり専門院でなきゃダメですねと嬉しい一言を頂いた。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

運動器疾患の原因は○○筋

運動器疾患は腸腰筋と多裂筋が原因だという話をしてます。

それくらい、この2つの筋肉は重要なのです。

「腸腰筋が過緊張すれば反り腰になるのでは?」とよく質問されます。

腸腰筋が過緊張になっている人は腰が丸くなるか又はフラットになります。

腸腰筋の過緊張と筋力低下は全く違うものです。

このことが皆さんはごちゃ混ぜになっています。

まとめると

腸腰筋











■腸腰筋の過緊張は腰が丸くなるか又はフラットになる

■腸腰筋の筋力低下は腰がそり腰になる

多裂筋が弱くなると、腰椎を安定させようと
腰椎前面にある腸腰筋は過剰に働きだします。

多裂筋
















特徴的には

■ギックリ腰で前屈が全くできなくなる

■座っている時、腰痛がひどくなる、足がしびれる

多裂筋を促通させると、これらの症状は一気に改善します。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

足の親指の付け根の痛み

16歳 男子 陸上部(長距離)

2か月前から左足の拇趾の痛みが発生。

これといった原因は思いつかない。
普段と同じ練習しているが、左だけ痛みが出る。

病院でレントゲンを撮り検査すると
「親指のスジが炎症している痛み」と説明された。

しかし、湿布と薬だけで痛みは変わらない。
次は整体に行くが、やはりは痛みの変化は無かった。

当院には記録会で5000メートル走った、2日後に来院した。

何故、左の親指だけスジが炎症するのか?
ここがポイントになります。

必ず根本原因を治療しないと結果がでません。

足の付け根










よく見ると、彼は足の甲が高い、
いわゆる土踏まずが高いのです。

土踏まずの高い人の特徴は、腓骨筋の筋力低下があります。

腓骨筋が弱くなると、それを補おうと足趾が頑張るようになります。

すると長趾屈筋、長母指屈筋が異常に過緊張になります。

そして、下腿筋や足底筋を引っ張るようになりますから、

アキレス腱炎や足底筋膜炎やマメやタコなどが出来やすくなります。

それと、土踏まずが高いのでバランスをとろうと
親指で床を押さえつけような動きが機械的に続くことになります。

だから、親指の関節が正しい動きができなくなり、
親指の関節にストレスが溜まりスジの炎症という結果になるのです。

では、どのような治療を施すか?

実はとても簡単で、

腓骨筋と後脛骨筋と〇〇筋を疎通させれば、
2週間で解決します。

足のトラブルで悩んでいる人は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

腸腰筋の緩め方

前回の続きです。

じゃ、実際にどうやって

腸腰筋の過緊張を調べ、どのように治療するかというと

1 腸腰筋の停止部(鼡径部)で圧痛を取る
2 痛がれば腸腰筋は過緊張であるので多裂筋を収縮させる
  という流れで行っていきます。

多裂筋の筋力が弱くなると、拮抗筋である腸腰筋が過緊張になるからです。

ですから、腸腰筋を緩めるには、多裂筋の疎通(筋収縮)が必要になります。

腸腰筋2















1 仰向けのまま患者さんの両下肢を
セラピストの足や大腿部に乗せて
下肢を挙上位にします。

2 そのまま、両臀部を浮かせるように
ヒップアップさせるだけです。

一般的にヒップアップは屈膝臥位といって、

仰向けの状態で膝を立てた姿勢で
行われますが、多裂筋は股関節が
曲がった状態では働きにくくなるので、
なるべく下肢は伸展位のままヒップアップさせていきます。

動脈、静脈、リンパ節を圧迫している腸腰筋が緩みますから
下肢のむくみが取れていくのです。

「嘘だろう!」

とそんな簡単にむくみが取れるのかと
思われがちですが、即効でむくみが
改善しますのでぜひやってみてください。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

足のむくみと腸腰筋の関係

今日は足のむくみ(浮腫)と腸腰筋の関係についてお話します!!

浮腫は一般的に、
下肢の循環不全によって引き起こされると考えられています。

エコノミークラス症候群といって飛行機に
長時間乗るなど座りっぱなしになることで、下肢の
循環不全が起きると言われています。

ただ、これらの足のむくみというのは
“腸腰筋へのアプローチで改善することがほとんど”です。

腸腰筋は腰椎から小転子へ着いており、
大腿動脈や大腿静脈、さらに鼡径リンパ節あたりに
近い部位に存在しています。

腸腰筋が過緊張になるとこれらの血管やリンパ節を
圧迫することになります。

腸腰筋が過緊張を引き起こされている患者さんほど、
下肢はむくみやすいです。

ムクミ
















そして
この足のむくみに対して行うことは、多裂筋への筋収縮です。

「え!?」

むくみに対して多裂筋??

って思われがちですが、腸腰筋の過緊張は
多裂筋の筋力低下によって引き起こされます。

ここ一番大事!

多裂筋へ収縮を入れると腸腰筋はどんどん緩みます。

腸腰筋が緩めば 圧迫されていたリンパ節や大腿静脈は
解放されるため、たった一日のアプローチでも
ものすごく改善するのです。

次回は、多裂筋の収縮のやり方を説明しますね、
お楽しみに!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

2年間悩んだ鼠径部痛が…

15歳 男子 サッカー部

約2年前から両股関節痛に悩んでいるとのことでした。
いわゆる鼠径部症候群です。

その間、T整形外科でレントゲン、MRI検査の結果
「股関節唇損傷」と診断される。

これといった治療がなく、
I整形外科を変更するが、ここもパットしなかった。

痛みが全然取れないのだ。

次にY整骨院。スポーツ治療に力を入れている治療院で約4か月間通院する。
しかし、少し楽になったぐらい。

次はKクリニックに通院した。全然変わらなかった。

大分に良い治療院があると聞いて大分まで通った。

次はK整体へ。

今年になってからはK整形へ通院を続けた。

当院には4月に入って同じサッカーの仲間から紹介された。

スポーツ選手に多い股関節の痛み
鼠径部痛症候群です。

サッカー










サッカー選手に多い原因は

インサイドキックにより腸腰筋や恥骨筋を酷使するからです。

普通なら
腸腰筋や恥骨筋が働きすぎないように
ストレッチしましょう、電気治療、マッサージしましょう、
などなるのですが…

股関節痛に関係するのは
腸腰筋が過剰に働くため、

それは多裂筋の筋力低下が原因です。

プラスして内転筋も共同して働くので、この筋も促通します。

疲労骨折とか、器質的な問題がなければ
鼡径部症候群たったの1~2週間で治ります。

重要なのは

“固くなっている筋、過緊張になっている筋”

にアプローチすることではなく

なぜ固くなっているのか原因を解消することです。

そして、過緊張になる筋の98%は他の筋の筋力低下が存在しています。

本当に弱っている筋に対して、関節を支えている筋に対して、
しっかり単独で収縮させると驚くスピードで改善します。

彼も、週2回の治療、2週間でプレイ中は全く痛みが無かったとのことでした。
でも、次の日はしばらくぶりの練習で筋肉痛になってはいましたが…

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

股関節の動きで最も重要なのは腸腰筋

股関節の動きで 最も重要なのは腸腰筋だと
言われています。

腸腰筋というのは下肢の筋の中で最も近位部に位置しています。

陸上競技の短距離走選手(スプリンター)が 腸腰筋を鍛えるのは、
こういった理由で 腸腰筋をトレーニングし、なるべく早く
下肢を振り上げるために日々トレーニングしているのです。

腸腰筋











そして、

腸腰筋は下肢の振り上げ動作だけに作用するわけではありません。

スクワットをした際には 股関節をしっかりと屈曲させるため
腰が反ったり、丸くなったりしない ようにしてくれます。

股関節がしっかりと曲がった状態は

腰椎へは負担がかからないので、
“大殿筋が優位に働きやすい”状態になります。

「殿筋を使え!」

と意識的にトレーニングさせられるより、
腸腰筋を鍛えたほうが断然、殿筋は使えるようになるのです。

腸腰筋の重要性は挙げればキリが ないですが、
ここを理解して 治療しているのと、しないのとでは違いが出てきます。

また腸腰筋のトレーニングというのは

腸腰筋は股関節を屈曲するだけでは、
大腿筋膜張筋や内転筋、縫工筋、大腿直筋など

いろんな筋が一緒に収縮してしまうため、効果が出ません。

腸腰筋を単独でピンポイントでトレーニングする必要があります。

重要なのは

“固くなっている筋、過緊張になっている筋”

にアプローチすることではなく

なぜ固くなっているのか原因を解消することです。

そして、過緊張になる筋の98%は他の筋の筋力低下が存在しています。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

超重症のオスグッド

11歳 男子 バレーボール部

去年の9月から両ひざが痛くなり,
病院で診察してもらうと「オスグッド」と診断された。

そもそも、オスグッドになる人の共通点は「身体が硬い」ということです。

彼も、足首が硬くてヤンキー座りをすると後にひっくり返ます。

前後屈の柔軟性もびっくりするくらい硬い。

うつ伏せになっての踵を臀部につける大腿四頭筋の
柔軟性の検査では20センチ以上間があります。

この状態で痛いのを我慢しながら練習をするわけですから、
膝関節はたまったものではないのです。

オスグッドの指標でもある、脛骨粗面の隆起はかなりのものでした。

オスグッド











このような重症のオスグッドは膝関節だけ治療しても良い結果はでません。

ではどうすればいいのか?

まず、足関節の安定性を確保するため、
腓骨筋と後脛骨筋とさらに〇〇筋の促通が必要になります。

そして、大腿四頭筋と絡んでいる腸腰筋、多裂筋の促通が重要です。

筋肉には拮抗筋と共同筋があることを頭に置いて
施術するクセをつけることがポイントです。

痛い部位だけ治療するのではなく、
何故この筋肉が硬くなるのか?硬くする根本原因はどこか?

それさえ分かれば重症のオスグッドも怖くありません。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症どんな治療法?

そもそも、 なぜ、 椎間板ヘルニアは椎間板の髄核 が
脊柱管の 方へ飛び出してしまうのでしょうか?

なぜ、 そもそも脊柱管狭窄症は椎体部に
骨棘(骨にとげができます)が できてしまうのでしょうか?

本当にヘルニアや骨棘によって痛みが出ているのでしょうか?

椎間板が出てしまうのも、 椎骨に骨棘ができてしまうのも、
腰椎への機械的なストレスが原因です。

腰椎に負担がかかっているからです。

腰椎に負担がかかる理由は、
一部の筋が過剰に働きけん引される ことで起きたり、

深層の腰椎を支えている筋が 弱くて、
関節反力が加わっているなどあります。

ヘルニア









要は、 “腰椎を支えている筋がしっかり働いていれば負担はかからない”

ので、 ヘルニアも出ないですし、 再発も防げますし
骨棘も できなくなるのです。

腰椎を支えているのはこの3つの筋肉です

・腸腰筋
・多裂筋、腹横筋
 (多列筋と腹横筋は共同筋なので、多裂筋を促通すればOKです。)

これらが働いていれば、
たいていの腰痛はすぐに改善していきます。

腰椎に負担をかけていることが
原因なので、腸腰筋と多裂筋、腹横筋の
促通(筋収縮)でほとんどが改善してしまうのです。

私が腰痛を治療するときに、
腸腰筋、多裂筋・腹横筋のほかにするとすれば、

隣接関節の膝と肩甲帯くらいですが、

ほぼ100%に近いくらい痛みは改善します

腸腰筋と多裂筋,この筋肉が一番のポイントになります!



田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

南山高校バレー部に関節トレーニング指導

先日の選手権で高校、中学と共に県大会優勝した、
今、乗りに乗っている南山高校、中学のバレーボール部。

あの常勝軍団、大村工業を破っての優勝でした。

去年の秋頃から選手の治療をするようになりました。

ケガをしない身体作り、動きが良くなる、ジャンプ力がつく身体作りを、
スタッフの鶴先生と一緒に関節トレーニング法を指導しに行きました。

どこかが痛い、身体が重たい、違和感がある、
筋肉が張っている、力が入らないなど…

そんな時は必ず関節を守る筋肉が低下してます。

身体には約500個の筋肉がありますが、
関節を守る筋肉(支える)は12個しかありません。

この12個のどこかが筋肉低下を起こしているのです。

IMG_0632











関トレは関節を守る筋肉だけを単独でピンポイントで鍛える方法です。

筋トレとはそこが一番の大きな違いです。

関トレを行えば姿勢、関節可動域、関節が柔らくなるので 
練習前のストレッチを行う必要はありません。

良いパフォーマンスには脱力が必要不可欠です。
素早い一歩、左右の俊敏な動きなどは
脱力するため筋肉の柔らかさが条件になります。

約40名の部員に、2時間弱、丁寧に指導を行いました。

南山高校、中学バレー部の今後の試合に大注目してください。
応援していま~す!

今月の格言 「夢や目標を達成するには1つしか方法はない、
それは小さなことを積み重ねること」 byイチロー

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

ギックリ腰をその場で改善させる方法

ぎっくり腰は正式名称ではありませんが、
原因も良く分かっていない症状です。

急激な腰部へのストレスによって
引き起こされているのは分かるのですが、

脊柱起立筋などの腰部周囲の筋の部分損傷だと考えています。

カンタンに言えば、腰の筋肉の肉離れです

腰痛には腸腰筋と多裂筋が有効です!

腸腰筋と多裂筋は腰を安定させる筋肉なのです。

歩くのがやっとで来たぎっくり腰患者さんも、この二つの
筋の促通で普通に歩いて帰れるようになります。

ギックリ腰













ぎっくり腰も全く同じです。

地を這うように来院した患者さんでも、
治療によって腰部周囲の筋が修復するわけではありません。

治療によって、損傷した筋に
ストレスを受けなくなっただけです。

“腰椎が腸腰筋や多裂筋の働きにより、腰部にストレスがかからなくなった“
から痛みがその場で取れて、正常な歩行が可能になるのです。

“ぎっくり腰はその場で改善しないもの“
と思っていませんか?

その場で改善するんですよ。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

スポーツ選手に多い股関節の痛み

スポーツ選手に多い股関節の痛み
日本語で言うと鼠径部痛症候群です。

これが多いスポーツ競技はサッカーであり、なぜサッカーでは
鼠径部痛症候群が多いのかというと

“インサイドキックにより腸腰筋や恥骨筋を酷使するから”です。
腸腰筋は腰椎から小転子まで
伸びているため、股関節の内側へ入り込みます。

腸腰筋が収縮すると股関節を開くので、股関節が外旋します。
インサイドキックはその動きにとても似ています。

恥骨筋に関しても
内転筋群の一部ですが、恥骨筋は股関節の外旋筋として働きます。

過剰に働きすぎると 恥骨部に炎症が起きたり、治療しても
改善しなかったときは、疲労骨折していた時もありました。

股関節2









腸腰筋が過剰に働くのは多裂筋の筋力低下が原因です。
プラスして内転筋も単独で
収縮させると恥骨筋の過剰な働きも
抑えることができます。

重要なのは“固くなっている筋、過緊張になっている筋”

にアプローチすることではなく、
なぜ固くなっているのか原因を解消することです。

そして、過緊張になる筋の98%は他の筋の筋力低下が存在しています。

本当に弱っている筋に対して、関節を支えている筋に対して、
しっかり単独で収縮させると驚くスピードで改善しまっす。

当院の股関節治療は、そのようなことを行っています。
だから短期間で痛みが解消するのです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

股関節痛と下肢シビレ

68歳 男性

去年の12月から右股関節痛になる。

それに伴い右下肢、特に下腿外側のしびれが発生する。

過重痛、歩行痛(跛行)、立位時痛、挙上痛など。

病院でMRI検査でえは腰椎4番5番が狭いからだと説明されたが、
これといった治療は無かった。

わざわざ五島から船で佐世保経由で当院へ。
1日がかりである。

当院は股関節の治療は得意としています。

一番の原因はインナーマッスルの腸腰筋です。

股関節





腸腰筋の筋力が弱くなったり
過緊張になると、腸腰筋はいろんな悪さをします。

しかし、腸腰筋は直接触ることができません。
だから難しいのです。

腸腰筋の筋力アップのトレーニングは色々ありますが

単独でピンポイントで筋力アップするのは非常に難しいのです。

なぜならば、様々な筋肉が腸腰筋を補うからです。
代償作用があればよい結果でません。

1回目の治療後は炎症が強く、その場での変化はあまり見られませんでしたが
2回目の治療後は歩行時の痛みがほぼ消失していました。

シビレ感はまざ残存していましたが、
たった2回でこれほど変化がでるのかと喜んでいただきました。

股関節痛で悩んでいる人は一度ご相談くささい。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

頚椎症、頚椎ヘルニアの治し方

42歳 男性 首の痛み

1か月前から寝違いのような痛みが出る。

しばらく様子を見ていたが痛みは一向に良くならない。

当院の看板を見て来院する。

症状としては、
首の後屈痛、右回旋痛、右側屈痛、右上肢のシビレ

上肢のシビレが発症しているのは
頚椎の神経が圧迫している可能性が高いです。

首















病院で検査していないので正確なことは分かりませんが、
おそらく
頚椎症または頚椎ヘルニアの疑いがあります。

治療法としては肩甲帯を支える筋肉が
筋力低下していると思われます。

どこか痛い、どこか違和感がる場合、
必ず関節を支える筋肉が筋力低下しています。

当院の治療は、その筋力が落ちているところだけ
筋出力を上げることをします。

ここがとても大事!!
単独で、ピンポイントで筋出力を上げることが重要です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

空手選手の踵骨骨端炎

12歳 男子 空手

去年の10月頃から右踵が痛くなる。

それと並行して右オスグッドも交互に痛くなった。

オスグッドが良くなったら、踵が痛くなり、
踵が良くなったらオスグッドが痛くなったりが続いている。

10日前から又踵が痛くなってきたの、
以前オスグッドの治療でお世話になった当院に
福岡から来院された。

整形外科ではアキレス腱包炎と診断されたそうですが
当院では踵骨骨端炎(シーバー病)と判断して治療した。

踵骨骨端炎になるケースはハイアーチの人が多い傾向にあります。

踵痛









具体的にいうと腓骨筋群の筋力が落ちているとハイアーチになります。

腓骨筋の筋力低下を補うのが足趾です。

足趾を頻繁に使用すると疲労などで
足関節の動きの基本である、
距骨の滑り込みがスムーズに動かなくなります。

長趾屈筋、長母指屈筋などで
腓腹筋、ヒラメ筋などを引っ張るようになります。

同時に踵や足底筋なども引っ張られ、
踵にストレスがかかり痛みが発生するのです。

それを解消するには
〇〇筋と〇〇筋と〇〇筋を促通すれば大丈夫です。

その場で踵の痛みが消失したので、
付き添いできたお父さんがビックリ!

痛みが解消する筋肉のメカニズムを説明しましたが、
まだ腑に落ちない様子でした。

踵の痛みで悩んでいる人は一度ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

腓骨筋の痛み

14歳 女子 陸上部(短距離)

去年の秋ごろから、左下腿外側(上部)が痛くなる。
屈曲痛、正座痛など。

痛みが消えたり、戻ったりに繰り返しをしている。
今回は3月から又痛みが再発した。

コーチは「腸脛靭帯炎」になっていると言われた。
治療はどこにも行っていないとのこと。

まず、痛くなる部位が腸脛靭帯炎とは違うと説明っした。

腓骨筋



















検査すると、親指に圧痛が認められ、筋力は小指側弱い
腓骨筋と足内在筋の筋力低下が原因でしょうと説明した。

正座で痛いのは、距骨が上手く滑り込まないようになっているからです。
〇〇筋、〇〇筋、足内在筋の3つを調整しました。

治療後は屈曲痛、正座痛は消失しました。

腓骨筋が弱い人は、足の指が浮指になる傾向があります。
それから、アキレス腱を痛めやすく、踵の痛みや、足底筋の痛みが
出やすくなります。

案の定、彼女の足も浮指でした。

アスリートで一番大事なことは、足を地面に真っ直ぐつけるか。
地面を真っ直ぐ蹴れるか。

足元が不安定でグラグラしていると、
いろんな関節に影響がでます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

病院を変えれば、これだけ違う診断名!

49歳 女性 膝痛

去年の8月ごろから右膝が痛くなり整形外科に行くと
「鵞足炎」と診断された。

痛みが取れないので、好きなバドミントンの練習も
去年12月から休止している。

今年2月に思い切って病院を変えてみた。

すると、なんと、「半月板水平断裂損傷」と診断を受けた。

「鵞足炎」から「半月板水平断裂損傷」に一気に変わった!

診断名











病院を変えただけで、この違いはいったい何なのか?

変わった病院のリハビリも大したこともなく痛みは取れない。

近くの整骨院に週2回通院しているが、痛みに変化は無い。

知人の紹介で膝専門院の当院へ。

半月板損傷で手術を勧められている患者様も
1か月間当院で治療して様子を診ましょう。

手術はそれからでも遅くありませんからと説明しています。

半月板自体が壊れて痛みが発症しているケースよりも

関節を支える筋肉低下で痛みがでている場合や
関節が不安定で膝関節が捻じれているケースで
関節にストレスが加わり痛みが出ているケースが多いのです。

確率は後者の方が多いので、
1か月もあれば膝痛は消失するので
当院では手術になるケースはほぼありません。



田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

今回は手ごわいぞオスグッド!

12歳 女子 バスケットボール部

2年前から痛みが続いているオスグッドです。
(2年間痛みが続いているとは珍しいタイプです。)

整形外科でオスグッドと診断されましたが湿布だけでした。

足のトラブルで有名なS整骨院に10回以上通院し、
インソールを作ってもらいましたが痛みは取れませんでした。

ジョギングでも痛い、
バスケの練習後は特に痛みが強くなりまともに歩けません。

それと並行して、2年前から片頭痛に悩んでいるとのこと。

12歳の若さで毎日頭痛薬は欠かせないとのことでした。
12歳で毎日頭痛薬を飲んでいるなんて尋常ではありません。

全体的に診て関節が硬いこと、
姿勢が悪すぎること、があげられます。

オスグッド










このようなケースは膝だけ治療しても結果がでません。

オスグッドでも全身治療が必要です。

体幹、肩甲帯、股関節、膝関節、足首などを促通しました。

自宅で出来るセルフトレーニングを指導して今日で4回目の治療でした。

1週間に1回ペースで行い、完全屈曲、正座痛は消失しました。

毎日に服用していた頭痛薬も週2回になったそうです。

姿勢も変わり、顔の表情も随分変わり明るくなりました。

もう少しです。
春休み中には成果が出るでしょう。もう少しの辛抱です。
頑張りましょう!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

これは筋肉痛ではなく肉離れです!

17歳 男子 野球部

2週間前から左ふともも前面に違和感を覚える。

ダッシュした後は普通のプレイができないくらい足が動かない。
足上げ、しゃがみ、伸展などの動きが出来ない。

近くの整骨院で診てもらった。

これは肉離れではなくて、筋肉痛だからとの説明を受け、
電気治療やマッサージやストレッチなど施してもらった。

しかし、一向に良くなる気配がなかったので、分離症の時に
お世話になった1時間半かかる当院に来院することになった。

肉離れ









ちょっと触っただけで痛みをが出る。瘢痕形成を認められる。

瘢痕形成とは筋肉の奥の方に筋硬結(かたまり)がある。
これは完全に肉離れですと説明をした。

肉離れの受傷した10日間ぐらいは
ストレッチやマッサージは厳禁なのです。

筋肉に悪いことばかり行っているのだから、
良くなるわけがありません。

この場合、〇〇筋と〇〇筋の筋出力をあげると筋肉が緩み痛みが軽減します。

治療後、足の挙上、屈曲、伸展痛が劇的に変化しました。

しかし、九州地区高校野球大会の初戦は2日後です。
あまりにも時間が無いので、それに間に合うかはは自信が無いと説明した。

肉離れはを甘く見ると、大変なことになる経験を知っているので
くれぐれも無理をしない方が良いと思います。

ベストをつくしていたら、必ずチャンスは巡ってきます。
焦りは禁物です!
 

大会までに間に合うか?!野球肘

17歳 男子 野球部 ピッチャー

2週間前、スライダーを主に練習を続けていたら右肘が痛くなった。

実は3週間後に九州地区長崎大会がある。

チームの一番手のエースなのだ。
痛みが出たその日から、ピッチングの練習は休んでいる。

近くの整骨院に頻繁に通院しているが、痛みはパットしない。
当院の野球肘専門のネットを調べ来院した。

当院は野球肩、野球肘は得意とする症状でして、
治療方法が確立しています。

野球













どこか痛いとか、重いとか、違和感があるとか、
重症、軽症にかかわらず必ず筋力が落ちています。必ずです。

その落ちている筋力をどこかの筋肉が補って、
それを繰り返すうちに補った筋肉が過緊張になります。

すると関節が正常な動きが出来なくなり関節にストレスがかかり
痛みをとして症状がでます。

ですから、痛いところだけ電気やマッサージしても
30分後には又痛みが戻るのです。

ホントの治療は筋力低下している筋肉の筋出力を上げれば
関節が正常な動きが出来るようになるので
痛みは徐々に消失するのです。

根本原因の筋肉は〇〇筋と〇〇筋と〇〇筋の3つです。

治療回数は2回でした。

試合はエースとして5回を投げ抜き、7回コールド勝ち。

試合中も試合後もひじ痛は全く無かったとのことでした。

野球肘で悩んでいる選手は、実績のあるスポーツ障害専門の
当院にご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

ランタンに間に合うか!?

ギックリ腰 56歳 女性

2日前、太極拳の練習中ギックリ腰になる。
2日間は起き上がれなくて、やっとのことで当院に来られた。

今週の9日、10日とランタンフェステバルで
中国剣を使った太極拳を披露するように
なっているとのことでした。

「ランタンには参加できますか?」

やっと、ゆっくり寝返り出来る状態です。
「今の状態だと難しいね」

太極拳 剣














こんな会話の中、横向きにはなんとかなれます。

大腿筋膜張筋、股関節周りの筋肉を緩めます。

膝を立ててなら仰向けになれます。腸腰筋下部を緩めます。

何とかうつ伏せになれるようになれました。
今度はうつ伏せの状態から腸腰筋上部を緩め、
梨状筋、中殿筋などをゆるめると

だいたい、立ち上がり、歩行など、見違えるような変化が現れ

「先生、全然違う!!」と驚きます。

自宅でできるセルフトレーニングを指導して終了です。

しかし、ギックリ腰の場合、腰を安定させる筋肉が弱くなっているので
戻りやすくなっています。これを4回繰り返しました。(4日間)

100%ではありませんが、80%は良くなっているので
「ランタンでの太極拳は大丈夫ですよ」と告げると
ニンマリした顔で笑っていました。

後に、ランタンの太極拳は全く痛みなしで参加したとのことでした。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

12歳 男子 突き指

去年の10月 学校のドッジボール大会の試合中
左親指を痛めた。

かなり腫れがあったので骨折だとおもい
その日に整形外科へ。

レントゲン検査の結果、突き指との診断

空手をやっているので、握りこぶしが出来ないと練習
は中止している。

リハビリに通うが改善しないので
12月初め整形外科を変更してみた。

診断は、「重症の突き指」とのこと。
リハビリに通うが全く改善されませんでした。

空手の練習も出来ないのでイライラがつのる。

12月末、またまた整形外科を変更した。
診断は前と同じく「重症の突き指」だった。

突き指











リハビリは週3回通院してくれと言われたが
周3回は無理があるので、
以前お母さんが通院していた当院を思い出しドアを開けた。

グーと拳を握ると痛い、ゲームすると痛い、
家庭科の玉止め、玉結びが出来ない
体育で指を使うスポーツが出来ないなどを訴える。

治療法は、とても簡単で撓側手根屈筋と
尺側手根屈筋と手内在筋が弱くなっている
のが回復を遅くしてる原因です。

その筋出力を上げる手法を行うと
その場で握りこぶしをしても痛みは出ませんでした。

それを見たお母さんは1回の施術で感動し
涙ぐんでいました。
去年10月から3回も整形を変え通院していたのは何だったんだろう?

結局3回目で空手の練習を勧めました。
あと数回で普通の練習には支障なく出来ると思います。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

背中の痛み、実は…

63歳 女性 寝返りが出来ない

1週間前、突然背中から肋骨付近の激痛で
布団から起きれなくなった。

起き上がるの10分くらいかかる。
まともに歩けない、椅子から立ち上がるのに杖が無いと無理。

行きつけの整形外科で検査しても異常なしと言われた。

1か月前に左足首を骨折してギプスをしていたので
変な座り方をしたり、PCを根詰めて使用していたのが
原因でしょうと言われた。

圧迫骨折












当院に来院したときもベッドから起き上がるに5分位かかった。

「こんなケースは圧迫骨折だと思われますが、
ほんとレントゲンで異常なしと言われたのですか?」
と質問した。

「もう一度検査をし直した方がいいですよ」アドバイスした。

2回目も異常なしとの回答でした。かかりつけの同じ整形外科でした。

じゃあ、その言葉を信用して治療しましょう。
9回治療を行って、6割ぐらいまで回復するが
やはり、寝返り、起き上がりは完全にはならなかった。

そして、今日電話があり、病院を変えて再検査したら
「圧迫骨折でした、そして胸椎8番目はつぶれていました」と…

あれだけ、念を押して圧迫骨折の疑問を問いかけたのに…

もっとしつこく、「病院を変えて検査し直してください」と
言うべきだったと反省している

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

宇久島から来院

65歳 男性 脊柱管狭窄症 農業

2か月前から腰から左下肢の痛み、しびれが出る。

病院でレントゲン、MRI検査すると「脊柱管狭窄症」と診断された。

ひどい時は20メートルも歩けない。農業もさしつかえる様になった。

友人の紹介で宇久島から来院した。
宇久島からの患者様は今回で3人目です。

帰りのルートを聞いて、絶句しました。

宇久島

















浦上駅から佐世保まで電車で行っても、17時のフェリーには
間に合わないということで

予約が15:00だっため、

帰りは博多に出て23時頃のフェリーで
宇久島には夜中の4時ごろ着くそうだ。

当院まで、どんな気持ちで、これにかかわるエネルギー、
時間を考えると、

改めて仕事を丁寧にしなければと思う1日でした。

ちなみに次回からは予約を12時ごろにすれば、ギリギリで日帰りで
通院できると聞いてホットしました。

最短期間で痛みを取れるように、狭窄症専用のセルフトレーニングを
しっかり指導しました。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

腰椎分離症は得意です!!

高校2年生 男子 サッカー部

3か月前から右の腰が痛くなる。

近くの整骨院に1か月間、週2~3回ペースで通院するが
痛みは変わらない。

整形外科でレントゲン、MRI検査をすると「腰椎分離症」と診断された。

くっつかい分離症と言われ、頑丈なコルセットを渡され、3か月間は
部活、体育は中止するようにアドバイスを受けた。

部員が少なく、早期に改善しないとメンバーに迷惑かけると思い
ネットで検索し、ある口コミ投稿を見て、車で往復3時間かけて来院された。

りっぱな体格をしているが、とにかく体が硬い!

踵をつけて、しゃがむと足首が硬いので後ろにひっくり返り
俗にいう「ヤンキー座り」が出来ません。

何故分離症になるのか?

答えは簡単です。関節が不安定で正しい動きができない状態で
繰り返し動かしていると、
その関節に負担、ストレスがかかり、その結果
椎体を分離させるのです。

では、どうすればいいのか?

答えは、その関節を安定させればいいわけです。

腰部を弱くする筋肉は4つあります。

これを単独で筋出力アップするような施術を4回行いました。

その結果、全力ダッシュOK、ボール蹴りOK、コートに入り
他のメンバーと普通通りに練習しても痛くないとのことでした。

週末、新人戦が4日間あるので、フル出場して無理をすれば再発する
可能性があるので腰の調子をみながら試合に臨むようにアドバイスしました。

腰椎分離症は得意なので、悩んでいる方ぜひ連絡してください。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

くるぶしのシビレと熱感

49歳 女性 右くるぶしのシビレと熱感

1か月前から、右くるぶし付近のジーンとしたシビレと熱感

そして、足が(股関節)外側に向いて歩いている
感じがするとのことでした。

気になって、整形外科で検査すると、

足関節の軟骨がすり減っている、偏平足が原因と説明された。
しかし、治療は何もなかった。

当院での見方はただ股関節の不安定さ、

そして足関節の不安定さが原因と判断しました。

股関節を安定させる筋肉は多裂筋と内転筋、

足関節を安定させる筋肉は後脛骨筋と腓骨筋です。

くるぶし










これらの筋肉を促通させ、歩いてみるとシビレ感、
熱感、外側に向いて歩き方に変化がありました。

これらの筋肉を促通させる治療を数回行えば
症状は解消すると思います。

関節を安定させると正しい動きが出ます。
そうすれば痛みや違和感は解消するのです。

足の痛み、症状で悩んでいる方は是非ご相談下さい。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

アキレス腱痛は2つの筋肉がポイント

アキレス腱の痛み

11歳 女子 バスケボール部

右アスレス腱が2週間前から痛くなった。

バスケの練習がハードになったのと
右膝痛をかばったのが原因だと思われる。
(オスグッドの経験あり)

検査するとハイアーチタイプの症状がある。
過重痛、踵上げ時の痛み、ジャンプ痛、
ダッシュ痛など…

アキレス腱の痛みを取るポイントは
腓骨筋と後脛骨筋の筋委縮が原因です。

アキレス腱









この二つの筋出力をアップするような手技と
足内在筋を調整すると足関節の柔軟性が良くなるので、
これらの手技を行います。

時間にすれば5~6分で終わります。

治療後、確認するとほとんどの痛みが消失していました。

ただダッシュ時の痛みだけは治療室では確認が出来ないので
次回聞いてみたいと思っています。

関節の痛みやスポーツ障害で悩んでいる方はぜひご連絡ください。
スポーツ選手は早期に練習復帰することが大切です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

15年前からの踵の付け根の痛みが…

38歳 男性

15年前、バスケットで右足捻挫した古傷が尾を引いて、

練習後に痛み、寒い時期の痛み、朝起きてからの最初の動きの痛み、

など…その間、レントゲン検査すると石灰化しているとのこと。

薬やステロイド注射などするが、これといった結果がでず、現在に至っている。

踵










診てみると、足首の柔軟性の無さ、

後脛骨筋の筋力低下などが原因と判断した。

足首の柔軟性欠落は距骨の動きが悪い(上手く滑りこめない)

ので、これを調整し、後脛骨筋を単独で筋力アップした。

すると1回の施術で5割以上の軽減を認めた。

車で2時間かけての通院なので、

後脛骨筋と足関節柔軟性を高めるセルフトレーニングを指導して終わった。

1回の施術で劇的に変化を認めたことを実感できたので、

セルフトレーニングをまじめに行って、

数回通院してもらえば年内には決着できる思われます。

足のトラブルで悩んでいる人は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


 

半年前からの踵骨骨端炎

踵骨骨端炎 10歳 ミニバスケ

半年前から両かかとが痛くなる。

ミニバスケットボールを行っているが、
走って痛いのでプレイが出来ない。

整形外科でレントゲンを撮ると、
「踵骨骨端炎(シーバー病)」と診断された。

2週間、毎日通院したが、痛みは全然取れなかった。

治療を近くの整骨院に変え、
電気治療やテーピングなどしても一向に痛みは取れなかった。

ネットで検索され車で片道約2時間、
往復4時間かけて当院に来院された。

ミニバスケ













踵骨骨端炎に関連している筋肉は、
腓腹筋、ヒラメ筋、腸腰筋、ハムストリングス筋、後脛骨筋、腓骨筋などです。

まず言えているのは足首の柔軟性が欠落していることと

後脛骨筋、腓骨筋が不安定(まともな動きが出来ていない)だということです。

これらを調整し、自宅でできるセルフトレーニングを指導しました。

1週間後に確認したら痛みは無いとのことでした。

次に80%ダッシュでどうか走るように指示しました、
その1週間後、確認すると全く痛みは無いとのことでした。

練習復帰の目安は80ダッシュして全く痛くない、
痛みが気にならないということが指標ですので、

ミニバスケの練習を行うよう指示し、
その結果を診て判断することにします。

踵骨骨端炎で悩んでいる人はぜひご相談ください。

「最短期間で治すことが一番の親切」をモットーにして
仕事しています。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

身体はボロボロです!

高校2年生 ソフトボール部

2週間前に左足首をピッチング中に捻挫する。

ピッチャーが手薄なため、遠征中も我慢して試合に参加してプレイする。

すると、膝から外側にかけて過重すると痛みが出て
踏ん張りがきかないような状態になって、
歩くだけでも痛みが出るようになった。

右股関節は慢性的な痛みがあり、腰痛も重なっている。

右手首は変化球を投げる時に手首を捻じる為、
痛みと握力がなく力が入らない。

あまりの体調不良で学校を休んで来院した。

足首捻挫に関連している長、短腓骨筋、長趾伸筋が
まともな仕事を出来ないような状態になっているのが原因です。

捻挫を早く解決する方法は足首の動きの柔軟性を高めることと、

後脛骨筋と腓骨筋の働きを良くすることです。

手首に関係する前腕筋は硬くなり、異常に委縮していました。

手関節を守る筋肉は橈骨手根屈筋、と尺骨手根屈筋です。

ソフトボール












練習が終わってスクールバスの時間に間に合うには
クールダウンのストレッチをする時間が無いとのことでした。

バスの中でもできるストレッチを指導したら、

特に尺骨手根屈筋のセルフトレーニングが出来ません!

簡単なセルフトレーニングが出来ないくらい前腕筋がパンクしていました。

もう身体はボロボロ状態です。

全国レベルの選手なのに…

怪我しにくい身体作りを指導しなければ来年の高総体まで持たないのではないか?

そんな気がしてなりません。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

試合中にギックリ腰に…

高校1年生 バレー部

バレーボール長崎地区新人戦の試合中、

ギックリ腰のようになり、
床にあるボールさえ取れないような状態になった。

明日は決勝リーグで正セッターなので、
どうしても出場しなければという。

県大会新人戦のシードがかかっているとのこと。

時間外での治療になった。

バレー











腰の関節が不安定になったため、
腰を守る筋肉(多裂筋、腸腰筋)が過緊張
していて痛みが発生している状態です。

多裂筋、腸腰筋を調整し、
椎間関節を調整してみるとほぼ痛みは消失した。

次の日、痛みの確認とその後の状態、どのようなプレイをしているのか、
気になったので試合会場の南山高校に足を運んだ。

彼のプレイを見て、納得した。
ほとんど痛みは無くプレイを見て一安心した。

そして、そのプレイがレベルが高くて完璧でした。
きっと良いチームが出来ると思います。

急性の腰痛症の場合、ぜひ連絡ください。
急性の場合は時間外でも対応しています。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

バク転で背中から落ちての腰痛

12歳 女子 バレーボール部

1か月前、体育の授業のマット運動中、
バク転で背中から落ち腰を強打した。

全く動けなくなり、その日に整形外科へ行く。

「骨には異常なし、うちみの痛みでしょう」との診断だった。

それから近くの整骨院に毎日通院した。

その間、少し痛みが軽減したので、1,5キロの持久走に出場する。

当然悪化した。

腰痛










今日は車に乗っている時の振動でも痛みが出るので、
病院を変えて再度レントゲンを撮った。「骨には異常なし」の診断だった。

それでも痛がるので、その足で当院に来院した。

前屈、後屈、回旋の少しの動きで痛みと可動域がない。

腸腰筋の検査をしてみる。腸腰筋は足を挙上する筋肉です。
両手を肩の高さにして、なるべく肩の高さまで近づけるように
指示したが、腰ぐらいまでしか挙上出来なかった。

腸腰筋の萎縮、捻じれ、硬さが原因と判断した。

治療は腸腰筋の萎縮やねじれを取った後、表裏の関係で
多裂筋を調整した。

さらに椎間関節のつまりを調整しました。

激痛と可動域のほとんどが解消した。

今週の土、日にバレーボールの試合があるというので、
1日置いて2回目に治療を終え終了とした。

腰に電気やマッサージしても腰痛の症状は取れません。
痛い場所とは違うところに原因があります。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

夜寝れない三叉神経痛

74歳 男性

5年前から右顔面がピリピリするようになった。

整形外科でレントゲンを撮るが良く分からないということで
大学病院の麻酔科を紹介された。

検査すると「三叉神経痛」と診断されたが、薬だけの治療。

薬だけでは変化が無いので
また元の整形外科に戻り、注射を数回してもらうが、
これも全く変化が無かった。

次は鍼灸院に週2回ペースで3年間通院した。

顔面神経痛









1か月前、突然激痛が走った。

1~10分間。それも1時間おきにある。

夜は痛くて寝ることができず、睡眠不足が続いている。

電気カミソリでヒゲを剃るとき、洗顔、歯磨きをすとき、
物を取ろうと頭を下げた時などに痛みが走るとのことでした。

治療としては首を安定させる手技で前鋸筋や菱形筋を調整する。

後は右顔に〇〇をする三叉神経痛の手技を施した。

3回目の治療で夜間痛は消失した。

痛みは激減したが、まだ完全ではないので継続治療は続いている。

肩~首~頭の症状は首が不安定なのが根本原因です。

それが安定するようになるのは前鋸筋と菱形筋を調整するのは
必須です。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

足首が硬くてヤンキー座りができない!

ヤンキー座りが出来ない

小学6年生から現在(高2)までオスグッドで悩んでいる。
相当重症です、部活はバレーボール。

とにかく体が硬過ぎる。猫背も明白。

大腿四頭筋の柔軟性が無いので、
うつ伏せで踵が臀部につかないので尻上がり現象が起きる。

ヤンキー座りが出来ないので、しゃがむとひっくり返る。

オスグッドの治療に足首の柔軟性高める施術を施した。

足首が硬くなる理由は、足趾がしっかり曲がらないからです。

足趾が曲がらないと、ふくらはぎの筋肉が短くなるので、

距腿関節に距骨が滑り込まなくなります。

それが足関節の柔軟性を悪くするのです。

足首












その解決策として、

足関節を最大背屈にした状態で足趾を力強く曲げ伸ばしします。
20回を3セット行いましょう。

そして足のトラブルの原因筋である

後脛骨筋のエクササイズを行えば

シンスプリントや足関節捻挫の治療になります。

当院は関節専門院でもあります。

様々な関節痛で悩んでいる人は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

リトルリーグショルダーと踵の痛み

11歳 女子 硬式テニス

今年の5月初めごろから右肩が痛くなり
整形外科へ行くと「リトルリーグショルダー」と診断され
約2か月間練習を休んだ。

その後、練習を再開したが、9月に同じところが痛くなり再発した。

その間、走り込みが多くなり、つま先になるとき踵が痛くなった。

友人の紹介で来院する。
右肩はフォァを上から打つ時に痛みが走るとのことでした。

今回の肩痛は肩関節の不安定さが痛みを発生していると考え、

肩










関節を安定させる筋肉
(上腕三頭筋、肩甲下筋)を重点的に調整しました。

上腕三頭筋は肩関節を外側に捻じる際にとても重要な筋肉です、

そして肩の安定性に非常に強い影響を及ぼします。

この筋肉は菱形筋と一緒に働くので、
肩を最大限振り上げる際に強く働くので、

そのときに痛みがあるならば、
この筋肉の働きが低下している可能性があります。

肩甲下筋は前鋸筋と一緒に働きます。
後ろに手が回りにくい人はこの筋肉の力が低下しています。

踵に関しては足首が硬いのが一番の原因で、

距骨が上手く滑らなくて足関節の動きが悪くなるのです。

その関係で後脛骨筋の働きが弱っていました。
それらを調整すること3回の治療で全部解決しました。

ただ後脛骨筋は深部にある筋肉で、ここだけ単独で刺激を
与えることは非常に難しいのです。

下腿には腓腹筋やヒラメ筋など沢山の筋肉が絡んでいます。

単独で筋トレしないと効果がありません。
でも安心してください。当院にはその専門技術があります。

10月連休に試合には間に合いました。

関節の痛みで悩んでいる選手は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

石灰化した変形性膝関節症

66歳 女性 変形性膝関節症

6年前から両ひざが痛くなった。

3件の整形外科を渡り歩いた。

3軒とも診断名は軟骨が石灰化している変形性膝関節症と言われた。

今年の7月まで週2~3回通院するが痛みは取れなかった。

友人の紹介で来院する。
膝蓋骨の動きが非常に悪く、立ち上がり時、動き始め時、
階段の特に降りる時などに激痛が走る。

長座した際、膝関節が伸びなくて、
膝裏に隙間があり軽く手が通過してしまうほど
ひざ伸展が不能である。

OA












変形性膝関節症の原因の80%は骨盤後傾することにあります。

何故骨盤が後傾するのか?

それは背骨の張り付いている多裂筋の筋力が弱くなるからです。

多裂筋と内側ハムと連動しているので、内側ハムも委縮してきます。

そうなると腸腰筋ががぜん頑張らなければなり、
過緊張になり硬くなります。

腸腰筋と内転筋が連動しているので、内転筋も委縮していきます。

その繰り返しで膝が不安定になり、いろいろと筋肉が悪さをし、
痛みとなって表れてきます。

治療後、歩きながら、わ~すごい、すごい!の連発でした。
喜んでもらいました。
こんなにリアクションがある人は珍しいくらいでした。

初回の治療後、階段を降りる時、
手すりを持たないで降りることができたとのことでした。

変形性膝関節症は電気を当て膝周りをマッサージしても
絶対に痛みは取れません!

まず、骨盤の形状に関係する筋肉、多裂筋、腸腰筋、内転筋、内側ハム
この4つの筋肉を単独で筋トレすることが重要です。

筋肉は多数の筋肉が絡んでいるので単独でその筋肉だけ刺激を
与えることが難しいのです。

変形性膝関節症で悩んでいる人は是非ご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

全く動かない首、背中

49歳 女性 主婦

2日前、15キロぐらいに荷物を数個運んでから
次の日の朝から首、背中が全く動かなくなった。

エキテンの口コミ投稿を見たのが来院の決め手だったそうです。

笑うと痛い、咳をすると痛い、寝起きが痛い、

身体の右回旋痛、右側屈痛、首の後屈痛、

車のシートベルトが出来ない

車のバックが出来ない、等の症状です。

検査すると頚椎1番、胸椎4番5番がズレていました。

首痛











特に頚椎1番はアトラスと言って、触診しにくいところで
矯正も難しいところです。

右側方後方転移していました。

初回の治療で約7割症状が緩和したとのことでした。

二日後、2回目の施術でほぼ痛みは解消しました。

今回のケースは単純に頚椎、胸椎のズレで
他に色々な筋肉の絡みが無かったので
スムーズに改善しました。

いつも,こんなケースだったら治療で悩まないのですが…

合掌。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

テニス肘とは違う肘痛

51歳 女性

1か月前から右肘が痛くなる。

仕事はディスクワークで毎日パソコンを使用。
仕事が終わって家事をする気にならない程痛い、
だるい、指を使いたくない。

整形外科で診察すると「特に異常なし」の診断。
俗にいう「テニス肘」とも違うとの回答。

「なるべく手を使わないように」とアドバイスを受けるが
仕事で毎日PCのマウスを使わないわけにはいきません。

それで当院に来院された。
検査しても、やはりテニス肘の反応はありませんでした。

やはり使い過ぎによる腱鞘炎のようなものと説明しました。

一番の原因筋は「橈骨手根屈筋」が過剰に働きすぎが原因です。

よくあることですが、痛みの原因は過剰に働く筋肉と
あまり働かない筋肉のアンバランスです。

肘









撓側手根屈筋は前腕前面浅層に位置しており
上腕内側上顆から起始して、
第2中手骨底の掌側面に停止する二関節筋です。

PCを毎日使用するので痛みが戻る可能性が高いので、
橈骨手根屈筋のストレッチを指導して終了しました。

ストレッチ法は肘伸展、前腕回外、
手指屈曲位で拇指をを中に握りこみ、
もう片方の手で手関節を背屈、尺屈に誘導します。

約30秒、3~5回

参考になりましたでしょうか?

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

足の甲の痛み、もしかして距骨が原因?

52歳 女性

慢性の足首の痛みで、特に足の甲の痛み、足の親指裏の痛み、
長く歩いたり、長く立っている痛くなる、などの症状です。

趣味で週1回ボウリングをやっている主婦ですが、
最初は腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症で通院していましたが、

通院7回目ぐらいから調子良くなり、現在はメンテナンスで来院されています。

今回初めて足首の慢性症状を訴えてきたのでした。

そこで疑ったのが「距骨」でした。

足の骨の中で唯一筋肉についていないのが距骨なのです。

距骨がずれて居ない人は一人もいません。

距骨









筋肉による支持を受けていないので、
距骨の歪みは誰でも起こります。

というより、歪んでいない人はまずいないと言っても過言ではありません。

ただし、歪むということは二足歩行の人間にとって実は当たり前のこと。

寝ている状態から立ち上がった時点で距骨は歪んでいます。

一度ズレるとズレたままになります。

距骨がズレると外反母趾、偏平足、浮指など
足のトラブルの症状にも絡んできます。

それに足首が不安定になると身体全体の支持力が失われ
膝痛、腰痛、背部痛、首痛など上部に波及していくのです。

足のトラブルをお持ちの人は
一度当院で距骨調整してみてはいかがですか?

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院


 

小学3~中学2まで悩んでいたオスグッド

中学2年生 女子 バレーボール部

小学3年生ころから膝が痛くなった。
家族はさほど注意深くこの膝痛を気にしていなかった。

ソフトボールをやっていたが、
あまりの痛さに1年間休んだこともあった。

小学5年生の時ことの深刻さに気付いた両親は病院へ…
オスグッドと診断された。

中学に入り、以前から好きだったバレーボールに入部する。
ジャンプ系の多いバレーの練習でさらに膝痛は悪化した。

時々地元の整骨院で治療は受けていたが、痛みは取れなかった。

ネットで検索し当院に来院された。
スグッド専門院だが、小学3年~中学2年まで悩んでいる選手は非常に珍しく、
こんな長期にかけて痛みが続くオスグッドは初めてだった。

走ると痛い、ジャンプするときが痛い、しゃがむと痛い、
正座は数年したことが無いなど…

バレー









五島からの来院だったので1日2回治療することになった。

1回目の治療後、
数年間出来なかった正座がいとも簡単にできて母親は感激されていた。

オスグッドの問診時によく聞かれることがあります。

「オスグッドって治るんですか?」
結論から申し上げると「絶対治ります!」

その理由は専門院として看板を掲げてから、
上手く行かなかったことが無いからです!

原因は大腿四頭筋の拘縮、委縮などが原因
と思っているいる人がほとんどだが、

実は大腿四頭筋が原因というのは約2割なのです。

では残り8割は他に色々なところに原因が隠れています。

当院のデーターでは腸腰筋が主になります。

オスグッドで悩んでいる選手は是非ご相談ください。
きっとあなたのお役になれると思います。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

大分から尾骨の患者様が…

大分から尾骨の患者様が…

主婦 60歳

今年2月結婚披露宴でイスに座ろうとした際、
スタッフの手違いでお尻から転倒し臀部を強打する。

痛いのを我慢してその責務を果たした(長男の結婚式だったので)

その後、病院で検査すると尾骨骨折と診断。

薬と湿布と超音波の治療を週2回、7月後半まで通院した。
しかし痛みが少し軽減したぐらいだ。

病院の説明では
「骨もくっついているし治癒しているからと治療は終了します。」と言われた。

まだこれだけ痛みがあるのに…それはないだろうと納得いかず、

信頼していた病院に裏切られた感じで、自分で探すしかないと思い、
ネットで検索し大分から来院されました。

臀部









尾骨骨折してから、普段から便秘症だったのが
(3日に一度)さらにひどくなり、横向きで右下にしか寝れなくなった。

1泊2日で4回治療することにしました。

元々姿勢が悪く、骨盤が後傾しているので
尾骨治療する前に、骨盤、背骨のラインを整えることにしました。

尾骨治療4回後、痛みは完全消失し、
足を挙げてのV字でも痛みはありませんでした。

悪い習慣やクセの座り方で又痛みが戻るケースが多いので
正しい座り方を指導し、良い姿勢を保つための体操を指導して終了しました。

帰りの大分までの運転は、きっと違うと思うはずです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

種子骨障害で熊本から…

種子骨炎で熊本から…

高校1年生 野球部男子 種子骨炎

今年の4月頃から左足種子骨炎の痛みで熊本から来院されました。

この種子骨炎の痛みは中学1年生のころから痛みが出したそうです。
中学生のころ数回当院で治療した経緯があり、また再発しました。

医者曰く、このまま野球を続けていると種子骨が粉砕するかも…
と言われたそうです。

過重をかけると痛い、つま先立ちで痛い、
ジャンプ痛、ジョギング痛などがある。

1泊2日で6回施術することになりました。

足の痛み










治療法は距骨を緩め足関節の動きを良くすること基本軸として、

種子骨障害に関与する筋肉のスパズム改善

(後脛骨筋、長腓骨筋、前脛骨筋、母趾外転筋、
短拇指屈筋、拇趾内転筋など)それと中足骨の軸合わせです。

軽くジャンプするまでは改善しますが、又すぐに戻ります。

5回目で60%のダッシュで痛み、
6回目で80%のダッシュで痛みぐらいまで回復しました。

種子骨障害に対応するテーピングと
種子骨改善の自己療法を3つ指導しました。

もし、種子骨が粉砕したらどうしようと親は心配しますが、
その時になって初めてどうするか考えましょうとアドバイスしました。

まだ来ない未来について心配していたらストレスが溜まり身体によくありません。

種子骨障害で悩んでいる人は、ぜひご連絡ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

たった一人で広島から…

中学三年生の野球部少年が広島から、
たった一人で泊りがけ1泊2日で治療に来られました。

同じ中学三年の娘を持つ父親として、
この違いは何なのか?驚きます。

約半年前、尾骨で悩んで1年間練習できなかった少年で、
その時は父親と一緒に来院しましたが、

夏の大会で相当無理をして尾骨痛が再発したのです。
彼はピッチャーで連投したのが原因だと思われます。

尾骨痛は骨盤の位置や背骨の位置などが主因で
直接尾骨の圧迫などは関連していないのが多いのです。

ですから、尾骨のレントゲンを撮っても、何も異常がありません。

野球1










今回は1泊2日で4回治療することになりました。

立ち座りが痛い、せき、くしゃみで痛い、
しゃがむと痛い、力むと痛い、体育座りが痛いなどの症状がありましたが、

4回目の治療後は全部クリアしました。

聞くところによると、左肩も疲労骨折、靭帯損傷で挙上、外転、外旋も
ままならないような状態でしたので、肩関節の治療も行いました。

実は彼の口コミで広島、山口から4人ほど野球少年が来院しています。

結果が良ければ口コミが発生する典型的な例です。

でも遠方からの来院は改めて素直に感謝感謝だと思っています。
 

尾骨痛と脊柱管狭窄症

尾骨痛と脊柱管狭窄症
80歳 男性 鹿児島から

8年前から尾骨痛で悩んでいた。

それに、足の裏、膝から下腿のシビレがひどく
下腿の痙攣は夜間15分おきに1回痙攣するという。

去年の11月、脊柱間狭窄症と診断され、即手術、
術後1か月間は調子良かったが、その後は逆に悪化した。

担当医にそれを話すと、「そのうちに痛みは徐々にとれるから」
と言うが痛みは全く変わらなかった。

尾骨の痛みは仰向けで寝ると痛い、立ち座りが痛い、
座ると徐々に痛みが強くなる。

尾骨










「貴院が最後の砦です」と鹿児島から予約の電話が入った。

新幹線と特急かもめ、駅からバスっを乗り継ぎ、夫婦で来院された。
1泊2日で4回治療することになった。

初回、全身調整、骨盤、背骨は念入りで施術を行う。

当院から徒歩5分のビジネスホテルに宿泊している。

歩行時の尾骨の痛みやシビレは変化なし。

2回目、歩行時の尾骨痛が消失した。その夜は興奮して寝れなかったそうだ。

3回目、体育座り時の尾骨痛、立ち座り時の痛みも消失した。

4回目、8年来の尾骨痛の動作は気にならない程、調子が良いとのこと。

しかし、足裏のシビレ、ジンジンは変わらなかった。

でも、一番の尾骨痛が解決したので、満足しているとのことでした。

再発しないように、自宅でのセルフトレーニングとして、
正しい座り方、姿勢に関与する多裂筋のストレッチと
足裏のシビレに効果ある足趾回しの自己療法を指導して終了した。

帰り際、バスから手を振る姿が印象的でした。

ヒビが入ったオスグッド

11歳 女子 バスケット

去年8月から(約1年前)からの右ひざ痛で
整形では「オスグッド」と診断された。

それもヒビが入っていると言われ、
練習は中止、安静だけのアドバイスだった。

近くの整骨院に数回通院したが、痛みは取れなかった。

当院にはオスグッド専門の看板を見て来院された。

ヒビが入ったオスグッドは珍しいタイプです。

オスグッド












6月25日が初診で、
7月7日の大会には出場したい希望があるとのこと。

その間5回の治療回数で全く痛みは消失していた。

オスグッドの治療はやみ雲に膝周りの筋肉を緩めたら
痛みが解消するものではありません。

施術する骨格、筋肉は

骨盤調整、大腿筋膜張筋、股関節調整、
大腿直筋、膝窩筋、ハムストリング筋足首調整

とオスグッド専門のストレッチ、オスグッド専門のテーピングの指導した

ヒビが入っているとか、骨片があるとか、
難しいオスグッドでも、ぜひご相談ください。

今回、お母さんから嬉しいコメントを頂いたのでご紹介します。

「オスグッドの痛みに耐えながらバスケットを続けて早一年…。
オスグッドは時間の経過と共に治るものと放っていましたが、
辛そうに頑張る子どもに何かいい治療法はないかと、
このサイトで見つけた田中整骨院を藁にもすがる思いで訪ねてみました。

そして施術後…正座が出来なかった子どもが正座を!
まるで魔法にかけられているようでした。
あれだけ痛みに苦しんだ子どもでしたがその日から痛みも消え
三回目の施術後にはダッシュもできるほどに。

五回で治しましょうとゴール設定をして下さった通り本当に五回で終了となりました。
実は今でも魔法にかけられているのでは?
と思ってしまうくらい短期間での痛みの消失。
不思議ですが子どもは一年前の痛みのない時の姿で思いっきりバスケットを楽しんでいます。
オスグッドでお悩みの子どもさんやそのお父さんお母さん、
治療は早い方がいいそうです。一度訪ねてご相談されてみてください。
スッキリしますよ。」


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

バネ指、もう手術したくない!

66歳 女性 バネ指

今年の2月頃から右第4指が痛くなり伸びなくなる。

5月に整形外科で診察すると「バネ指」と診断された。

2か月間、整形で週2~3回レーザー治療で通院したが、痛みは増すばかりで
仕事が終わった後は食事時の箸さえ使えない状態だった。

仕事は自営(鉄工所)の手伝いをしており、手指、上肢は酷使している。

数年前も右第3指のバネ指で手術した経験をもっており、
今回は出来れば手術したくないという。

バネ指










当院ではバネ指の施術は確立しています。

しかし、どうしても仕事で酷使しながら治療するので、

治療後は楽になっても又痛みが戻るケースが多いので
バネ指のテーピングとセルフケアの仕方を指導しました。

通院頻度は5日に1回(仕事の都合で)、
3回の治療で驚くほど効果を認めました。

正直、私がビックリでした。

患者様が「バネ指って、こんなに急に痛みがなくなるんですか!?」
と驚く嬉しい言葉を頂きました。

もし、バネ指で手術など考えている人は、一度当院にご相談ください。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院
 

変形性膝関節症で手術を勧められています

51歳 女性 主婦

今年の10月 ママさんバレー(ソフト)のプレイ中、右膝裏のスジを傷める。

病院でレントゲン、MRIの検査の結果、

腱の部分断裂、半月板損傷と診断された。

今一つ、リハビリの内容が合わないと思い病院を変えると

変形性膝関節症、半月板損傷と言われ、
来年の2月までに良くならなかったら、手術を勧められているとのことでした。

手術を何とか回避したいと思い、ネットで当院へ。

当院に来院するには交通の便が悪く、バスを1度乗り換えなければなりません。

歩き方がとても不自然で過重をかけると激痛です。

OA











変形性膝関節症は100%は良くなりません。

軟骨が変性して関節が正しい動きが出来ない状態になっています。

生まれてきたような膝にはなりません

我々ができることは、膝関節を広げることはできます。

可動域を広げることもできます。関節軸を正常な位置に戻すこともできます。

そのような総合的な手技っを合わせて、徐々に痛みを軽減していくのです。

5回目の治療で、「ここ数年で一番膝の調子が良い」と言ってくれました。

重症の変形性膝関節症ですから、一筋縄ではいかないと思いますが、
患者様の要望で、できるだけメスを入れたくないと言っています。

その期待に応えられるよう頑張りたいと思っています。
田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
膝痛専門院

 

大股歩行の重要性

本日は日頃から気を付けてもらうポイントの一つとして

<大股歩行>の重要性についてお話致します。

筋肉には<形状記憶>と言って、
普段の身体の使い方や姿勢を記憶してしまう能力があります。

そのため、
小股で歩いていたり、 腕を振らずに歩いていると

お尻の筋肉や肩甲骨周りの筋肉があまり大きく伸び縮みしないために
滑走性が乏しくなります。

ウオーキング








広背筋なんかは肩甲骨にも停止していますし、

大殿筋とも筋連結しています。

つまり、両方ともに動きが悪くなれば腰痛になるわけですね。

日頃から大きく身体を使うことや

気持ち良くストレッチすることがとても大切になります。

中でも日頃から大股歩行を意識することはとても重要になってくると思います。

早速、足幅の半分でもいいですから、大股で歩くクセをつけましょう。

まずは意識することから始めましょう!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院

 

雑菌皆殺し!まな板の漂白洗浄の方法

「雑菌皆殺し!まな板の
漂白洗浄の方法」

これ、実行すれば食中毒菌は
ほぼ壊滅できます。
まな板の容姿も、真っ白、ピカピカ頬(ほほ)になすり付けたくなります。


これをやっておけばあなたの
家での食中毒発生率は0,00%に
なりますよ。

1、漂白剤(キッチン泡ハイター、液体でもOK)をまな板に適量かけます。
(汚い時はたっぷりめに・・・)

2、漂白剤をたわしで、まな板全体に
広げます。(漂白剤が手に付かないようにして下さいね、手が荒れますので)
汚い部分は、たっぷり付けて
おきましょう。

3、”ここポイント!”です。
ラップをちぎって、漂白剤を付けた
表面全体に貼り付けます。

”ピチッ”とまな板の表面に貼り付けて
ください。

雑菌










表面が乾かないので、
漂白の効きが十分発揮できます。

このまま30分~1時間おきます。

4、鍋に湯をたっぷり沸騰させます。

5、ラップを外し、水を流しながら
たわしでゴシゴシこすり、漂白剤を
しっかり洗い流します。
5、その後、グラグラ完全に沸騰した湯を
まな板にかけます。

30秒~1分かけてゆっくりジワ~っと
少量づつかけます。
(これが、「雑菌を壊滅する消毒法」です。
雑菌のほとんどは、
熱湯消毒(70℃以上1分加熱)で死滅します。

調理途中に、まな板を洗う時にも
かなり有効な方法です)

6、熱いまま、乾燥させます。

完璧!真っ白、ピカピカになりました。

これで、食中毒からは無縁になります。

是非!やってみてください。


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

健康を考えた場合の砂糖は毒物です

「健康」を考えた場合の砂糖は、
毒物と言ってもいいのかもしれません。

砂糖を摂り過ぎると体にどんなデメリットを
引き起こすのかを列挙しておきます。

・食物せんいを含まないので血糖値が急激に上がったり下ったりする。

・老化の加速、糖尿病、アレルギー、冷え性の悪化、
ウイルスに対抗できなくなる。

・カルシウムを奪い、骨がもろくなったりガンを誘発しやすくなる。
また、性格にも影響する(特に子供)。

砂糖









・ビタミンB1欠乏症になりやすい。
鬱、疲労、貧血、心疾患、呼吸器病、記憶障害といった様々な症状を招く。

・ 胃や腸の粘膜が緩み、胃潰瘍などになりやすくなる。また、脳の細胞が緩み、

・ビタミンB1欠乏症になりやすい。
鬱、疲労、貧血、心疾患、呼吸器病、記憶障害といった様々な症状を招く。

・ 胃や腸の粘膜が緩み、胃潰瘍などになりやすくなる。また、脳の細胞が緩み、
うつ病疾患などと関係が深い。

・脳への影響により、砂糖中毒という麻薬的な常習性が出てくる


・精製加工の際に苛性ソーダ、硫酸などが使われている

他にもたくさんありますが、この
ぐらいにしておきます。

砂糖を使うことが習慣になっていると,ちょっと怖いですね・・・

ですので、煮物などに使う甘味の調味料は「みりん」がおすすめ。

”みりん風味”ではなく、「本みりん」
砂糖に比べ血糖値の上げ下げが格段に低い。

何かのレシピに砂糖と書いてあれば,その量の2倍のみりんを入れれば
大体同じ甘味になります。なので、代用で使いやすいです。

なにより、どこのスーパーでも手に入ります。

少し参考になりましたか?


田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

また広島から腰椎分離症の患者様が…

13歳 男子 野球部

5月から腰痛になり、思い切り練習が出来ないと病院に行き

レントゲン、MRI検査をすると「腰椎分離症」と診断された。

右側は完全に断裂していて、左側はヒビが入っている状態だった。

しかし、今回は左側の腰が痛いとのことでした。

広島の整骨院に数回通院したが、
部員の紹介(このクラブチームのメンバーからは3人目)で来院した。

朝4:30分に出発して長崎着が10時過ぎとのことでした。

2泊3日で7回治療するこになった。

当院から歩いて5分のところにビジネスホテルがあります。

野球2









その横に公園があるので治療期間は痛くない程度に
体を動かすように指示しました。

治療するたびに、関節可動域が広がっていくのが分かりました。

その間、自宅出来る大腰筋の緩め方、
腰椎分離症に効果があるストレッチ、
姿勢が良くなる方法、
腰に負担をかけない正しい座り方などを指導しました。

患者様が喜んで帰ったその日、
その患者様のご紹介で、今度は広島の岩国から予約が入りました。

保護者同志の横の繋がり情報網はすごい!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

元全日本女子バレーの古藤千鶴選手が来院

先日、突然あの元全日本の古藤千鶴選手が当院を来院しました。

長崎の実家(長与町)帰省した際、立ち寄ってくれたのです。

突然の訪問に驚きました。

当院には彼女のユニホーム3枚を額に入れて飾っています。

お蔭さまで現在の心境やこれからのことをじっくり話すことができました。

466













なんとなんと現役はまだ続行するとのことでした。

てっきり今年いっぱいで
現役を引退するものとばかり思っていましたので驚きでした。

どうすれば、そのようなモチベーションを持つことができるのか不思議です

あと2年、怪我さえなければ東京オッリンピックまでやりたいとのことでした。

古藤千鶴選手(35歳)長与中、長崎女子高、PFUブルーキャッツ入団、

2009年、久光製薬スプリングスに移籍、2011年結婚。

全日本女子バレーの正セッターとして活躍しました。

当院には小学6年生のころから来院していました。

実業団選手の中でも、ほんとうに怪我が少ない選手で

頑丈な体に育ててくれたご両親に感謝感謝ですね。

最後までお応援しています!!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

飲み過ぎ食べ過ぎで、カラダがさびる

飲み過ぎ食べ過ぎで、カラダが錆びる

人は若返ることはできませんが、老化のスピードを遅らせることはできます。

その方法の一つが“老ける食べ物”を食べないこと。

老ける食べ物とは、酸化している食べ物のことです。

例えば、酸化食品の代表が、
アルコール、コーヒー、紅茶、ジャンクフード、甘いもの、お菓子、など。

では、野菜なら良いかというと、そうではありません。
加熱調理した野菜は、じつは酸化しています。

野菜を加熱すると、食物繊維も酵素も消滅して酸化しているから、
カラダのためになるどころか、老けます。

だから、食べる意味はほとんどありません。

やはりお勧めは新鮮な野菜サラダですね。

アルコール










お酒も酸化のモト。
お酒は肝臓など内臓に負担をかけることは知られていますが、
老けの原因になることを知っている人は少ないです。

お酒が酸化しているのではなく、
アルコールが入ると人のカラダは酸化し、錆びていくのです。

毎日のようにたくさんのお酒を飲んでいる人は老けています。
中には見た目は老けてないよという人もいますが、
確実にカラダの中が老化しています。

今の日本で手にする、ほとんどの食べ物は酸化しているのが現実です。
だからこそ、できるだけ質のいいものを選ぶようにしましょう。

高ければいいというものでもありませんが、質が悪くて安いものは、
なるべくカラダに入れないことを習慣にしましょう。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院

 

朝のフルーツは最高のダイエットです!

朝食をフルーツにするだけで、人生最大の正しいダイエットができます。
もし、サプリメントやプロテインで痩せられるなら、
世のダイエッターはみんなダイエットに成功しています。

「朝のフルーツ」は、ダイエットだけではなく、
子どもからお年寄りまですべての年齢層に適用できる健康法でもあります。

では、なぜ「朝のフルーツ」がいいのか?

理由はズバリ、排泄力がパワーアップするからです。

朝の時間帯に水分の多いフルーツを食べることは、
地上最強のデットクス方法なのです。

ただし、フルーツなら何でも良いわけではなく、
旬のもので水分が多いフルーツが良いです。

理由は水分が多いほうがデトックス効果が高いからです。

バナナや柿などは水分が少ないので、朝は食べないほうが良いですよ。

水分をたっぷり含んだ旬のフルーツを優先的に食べてください。

この時季ならリンゴがおすすめです。夏ならスイカ、秋なら梨です。

果物







*フルーツを食べた後は、他の食事をするまで2時間以上は空けてください。
胃の中でフルーツと他の食べ物が混ざると、
胃の内容物全体が酸化してしまうからです。

朝のフルーツで、早い人は3週間で結果が出るし、
1ヵ月で10kgも、しかも健康的に痩せた人がたくさんいます。

まずは、3ヵ月試してみてください。
太っているときとは真逆の
◎疲れなくなった
◎集中力が上がった
◎肌が綺麗になった
◎便秘が改善した
◎ガスがたまらなくなった
など、いろいろな変化が出てきますよ。

変化や結果が出たからといって止めずに、
一生「朝のフルーツ」を続けてくださいね。
続けるから、成果が持続するんです。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院

 

治療家冥利につきます

 高校1年生 野球部 ピッチャー

小学生ごろから、怪我が多く当院で治療していた選手でした。

体格、身長もそのころから、群を抜いていて将来性を感じる選手でした。

その子が、野球で有名な有名私立校野球に入りました。

厳しい練習、馴れない寮生活で体調を崩し、腰痛が出現。

野球部専属トレーナーに治療してもらっているが今一つ、結果が出ない。

整形外科でレントゲン、MRI検査するが、骨には異常なし、
疲労性だろうとの診断でした。

野球1








小学、中学と治療していた当院で、
どうしても治療したい監督に直訴したそうです。

他の治療院を受診するには監督の許可が必要なのです。

専属トレーナーの立場を考えると、
きっと言いにくい状況で来院したと想像できます。

しかし、その言葉を聞いて、治療家冥利につきるのと、
彼の成長ぶりを感じました。

彼の腰痛は骨盤のズレと椎間関節の動きが悪かったのが原因で
すぐに解決しました。

まだ1年生、まだまだこれから厳しい練習が続きます。

何か身体の不調があれば遠慮なく連絡ください。応援してま~す!

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

食べ過ぎた時の対処法

普段からお菓子は控えていたり、ジャンクフードは食べない、
食事には気を付けている。という生活をしていても、

飲み会に呼ばれたり、食事の後に
もう一軒行こうと腕を引っ張られたり、

自己管理だけでは、制御できない、「お誘い」というのがあります。

参加したからには、食べ物を断るわけにもいかないし、

など、考えているうちに、ついついいつもより食べ過ぎてしまう。

というようなこともあるでしょう。
そんな時は、しょうがないと割り切るだけでなく、

プチ断食がお勧めです。食べ過ぎた後18時間は、

水分以外を口にしない。

そうすることで、オーバーカロリーの相殺や、
大きくなった胃を元に戻す効果があります。

食べ過ぎ










もちろん睡眠している時間も、
18時間のうちにカウントしてください。

この方法で、食べ過ぎた時の対策はできます。

食事の方法というと、摂取するばかりでなく、

対処法なども知ることで、職場や仲間との関係を保ちながら、

体質改善や、
体づくりに取り組むことができます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院

 

半月板損傷でのロッキングで不安です!

半月板のロッキングで不安です!

2週間前、ソフトボールの守備の際、膝を捻り負傷する。

整形でレントゲン、MRI検査すると半月板損傷の診断。

その間、膝のロッキングが起こり、膝を伸ばすことが出来なくなる。

病院で注射を打ち、ロッキングを治してもらうが、
その後、突然ロッキングが再発し、4回もロッキングになった。

階段で足が地面から浮いている時にロッキングが発生するとのことでした。

仕事が配達業で、重いものを運ぶので不安で仕方ない。

週1回の趣味、ソフトボールどころではない。

膝の痛み2











治療は膝関節だけではなく、股関節、足関節の連動性があるので
3つの関節を調整した。

ロッキングに効果がある自己療法を指導した。

関節滑液の循環が良くなる、関節軸の適合性が良くなる自己療法です。

4日後、再度来院したが、その後何事も無かったように安定して調子が良いと言う。

本音を聞き出すと、職場の人の紹介だったが、ダメもとで来院したとのことでしたが

非常に喜んでくださり、治療家冥利に尽きます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

朝のフルーツは即効便秘薬です

フルーツは自然の便秘薬です!

そして、排泄の時間に唯一、口にしていい食べ物が、
新鮮で水分の多い旬のフルーツです。

「新鮮なもの」と口を酸っぱくして言っているのに、
フルーツの缶詰やカットフルーツを食べる人がいるけど、それもNGです。

新鮮じゃないからです。

なぜ新鮮なフルーツがいいかというと、もしくは、
なぜ他の物がダメかと言うと、フルーツは消化するのにエネルギーを消費しないから。

フルーツは自分で自分を消化する力を持っているのです。

朝、水分の多いフルーツを食べることで、排泄力がパワーアップします。

フルーツ









フルーツを食べなかったら、朝のデトックスの時間をきちんと活かすことができません。

そのためにも水分の多いフルーツが良いですし、
逆にバナナや柿などは水分が少ないので朝は食べないほうが良いです。

フルーツは、自然の便秘薬です。

夏ならスイカ、秋なら梨、冬ならリンゴがおすすめ。

水分をたっぷり含んだ旬のフルーツを優先的に食べてください。

朝のフルーツはどんなに食べても食べ過ぎということはありません。

朝にジューシーなフルーツをたっぷり食べるだけでもパフォーマンスが上がるし
無駄な体重が落ちていきます。

早い人は3週間で結果が出るし、1か月で10キロも、しかも健康的に痩せた人もいます。
まずは、3ヵ月試してください。

体臭もどんどんなくなっていきます。

疲れなくなった、集中力が上がった、肌が綺麗になった便秘が改善した

など、いろいろな変化が出てきますよ。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

医者の仕事がなくなるほど健康に良い食べ物ベスト2位、1位

第2位はスイカ!

スイカほどデトックス効果があるフルーツはなく、
正しい食べ方さえ守っていたら、
食べている最中から排泄へと導いてくれます。

もう笑いが出るほどスリムドカン!!!

スイカ








スイカを食べるときに気をつけて欲しいのが、
食べるときは常温で食べること!

一玉買って、半分食べて半分を冷蔵庫に入れておかないと腐ります。

冷蔵庫に入れるのはOKですが、
食べるときは常温に戻して食べてくださいね。

そうしないと、カラダが芯から冷えてしまいます。

さて、次はいよいよ第1位の発表です!


第1位はお水!


人は1週間何も食べなくても生きていけるけど、

1週間お水を飲まなかったらカラダに何かしらの弊害が起こります。

例えば、血液がドロドロになって酸素や栄養素がうまく体内に行き渡らなかったり、

老廃物を排出することができなくなったり、体温をうまく調整できなくなる!

などの問題が生じます。

水









花粉症の人
乾燥肌の人
アトピーの人
太っている人
ケガの治りが遅い人
目薬を多用している人
リップクリームを使っている人

に共通するのは、常温のお水を飲む量が少ないことです。

ちなみに私は1日平均2Lは飲んでいて、
飲むお水はアルカリ水を使ったお水を飲んでいます。

あ!食べ物ベスト10って言いながらお水は食べ物じゃなかったですね(笑)

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院

医者の仕事がなくなるほど健康に良い食べ物ベスト
4位、3位

第4位は果物!

果物は季節のものであること!

そしてその果物が漢字かひらがなで、書けるものが良いです。

それ以外のフルーツを食べてはいけないワケではないのですが

基本的にマンゴーやキウイ、バナナ、オレンジなど
漢字やひらがなで書けない果物は、僕ら日本人にはあまり合いません。
フルーツ








まぁ身体に悪い食べ物があふれている今の日本であれば、
漢字やひらがなで書けないフルーツのほうがよっぽどいいですけどね。

できるだけ、水分の多いフルーツを食べるのがおススメです。



いよいよベスト3の発表です。

第3位はリンゴ!

フルーツの中でも、リンゴはベスト3に入る優秀な食べ物です。

昔から「朝のリンゴは医者いらず!」

りんご










「リンゴが赤くなったら医者の顔色は青くなる」と言われているほど、

リンゴにはペクチンなどの食物繊維やカリウム、ビタミンCなど

美容や健康に欠かせない栄養素が、ギュッと詰まっています。

農薬の話をしだしたら、食べられるものは何もなくなります。

農薬を気にするなら、しっかり洗って食べることをお勧めします。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

医者の仕事がなくなるほどの健康食品ベスト6位、5位

第6位は、大根!

大根にはアミラーゼやジアスターゼといった食べ物の消化を助け、
胃腸の働きを促す消化酵素が含まれています。

さらに、コレステロールを抑え、
便秘を改善するといった働きがある食物繊維もたっぷりと含まれています。

大根








 

 

 

 

空腹時に大根おろしを、
すりおろした汁ごと食べるとかなりデトックス効果があるのでオススメです。

便秘の人は下痢になる可能性がありますが、
これは好転反応なので良いことです。

私は醤油にレモンを絞った味ポン風で食べるのが好きです。



第5位はトマト!

-西洋のことわざ-
「トマトのある家に胃病なし」

トマトのリコピンは抗酸化力(体内の有害な活性酸素を除去する作用)
があるとされ、老化、ガン、動脈硬化などの生活習慣病の予防などに
効果があると言われています。

トマト










リコピンはベーターカロテンの2倍、ビタミンEの100倍あると言われています。

生で食べるより、オリーブオイルなどで一緒に炒めたりするほうが効率よく
リコピンを摂取することができます。

他にミネラルを多く含ます。特にカリウムです。
ムクミの改善、高血圧の予防に役に立ちます。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院
 

医者の仕事がなくなるほど健康に良い食品ベスト8位、7位

第8位は-豆腐!


豆腐は古くて新しい健康食品と言われているくらい

昔からありながらここ数十年でその良さが認められてきた
遅咲きのスター選手です。

豆腐








豆腐の原料である大豆は、畑の肉といわれるように、

良質なタンパク質や脂質の含有量が多く、

ミネラル、ビタミンもあるのでお勧めです。



第7位は-納豆!


納豆にはピラジンやナットウキナーゼというのがあり

これらは血栓を防ぎ、血行を良くするので
脳梗塞や心筋梗塞の予防になります。

納豆








納豆を使った料理ってたくさんあります。

でも、納豆の良い成分は熱に弱いので、
健康を意識するならそのまま食べるのが一番です。

次回は第6位、第5位を発表します。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院

医者の仕事がなくなるほどの健康食品ベスト10 第9位

第9位はハチミツ!

ハチミツは加工処理によって3つのタイプに分けられます。

1.一切の加工処理を行わない天然そのままのハチミツである
『純粋はちみつ』。

2.水あめや異性化糖などが人為的に加えられた
『加糖ハチミツ』

3.加熱し減圧釜などによりハチミツを脱色脱香した
『精製ハチミツ』

はちみつ










市販品の純粋はちみつには、まがいものも多いのです。

昔は「中身はほとんど水あめ。
ハチミツは風味を出すためだけ」などと、うそぶく業者もいたそうです。

本物かどうかを区別するには一概に難しいのですが、
以下の4点に注意してください。

【1】 本物の純粋はちみつは透明度が低く、濁っています。
花粉などが含まれていて、ぼんやりした感じがしますので、
前方を透かして見る事ができません。

【2】瓶を逆さにすると、本物にはいろいろな酵素が含まれているので、
キメ細かな泡が立つ傾向があります。
なにもしなくても、
瓶の中でハチミツが発酵を続け「泡」を吹く状態が続きます。

【3】本物のハチミツは、温度を下げると結晶化して固くなる傾向があります。
これは、決して砂糖が混ざっているのではなく、
はちみつ本来の性質です。
店頭で選ぶ場合は、固まっているハチミツを選ぶと失敗がありません。

【4】純粋はちみつの場合、
業者が「全国はちみつ公正取引協議会」の会員であるなら、
公正取引マークがついています。
ただし、この協議会の検査の方法はゆるく、
会費を払えば誰でも入れてしまうと言われています。
マークがついているからといって、安心しない方が良いでしょう。

なかなか真実を見抜くのは難しいですが、
極端に安いハチミツには注意した方が良いですね。
 

医者の仕事がなくなるほど健康に良い食べ物ベスト10
第10位

今回は、医者の仕事がなくなるほど健康に良い食べ物ベスト10の発表を行います。

1. 第10位 ナッツ類

第10位はナッツ類です。

ナッツ類でも簡単に手に入るのがアーモンドですね。

アーモンドも食べれば良いわけではなく、

無塩やオーガニックなど出来るだけ質の良いものを選びましょう!

アーモンドは繊維質でタンパク質を豊富に含みます。

ナッツ類











抗酸化物質、ビタミン、ミネラルも多いので間食にオススメですが、
食べ過ぎには注意してくださいね。

食べ過ぎても5個までくらいにしておくこと。

私ははナッツ類の中ではピスタチオとクルミが一番好きです。

次回は第9位を発表します。
 

カラダの状態を調整しているは「排泄」です

カラダの状態を調整しているのは“排泄”です

あなたが食べ物や飲み物から取り込んだ毒素は、
どこから排出されているかご存知ですか?

それは大きくわけて5カ所あります。

内訳は─
〈大便=約75%〉
〈尿=20%〉
〈汗=3%〉
〈髪1%〉
〈爪1%〉
となります。

便と尿を足すと95%!
毒素のほとんどはトイレで排出されているということです。

トイレが必ずクサいとは限りません。
なぜなら、健康な人の便や尿やオナラはほとんど臭わないからです。

仮に臭いがあっても臭くはありません。

排泄












公園などでゴミ拾いをしたことがある人はわかると思いますが、

缶、ペットボトルなど自然界にないものは分解されないまま残っていますよね。

カラダも公園と同じで自然界にないもの─

例えば、化学調味料や保存料、合成着色料などは、
分解されずカラダの中に残ります。

カラダはそれでも生きるために、
分解できないものは外に出してくれるのですが、

体力が落ちて、免疫力が低下している時などは、
排泄する力もグンと落ちます。

排泄すべきものを老廃物としてカラダにため込んでいると、
体臭のもとにもなります。

次回は体臭、加齢臭について説明します。

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院

毎日のお通じは自分の健康を図る
バロメーターのひとつです


理想的なお通じのポイントを3つあげましょう。

1. つるんと力まずに便を出せる

2. 便を出したあとすっきり感がある

3. おならや便が臭くない

すっきり感がない、おならが臭い、便がするする出ないで違和感がある、
というようにお通じが不調だと腸は汚れ、
腸内環境を悪化させる悪玉菌がどんどん増えることになります。

腸内細菌のバランスを整えて腸を健康に保つためには、
具体的にどうしたらいいのでしょうか?


便秘














夜遅い時間に食べすぎたりして胃の中に物が残ったまま寝てしまうと、
腸を掃除する動きがにぶくなり、翌朝お腹が空きません。

そこで朝食を抜くと、昼食を食べた後にようやく便意をもよおすことになります。

「ところが、仕事中でゆっくり排便できないなどのケースも多く、
がまんしている間に便意がなくなるパターンも見られます」

直腸に便がたまってくると、
便意を感じるセンサーが反応して大脳に信号を送ります。

便意をくり返しがまんしていると、センサーの反応(排便反射)が鈍くなり、
便がたまっているのに出ない状態になります。

「便意を感じたらがまんせず、意識してきちんと排便する習慣をつけましょう」

腸は自律神経の影響を受けています。
日中は自律神経のうちの交感神経が優位になり活動モードに、
夜は副交感神経が優位の休息モードになります。
その指令を受けて胃腸のリズムはくり返されます。

夜もずっと起きて活動する睡眠不足の生活では、
日中の交感神経優位の状態が続いて、腸も休まらず弱ってきます。

お通じがすっきりしないと感じたときは、
夜更かしせずに睡眠を十分にとり、

朝は早起きをして自律神経のバランスを整えるメリハリのある生活を心がけましょう。

 

田中整骨院&スポーツ研究所
野球肩・野球肘専門治療院
九州で唯一の尾骨専門の整骨院